4988件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-01-12 令和 5年議会改革特別委員会( 1月12日)

それから協定等につきましても、今発信をさせていただきましたが、順不同で左肩に1番からナンバーありまして、トータル27ページもので項目としては211の件数のあるという一覧を作らさせていただいております。そういった中で、現状の整理というものがここでございます。この協定等でございます。ここには全てではなくて各部署から照会をさせていただいて上がってきたものを貼付けたというものでございます。

与謝野町議会 2022-12-09 12月09日-04号

この発達障害発達障害に類する成長に課題のあるお子さんたちでございますけれども、これは潜在的に、もしかしたらたくさんあったのではないかと思いますが、最近、与謝野町におきましては、発達障害並びに発達課題のあるお子さん方に対するアプローチというものを積極的に行っているということもあり、その認知件数増加をしているのではないかなとも感じているところでございます。 ○議長宮崎有平) 野村議員

与謝野町議会 2022-12-08 12月08日-03号

これらの結果、今年度も1区画をご購入いただき、合併後に売却した区画は16区画となり、そのうち価格改定が行われた区画は11件、紹介手数料を活用いただいた件数は6件となっております。 開発から20年以上たつ不動産を、あと何年所持するのかというご質問でございますが、これは全て売却できるまでを基本とし、場合によっては他の用途に活用できることが生ずれば、その都度、検討してまいりたいと考えています。

城陽市議会 2022-12-07 令和 4年福祉常任委員会(12月 7日)

例えば9ページのところの②の教育相談、市内全体で4名の相談員数ということは分かるんですけれど、そうしたらこの年度に、これは確かにここの福祉部局ではないとは思うんですけれど、例えば件数を一緒に書き込むとか、そういうことがされないと、総括でこれを見ただけでは一体何があったのか分からないと思うんです。  それと、13ページの自損行為緊急搬送事案で、情報共有ですよね。

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

定例会では、管理者である城崎宮津市長から1月から9月までの火災救急救助出動件数について報告があり、火災件数15件で、昨年同期より8件の増加救急件数1,733件で、昨年同期より174件の増加救助件数28件で、昨年同期より8件増加との報告がありました。 次に、消防職員育児休業等に関する条例消防職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正の2件が提案され、全員賛成で承認されました。 

城陽市議会 2022-11-08 令和 4年決算特別委員会(11月 8日)

先日の委員会部局別審査において、前回の平成28年の実態調査では、空き家件数は1,030件でありましたが、その後減少して、現状850件程度であるというご報告でした。また、毎年、空き家相談会を行う際に、その所有者に対して案内を送付しているとのことでしたが、それと併せて空き家利活用可否空き家バンク登録への可否などの意向調査を行うことはできないでしょうか。

城陽市議会 2022-11-04 令和 4年決算特別委員会(11月 4日)

(1)常備消防費、アの火災状況でございますが、令和3年中の火災発生件数は前年と同様20件で、3年中の火災種別の内訳は、建物火災が10件、林野火災が1件、車両火災が2件、その他の火災が7件となっております。  次に、143ページをお願いいたします。  イの救急状況でございますが、令和3年中の救急出動件数は3,388件で、前年に比べまして10件の減少となっております。

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

令和3年度の消費生活相談相談受付件数は382件でございました。  98ページをお願いいたします。  (8)の商工振興、ア、中小企業低利融資対策についてでございますが、中小企業者の経営安定を図るため、低利事業資金融資あっせんを行いました。令和3年度のマル城融資あっせん件数は147件、あっせん額は15億3,541万円でございました。

城陽市議会 2022-10-25 令和 4年決算特別委員会(10月25日)

次に、(3)情報公開個人情報保護ですが、令和3年度の情報公開制度に係る開示請求件数は、前年度比39件減の61件でございます。また、個人情報保護制度による開示請求等件数は、前年度比11件増の15件でございます。  次に、(4)入札契約業務ですが、公平性及び透明性を確保するため、建設工事及び建設コンサル業務について、電子入札を実施いたしました。

城陽市議会 2022-09-30 令和 4年第3回定例会(第6号 9月30日)

今現在のところ、間違って振り込んだというような件数はございません。またチェックにつきましても複数名でのチェックのほうを行っており、システムでの管理のほうも行っておりますので、そういったことは今現在のところはないという状況でございます。  以上でございます。 ○谷直樹議長  増田議員

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

そしてこのコロナ禍においての自死の件数が大変増えています。また、命をも脅かす猛暑や豪雨といった異常気象、そしてまた地震大国でもあります。いつ起こるか分からない地震への備え、また今月に入りましては、園児のバス送迎時の置き去り、そして子供の誘拐、こういったことが本当にこの日本だけでなく、地球上様々な国において繰り返し発生しています。  

与謝野町議会 2022-09-27 09月27日-09号

企業立地推進事業の決算の中で、この奨励措置といいまして、この条例によって奨励措置支援をした事業所のほうが3件というふうになっておりますが、これにつきましては、この条例で指定をした事業者支援をしたということでありまして、これによらない企業が立地されたこと、件数もあろうかというふうに思っております。 

与謝野町議会 2022-09-26 09月26日-08号

令和4年8月31日現在で交付件数が7,402件で交付率が35.83%でございます。 ○議長宮崎有平) 浪江議員。 ◆5番(浪江秀明) 4割を満たない方しか持っていないということだと思います。では、このマイナンバーカードを持つことによって、町民は、どういう利便性があるのか、その辺を教えてください。 ○議長宮崎有平) 中上住民環境課長。 ◎住民環境課長中上伸午) 議員質問にお答えします。