145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第2号12月10日)

商業施設名を言っていいのでしょうか、イズミヤさんの東側の駐車場、こんもりと竹やぶがありますけど、あれが芭蕉塚古墳ということで、私は子供のころからこれは古墳やな、古墳やなと、子供同士で遊んでいる中で認識はしておりました。ただ、先ほどの車塚古墳と違いまして、芭蕉塚は今、言いましたように大きな商業施設駐車場に囲まれていて、恐らく民有地と思われるんですけど。

与謝野町議会 2021-09-14 09月14日-06号

この施設につきましては、従前岩滝母と子どものセンターという施設がございまして、その条例改正に基づいて、現在、この施設名になっておりますが、当然、従前から引き継ぐ機械器具類消防設備機械などについても、そのまま引き継ぐという形の中で現在に至っておるというところでございます。 そういった流れの中での、この火災報知機、これが直さなければならないという形になっておるというところでございます。

城陽市議会 2021-06-21 令和 3年総務常任委員会( 6月21日)

次に、22番の衛生センター、それから29番のうち右側に進んでいただくと施設名書いてあるんですけど、第3浄水場倉庫と、それから第2浄水場管理本館、こちらはいずれも公用施設でございますが、現状耐震性に乏しい、もしくは耐震性が不明な施設でございましたので、今後、耐震性を確保して継続して使用していきたいというふうに考えております。  少し戻ります。

八幡市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回定例会−06月17日-03号

あれば、施設名と台数をお聞かせください。  以上で1回目の質問を終わります。ご清聴ありがとうございました。 ○岡田秀子 議長  理事者、答弁願います。川中教育部次長。          (川中 尚教育部次長 登壇) ◎川中尚 教育部次長  校則についてのご質問にお答えいたします。校則を伝える時期でございますが、児童・生徒には、小学校では毎年4月当初の学級活動または全校集会等で伝えております。

城陽市議会 2021-04-27 令和 3年福祉常任委員会( 4月27日)

今申し上げました接種場所につきましては3か所の施設名を申し上げましたが、その3か所のうち土曜日、日曜日ごとのいずれか2か所の施設接種を行ってまいるものでございます。接種の予約につきましては、5月6日からコールセンターへの電話またはインターネットで受付を開始をいたします。接種回数につきましては、最大で1会場当たり午前210回、午後210回を予定をいたしております。  

与謝野町議会 2021-03-16 03月16日-05号

このことによりまして、別表第4条関係において施設名、利用区分、それぞれ料金体系を定めておりますけれども、この料金体系に基づき、この額を増加させていくということが必要なのではないかと考えております。 そういった状況の中で、現行条例の備考の第2条につきましては、できる限り、この施設利用に関して敷居を低くしていこうといった含意も含まれているというふうにご理解いただきたいと存じます。 

八幡市議会 2021-03-11 令和3年3月11日総務常任委員会-03月11日-01号

1、緊急通報受信時における住所、目標物確認の徹底、2、複数の通信指令員による通信及び指令内容相互確認、3、誤認の原因となり得る施設名地名情報について、あらかじめ職員間での情報共有に努める、4、緊急通報時に聴取する内容等を明示した掲示板等通信指令室内に貼り付け、職員緊急通報時における聴取漏れを防ぐ。以上のようなことから、再発防止に努めたいと思います。

長岡京市議会 2021-03-10 令和 3年予算審査常任委員会第2分科会( 3月10日)

ただ、この中に出てきている施設名というのは、具体的に各市町との協議の中で出てきているものではなくて、あくまで想定をされている中で当然各施設保有量等が検討されているものでありますので、まだこれは市と協議をした内容というわけではなくて、あくまで検討プロセスの一過程だという理解を我々としておりますので、まだこれに基づいて具体化をするというのは今後の議論になってくるというふうに御理解いただければと思います

城陽市議会 2020-09-15 令和 2年建設常任委員会( 9月15日)

まず、施設名城陽産業会館ですが、産業会館保健センターとの複合施設になっておりますので、指定管理者管理範疇当該建物の3階部分となっております。指定管理者団体名は、城陽商工会議所代表者は、会頭堀井美郎でございます。  続きまして、(1)業務実施状況についてご報告いたします。  

南山城村議会 2020-09-08 令和 2年第 3回定例会(第1日 9月 8日)

非公表であれば施設名までは問いません。  3、台風期に入ろうとしているが、各地区の一時避難所などの感染防止対策マニュアル策定で、さらに、これに伴う消耗品備品購入などは進んでいるのか。  2、コロナ禍における事業執行について。  税や使用料滞納分についても支払い猶予期間が進められ、国からの経済支援が行われているのが現状であると認識しております。

八幡市議会 2020-06-25 令和2年度第2回予算特別委員会−06月25日-03号

あれば施設名も教えてください。  以上、よろしくお願いします。 ○菱田明儀 委員長  足立理事。 ◎足立善計 理事  地方債現在高についてでございます。補正予算書その3の54ページ、55ページをお開きいただければと思います。令和元年度末の地方債現在高は54ページの3列目の一番下の行、248億3,686万7,000円でございます。

八幡市議会 2020-03-12 令和 2年第 1回定例会-03月12日-06号

施設名を申し上げますが、京都府立八幡支援学校特別養護老人ホーム京都八勝館、特別養護老人ホーム京都ひまわり園特別養護老人ホーム有智の郷、介護老人保健施設石清水介護老人保健施設梨の里、石清水八幡宮青少年文化体育研修センター八幡デイサービスセンターやまばと、八幡地域包括ケア複合施設YMBT、特定非営利活動法人介護家コスモス男山社会福祉法人ディアレストでございます。