117件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

、例えば所得であったりですとか、そういった情報は当然入っておりませんし、万が一紛失された際にそのチップを読み取ろうとした場合は、チップ自体が壊れて中身が読み取れないというような形で万全のセキュリティーが講じられているというものでございますし、あと次のお尋ねにありましたオープンデータの話でございますけれども、こちらにつきましても、個人さんが特定されるようなそういった情報は当然提供されないですし、ビッグデータ

城陽市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第2号 6月21日)

○荒木正人理事  ご質問にございました地域未来構想20オープンラボに類似をいたします本市の具体的な取組の1つといたしましては、京都ビッグデータ活用プラットフォームへの参画がございます。これはスマートシティー実現を目指して、企業や自治体、大学研究機関等の産官学が参画し、新規事業創出社会課題解決を図るため、京都府が中心となって構築されたものでございます。  

城陽市議会 2022-02-28 令和 4年福祉常任委員会( 2月28日)

すぐそこの病院で、1,300人からのビッグデータがあるわけですから、当然、職員さん、掃除の方と、あと清掃局あと売店の方など、高齢者の割合は非常に少ないんですけども、数値が幾らあって、大体半年ぐらいでもうゼロになると。で、大体2,000から3,000ぐらいまで数値が落ちてきたら、ほぼほぼ予防効果はなくなってくると。

八幡市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回定例会−06月17日-03号

現に、オープンデータビッグデータ活用を理由に、行政機関がどんな個人情報を持っているかという個人情報ファイルを公表し、民間事業者から利用したい提案を募集しました。個人情報ファイルには、横田基地騒音訴訟原告情報国立大学生授業料免除に関する情報などが含まれています。  具体的には、全国の国立大学86法人における受験生の入試の点数、内申点情報授業料免除に関する情報が含まれています。

舞鶴市議会 2021-03-10 03月10日-04号

本市では、舞鶴版Society5.0モニタリングチームを結成され、AIビッグデータを用いたまちの効率的な見守りの実現のため、オムロンソーシアルソリューションズ株式会社KDDI株式会社、舞鶴工業高等専門学校などと連携され、多発している大雨などの自然災害に対し、効果的な情報収集分析を行い、市民の皆様に正確で分かりやすい情報発信ができるよう取り組んでいただいているところであります。 

城陽市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第4号 3月10日)

ぜひとも先ほどの京都ビッグデータ活用プラットフォームになるんですけども、そこにぜひとも城陽市も参加していただきまして、特に若手の職員の方に研究していただき、その後、部局を越えたワーキングチーム城陽市役所内に設置をして、城陽市としても住民目線スマートシティー取組を頑張っていただきたいと思っております。特に行政が先ほどの会に参加する場合は、会費は必要ない。

木津川市議会 2020-12-15 令和2年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月15日

計画の中では、ビッグデータ活用なり、リーサス(RESAS)の活用なり、なかなか難しそうではあるんですけれども、そういった部分の言及もあるんですが、どのように具体的に進捗を図られるのか、管理されるのか、もう一度詳しくお伺いしたいと思います。 ◯議長(山本 和延) 総務部理事

福知山市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第3号12月10日)

具体的に申し上げますと、情報学部の得意としますラーニング・アナリティクス、学習分析技術を使って、学習ソフト等によって蓄積される児童生徒学習状況データビッグデータとして分析し、授業改善学校経営見直しなど、学校現場にフィードバックする仕組みづくり推進していくものでございます。  

与謝野町議会 2020-12-08 12月08日-02号

国における情報通信に関する政策につきましては、第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」の中で「地域におけるSociety5.0の推進」を横断的な目標として掲げ、5Gをはじめ、IOTやビッグデータ、AI、ロボット、ドローン、自動運転等未来技術利活用により、医療、教育、農業、働き方改革、モビリティなど幅広い分野で大きな変革をもたらし、よって持続可能な地域社会実現を目指すということといたしております

京都市議会 2020-10-27 10月27日-05号

次に,都市計画取組については,高さ規制の緩和等地価高騰を招き若者の定住人口の減少につながる懸念,林業振興環境対策等の観点からも市内産木材利用の促進に全庁体制で取り組む必要性関係団体と意見交換し自動二輪車の駐車場ニーズを把握したうえで次期駐車施設基本計画を策定する必要性社会的課題解決に資するビッグデータ収集も可能な京都カード早期実現に向けて全庁体制で取り組む必要性,極めて厳しい財政の中

京都市議会 2020-09-30 09月30日-03号

国勢調査の結果は,将来に渡る行政運営社会経済公的統計を支える情報基盤を形成し,社会持続的発展を支えるものであり,100年も前から活用している言わばビッグデータです。この国勢調査について京都市において回答率向上取組をいかに行い,また国勢調査をいかしたまちづくりをどのように進めていかれるのか伺います。 

宇治市議会 2020-09-25 09月25日-03号

また、官民データ活用推進基本法に基づき、宇治市としても情報の公開を進め、官民連携による社会課題解決と、各産業の生産性向上や新事業創出ビッグデータ活用できるよう、積極的に取組推進していただくことを求めておきたいと思います。 次に、あらゆる分野において民間資金・ノウハウを積極活用することが必要ではないかと思います。

福知山市議会 2020-09-25 令和 2年第5回定例会(第5号 9月25日)

次に、福知山ラーニングイノベーション・プロジェクトについて、学習ソフト選定に係る福知山公立大学との連携状況を問う質疑があり、公立大学とは業務委託の形で、本市情報教育全般にわたる監修、AI等を搭載した学習ソフト選定学習に関するビッグデータ分析システム構築等に関して連携している、情報学部の全面的な協力を得て、これまでに3回の検討会議を開催し、学習ソフトの仕様がおおむね固まってきたところである