39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

城陽市議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会(第3号 6月22日)

森島正泰理事  まずメリットにつきましてですが、ロータリー形式交差点は、交差点内を時計回りで通行し目的の道路に出ることから、普通の交差点違い右折がないため、対向車との衝突事故のおそれがなく、交通の安全かつ円滑化を図ることができ、踏切内の車の滞留を回避するためにも適した形式であり、京都府警察においても交通安全対策の有効な手段の1つとして考えられております。

城陽市議会 2022-03-22 令和 4年予算特別委員会( 3月22日)

まず、上から時計回りに、右上の文化パルク城陽費3億1,968万1,000円でございます。全体の9.9%を占めておりますが、これは主に指定管理運営に要する経費でございます。  次に、1つ置きまして総合運動公園費1億6,600万7,000円で、全体の5.1%でございます。これは主に総合運動公園指定管理運営及び整備に係る経費でございます。  

城陽市議会 2021-03-22 令和 3年予算特別委員会( 3月22日)

まず、上から時計回りに右上の文化パルク城陽3億110万7,000円でございます。全体の9.8%を占めておりますが、主に指定管理運営などに要するに経費でございます。  次に、1つ置きまして総合運動公園費1億5,212万2,000円で、全体の4.9%でございます。主に総合運動公園指定管理運営及び整備に係る経費でございます。  

向日市議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 8日)

特に地域によってはコミバス路線バスを乗り継いで長岡京市に向かう場合、コミバス運行が反時計回りしかないため、ご利用が難しいと存じます。  一方で、向日町駅には行きやすくなったとのお声も頂戴しておりますが、今後、ルートやダイヤを見直す中で、既存交通コミバスネットワーク連携のさらなる強化が図れるよう、事業者と協議してまいりたいと考えております。  

城陽市議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第2号12月14日)

現在、寺田駅西側の駅前広場整備を進めており、議員ただいまおっしゃいましたとおり、先週の12月8日から駅前ロータリー部分時計回りの一方通行で供用開始をしたところでございます。今後、歩道部分車待ちのための屋根シェルターの設置及び歩道インターロッキングブロック舗装を行い、年度内の暫定供用開始を目指しているところでございます。  

向日市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第3号12月 9日)

近い将来、高齢化が進む中で、自転車にも乗れなくなった場合にはコミバスを頼りにしなければならないと思いますけれどもと、さらにバス停まで行けなくなれば、乗り合いタクシー導入も必要になると思いますと言っておられ、コミバス利用をふやすためには、時計回りルート導入や、西向日駅着のルート導入がどうしても必要だと思いますと言っておられ、さらに、始発時刻の改善も必要だと思いますと。

城陽市議会 2020-03-24 令和 2年予算特別委員会( 3月24日)

まず、上から時計回りに右上の文化パルク城陽費2億8,545万4,000円でございます。全体の9.4%を占めておりますが、主に指定管理運営などに要する経費でございます。  次に、1つ置いて総合運動公園費1億6,133万9,000円で、全体の5.3%でございます。主に総合運動公園指定管理運営及び整備に係る経費でございます。  

向日市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2号 9月 9日)

コミュニティバスは反時計回り運行のために、JR向日町駅方面はコミュニティバスが補完することになりますが、阪急長岡天神に行く人にとって、6便が減らされ、49系統では使いにくい、使えないことになります。市民は、JR長岡京駅も利用しているが、それ以上に、バス路線上にあるスーパーや病院利用している。JR長岡京駅東口に到着する49系統では、買い物や病院へのアクセスに不便が生じています。

向日市議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第5号 6月21日)

また、反時計回りしか運行されないなど、さまざまな課題があるのも事実です。しかし、まず走らせて育てるという方針を決めてスタートしたのですから、利用促進に全力で取り組み、走らせてよかったと言えるバスにし、次のステップに進めていかなければなりません。そのための利用促進事業は大変重要です。コミュニティバス事業は、これからが本番であります。  一方、本議会審議を通じて、改善していただきたい課題がありました。

向日市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第4号 6月 7日)

第1は、コミバスは反時計回りだけでなく、時計回り運行しましょう。第2は、阪急西向日駅前にもバス停を設置し、利用できるようにしましょう。第3、コミバス運賃は100円に引き下げ、乗りやすいようにしましょう。第4、コミバスから阪急バス乗り継ぎ切符を発行しましょう。長岡京市では、そのようなものが発行されています。第5、コミバスに乗りましょうキャンペーン市民皆さんのご協力で成功させましょう。

向日市議会 2019-03-05 平成31年第1回定例会(第3号 3月 5日)

1、現状の計画では、コミュニティバスは両方向ではなく、反時計回りのみのコミバスのスタートであります。  2、阪急西向日駅へは接続をされていません。  3、阪急バスとの乗り継ぎも決まっておりません。  4、コミバス運賃が200円と非常に高いこと。  5、「コミバス市民みんなで乗りましょう」という市民応援キャンペーンがこれから行われるということであります。  

向日市議会 2018-12-06 平成30年第4回定例会(第2号12月 6日)

3点目として、やはり受託事業者が決まらなければ前に進めないという側面があるんですけれども、今後のバス利用者、乗客を増やすためには、やはり反時計回りだけではなくて、時計回りを当然走らせることや、西向日駅に、やはり巡回バスをぜひつないでほしいという要望が非常に強いです。観光のためにどのようにコミバスを生かすのかなどなど、愛されるコミバスへ、市民皆さんでのご協力が求められます。

城陽市議会 2018-10-30 平成30年決算特別委員会(10月30日)

次に、そこから時計回り4つ目事務局費2億4,182万4,000円で、全体の9.3%を占めております。これは、事務局管理運営に要した経費の総額で、具体的には教育委員会管理運営に要した経費寺田分庁舎維持管理に要した経費就学指導に要した経費教職員研修に要した経費教職員の安全に要した経費学力向上等に要した経費児童生徒指導事業に要した経費でございます。  

向日市議会 2018-06-12 平成30年第2回定例会(第3号 6月12日)

(1)バスルートは反時計回りだけでなく、時計回りも望みます。(2)鉄道駅、阪急西向日や、JR向日町駅へ直接行けるように望みます。(3)高低差のある地域では、少しでも住宅外に入るルートを望みます。(4)既存バス路線とのコラボレーションを望みます。(5)運賃は、より使いやすい設定になるよう望みます。(6)地域住民との懇談を望みます。このような提案をいたしております。

精華町議会 2018-06-11 平成30年度 6月会議(第3日 6月11日)

要するに、反時計回りガーデンシティを通行してるというようなケースが大半だというふうに認識をしているわけです。  ですから、こうなると、いわゆる町はよかれと思って北側ロータリーつくったわけですよね、安全確保の意味から言ったって。にもかかわらず、それが利用されてないっていうことになったら、せっかくかけた事業費が一体どうなんだってことになってくるわけですよね。

  • 1
  • 2