5699件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-13 12月13日-06号

開会の挨拶のときに、会長が挨拶をされている最中に心臓が止まり倒れられ、数日後には亡くなられたという、大変悲しい結果になったんですが、そのときにAEDを使って、止まった心臓を蘇生させる作業を一部の役員さん、また、関係者の人がやっていただいたんですが、残念ながら、最終的にはお亡くなりになられた状態でした。 

与謝野町議会 2022-12-12 12月12日-05号

これまで、町外からの新規就農者は、町内の農業法人で一定期間働きながら研修し、その後、独立するケースがほとんどでございましたが、事業継承となりますと権利関係など、整理が必要となる部分もございますので、農業会議など関係者のご協力を得ながら、そのような部分での相談支援を進めていく必要があると考えています。 

与謝野町議会 2022-12-08 12月08日-03号

この年次計画を立てていく中におきましては、当然のことながら関係各所との連携ということが必要不可欠でございますので、私のほうでしっかりと関係者皆さん方と共に議論を重ねながら、このタイミングでしっかりと、この計画に対する実効性を担保していくことができるように取り組んでまいります。 ○議長宮崎有平) 今井議員

城陽市議会 2022-12-07 令和 4年福祉常任委員会(12月 7日)

各部の関係者、来られてますので、もし皆さんの窓口のところに来られたときにはどのようにされますか。  2つ、お願いします。 ○堀岡宣之福祉保健部次長  解決の部分で、ちょっとなかなかお答えが難しいんで、まず、食べるものがない、住むところがないということで城陽市のほうに、市役所のほうに相談に来られた場合、やはり福祉課のほうで相談を受けさせていただくという形になろうかと思います。

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

デジタル化に伴う情報格差を是正するため、オンラインによる行政手続やサービスの利用方法について、高齢者等が身近な場所で相談・学習を行えるようにすることや、地域の幅広い関係者連携した講座の開催や相談対応など、国は地域住民に対するきめ細やかなデジタル活用支援を実施するよう示しているところです。  次に、11ページをお願いいたします。

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

本日、12月定例会が招集されましたところ、議員をはじめ関係者皆様には、ご壮健にてご出席をいただき、ここに開会できますことは誠に喜ばしい限りであります。 12月に入り、年の瀬を感じる時期となり、何かと気ぜわしい毎日となりましたが、依然としてコロナウイルス感染症が収束する兆しは見えていません。 京都府のコロナウイルス感染症者数は、昨日は2,044名、一昨日は1,988名と高い数値が出ております。

城陽市議会 2022-11-08 令和 4年決算特別委員会(11月 8日)

委員からございましたように、城陽市からは補助や委託等を行っているところではございますが、その点で、社会福祉協議会は市の下部組織ではなく、別の独立した社会福祉法人でございますので、社協が評議員など具体的にどのような関係者に参画を求めるのか、こうしたことにつきましては法人組織として自立的に決定される問題というふうに考えているところでございます。  

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

農業委員会業務につきましては、農業経営基盤となる農地の効率的な利用を図るため、農業関係者農地法などの周知を行うとともに、農地転用行為に関しては、農地集団性を保ち、秩序ある土地利用を維持するため調整を行いました。また、農地利用最適化を推進するため、令和3年度も利用権設定事業遊休農地実態調査を実施し、所有者などに対し農地有効利用を指導しました。  107ページをお開き願います。  

城陽市議会 2022-10-28 令和 4年決算特別委員会(10月28日)

教師も人材になるし、福祉関係者も皆人材になる。一旦そこ行って、また戻ってきて、また来るかといったら、来ないですよ。だから、いつも広告で職員募集アルバイト募集と何回も出してはるところは、それはもうそこへ行ったらすぐ辞めはるねん、また次の人を募集しなあかんから、そうやって募集してるのかなというところがあるんですけど、そういうことをどうするんかということも考えていかないと。

城陽市議会 2022-09-30 令和 4年第3回定例会(第6号 9月30日)

特にこの2学期からの新たな値上げラッシュの現実は、肉や魚、油、スパゲッティ、パン粉、ケチャップ、たくさんあり過ぎての声が全国の給食に従事する栄養士をはじめとした関係者の嘆きの広がりとなっています。お隣の宇治田原町では、揚げ物の回数を減らしたり、肉の代わりに大豆でタンパク質を補ったり、ゼリーなど出来合いのデザートは避け、手作りの蒸しパンやフルーツポンチを出すなど、工夫しているといいます。

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

私も地元へ入って農業関係者お話ししていますけど、農業関係者世代交代が進みまして、今ちょっと考え方も変わってきているわけです。したがいまして、そういうことも含めまして、ここの整備をしっかりしてあげたいなというふうに思います。これは強く要望しておきます。  多岐にわたる質問をいたしましたが、農業政策お話をさせていただきました。

城陽市議会 2022-09-22 令和 4年第3回定例会(第3号 9月22日)

次は教育委員会関係でありますけれども、また市長にも関係しますが、3点目は、もし通知があった場合に、市民、市職員、学校関係者や児童・生徒への強制はしないと断言されるのか、お聞きをいたします。よろしくお願いします。 ○谷直樹議長  荒木理事。 ○荒木正人理事  それでは、私のほうから3点ご答弁申し上げます。  

城陽市議会 2022-09-21 令和 4年第3回定例会(第2号 9月21日)

また、公共交通を維持・確保していくには、地域住民をはじめとする関係者公共交通自分事と捉え、連携・協働して、創意工夫や努力を重ねることが重要であるとされております。この課題に対しましては、移動実態、ニーズの的確な把握と多様な輸送資源活用について提案をいただいているところでございます。