生駒市議会 > 2022-05-20 >
令和4年議会運営委員会 本文 開催日:2022年05月20日
令和4年議会運営委員会 名簿 開催日:2022年05月20日

  • "近藤福祉健康部長"(/)
ツイート シェア
  1. 生駒市議会 2022-05-20
    令和4年議会運営委員会 本文 開催日:2022年05月20日


    取得元: 生駒市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-18
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1              午前10時0分 開会 ◯福中眞美委員長 おはようございます。ただ今から議会運営委員会を開催いたします。  本日は、議長からの諮問に基づき、調査いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~              午前10時0分 開議 2 ◯福中眞美委員長 専決処分申入れについて。令和4年度生駒一般会計補正予算(第2回)。  事前レターケースに配布した資料をご参照ください。  本件について、担当部長から説明を受けます。近藤福祉健康部長 3 ◯近藤桂子福祉健康部長 おはようございます。  それでは、令和4年度生駒一般会計補正予算(第2回)に係る専決処分申入れについてご説明申し上げます。  お手元資料をお願いいたします。  本件につきましては、国のコロナ禍における原油価格物価高騰等総合対策として、令和4年度新たに住民税非課税世帯となった世帯等に対して、1世帯当たり10万円を給付するものでございます。今般の専決処分理由といたしましては、新型コロナウイルス感染症影響が長期化する中、令和3年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり10万円を給付してきましたが、国において令和4年度、新たに住民税非課税世帯となった世帯についても10万円を給付することが決定されました。新たに対象となった世帯についても、昨年度中から家計への影響があったと考えられることから、厳しい状況にある方々の生活、暮らしの支援を行うため、早急に予算措置を行い、課税状況が明らかになり次第、速やかに給付できる体制を整える必要があることから専決処分を行いたく、申入れをさせていただくものでございます。  次に、2、事業の概要でございますが、給付対象世帯令和4年度新たに住民税均等割非課税世帯となった世帯令和3年度住民税均等割非課税世帯で、まだ給付支給を受けていない世帯や、新型コロナウイルス感染症影響を受けて令和4年1月以降家計が急変し、住民税均等割非課税世帯と同様の事情にあると認められる世帯対象でございます。一度支給を受けた世帯対象外となります。  裏面をご覧ください。  対象世帯数でございますが、令和4年度新たな住民税均等割非課税世帯及び令和3年度住民税均等割非課税世帯給付金支給を受けていない世帯が2,100世帯住民税均等割非課税世帯と同様の事情にあると認める世帯が400世帯、合計2,500世帯を想定しております。  経費につきましては、事業費を含めて全額国庫負担となることから、給付金事業費を合わせた総事業費2億7,961万8,000円を計上しております。  説明は以上でございます。よろしくお願い申し上げます。 4 ◯福中眞美委員長 続いて、奥田教育こども部長。 5 ◯奥田吉伸教育こども部長 失礼いたします。  それでは続きまして、教育こども部所管分につきましてご説明をさせていただきます。
     お手元教育こども部こども総務課資料をよろしくお願いいたします。  本件につきましては、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得子育て世帯に対し、その実状を踏まえた生活支援を行う観点から、食費等物価高騰影響を勘案し、子育て世帯生活支援特別給付支給が去る4月26日に閣議決定をされたものでございます。子育て世帯生活支援特別給付につきましては、ひとり親世帯分と、ひとり親世帯以外の低所得子育て世帯の分を含んでおります。  まず、ひとり親世帯でございますが、昨年の4月に専決処分をさせていただきました給付金と同様でございまして、対象者といたしましては1)の児童扶養手当受給者で、令和4年4月分の児童扶養手当支給される方、2)といたしまして、公的年金等受給しており、令和4年4月分の児童扶養手当全額停止される方、それから3番目に、3)でございます。新型コロナウイルス感染症影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当受給者と同水準になっている方。  給付金につきましては、児童1人につきまして5万円となってございます。  支給日でございますけれども、1)の児童扶養手当受給される方には令和4年6月24日を予定いたしております。また、2)の全額停止の方と3)の家計が急変した方につきましては、申請が必要となることから、順次支給することとなります。  対象児童数でございますけれども、1)の児童扶養手当受給されている方は812人、2)の全額停止の方は88人、3)の家計が急変した方は88人を見込んでございます。  事業費でございますけれども、総額5,308万6,000円で、この内訳といたしましては、給付事業費といたしまして4,940万円、給付事務費といたしまして、368万6,000円を見込んでございます。  続きまして、二つ目の、その他のひとり親世帯以外の低所得子育て世帯分、この分の支給対象者でございます。こちらにつきましても、昨年の6月に議決をいただきました給付金と同様となってございます。1)といたしまして、令和4年4月分の児童手当又は特別児童扶養手当受給を受けている方で、令和4年度住民税均等割非課税の方、2)は1の他、18歳未満までの子、障がい者は20歳未満となりますけれども、その養育者で、令和4年度住民税均等割非課税の方となります。また、新型コロナウイルス感染症影響家計が急変し、令和4年度住民税均等割非課税である者と同様の事情があると認められる方につきましては、対象者となってございます。  こちらにつきましても、給付額については児童1人当たり5万円となっております。  こちらの支給予定日でございますけれども、1)の特別児童扶養手当受給される方につきましては、令和4年7月中旬を予定いたしております。また、2)の18歳未満までの子の養育者家計が急変した方につきましては申請が必要となることから、こちらも順次支給することとなります。  対象児童数でございます。1)の非課税世帯の方は950人、2)の家計急変の方につきましては174人を見込んでおります。  こちらの事業費でございますが、総額5,980万2,000円で、内訳といたしまして事業費が5,620万円、事務費が360万2,000円を見込んでございます。ひとり親世帯分と、こちらのひとり親世帯以外の低所得子育て世帯の、合わせて総事業費といたしましては1億1,288万8,000円となり、こちらは全額国新型コロナウイルス感染症セーフティーネット強化交付金が充てられるということでございます。  なお、今般の専決処分理由といたしましては、まず1点目に、事業の目的から早期の支給が求められており、国から6月中の支給を開始することが求められているということ、2点目に、6月24日の支給に合わせまして支払金額を確定させるためには、児童扶養手当システム改修、こちらとともに対象者抽出、そして対象者への給付金の案内及び受給拒否周知文書の送付というものがございます。そのために、このシステム開発事業者との契約を早急に進めなければならないということでございます。3点目に、対象金額の確定後、6月17日には指定金融機関にこの振り込みデータの方を送付する必要性があるということ、この3点から専決処分をさせていただくというものでございます。どうぞよろしくお願いします。 6 ◯福中眞美委員長 説明は終わりました。  本件について、質疑等ございませんか。成田委員。 7 ◯成田智樹委員 まず、この住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の方でお聞きしたいんですけども、これは専決処分理由の中で、課税状況が明らかになり次第、速やかに給付できる体制を整える必要があると書いておりますけども、これは課税状況が明らかになるのはいつで、支給はいつまでに行うと考えておられるのか、お聞かせ願います。 8 ◯福中眞美委員長 西田生活支援課長。 9 ◯西田幸彦生活支援課長 課税課に確認いたしましたところ、令和4年度の住民税非課税世帯課税状況が明らかになるのが6月8日以降とお聞きしております。それで、それから抽出をするんですけども、今回ちょっとややこしいのが、令和4年度の住民税非課税世帯抽出後、昨年度もう既に同様の給付金を受けられた方を除く作業が必要となってまいります。その方の、対象者抽出が、作業、ちょっと一定を要することになりますので、できましたら6月中には対象者の方にプッシュ型で通知をしたいと考えているんですけども、状況により7月にずれ込む可能性もございます。その後、確認書返信いただき次第、速やかに支給事務を進めてまいりたいと考えております。国の方が、確認書とか申請提出期限が一応9月末ということで示されているんですけども、国の方におきましても、市町村の事務処理状況に応じて10月1日以降を期限とすることも差し支えないということも示されてはいるんですけども、お困りの方に一日でも早くお届けしたいということで、事務の方も早急に進めてまいりたいと、そういうふうに考えております。 10 ◯福中眞美委員長 成田委員。 11 ◯成田智樹委員 じゃあ、今のお答え、様々お答えいただいたけども、6月8日以降にこの課税状況が明らかになって、その上で、今の話やったら重複者重複者について、それを仕分するのが時間がかかるということをお話しされたけど、それを含めたシステム構築をされるということじゃないの。ないんですか。 12 ◯福中眞美委員長 西田課長。 13 ◯西田幸彦生活支援課長 そういう作業も、早急に準備の方を進めていきたいということで、8日以前にも作業の方をやっていきたいというふうに、準備を進めていきたいというふうに考えております。 14 ◯福中眞美委員長 成田委員。 15 ◯成田智樹委員 いやいや、作業を進めていただくのは当然のことですけども、そういったことを含めたシステムを構築されるために、これ今、専決処分をして、早めに準備をするということなんですよね。ということは、既に支払っている方、支払えていない方の、その仕分の作業というのはそんなに時間がかかるものではないと思うけども、それは違うんですか。 16 ◯福中眞美委員長 西田課長。 17 ◯西田幸彦生活支援課長 今、実際給付されている方の情報というのは、それはそんなに難しくないんですけども、今後、今回新たに令和4年度の抽出をされた方から、それを突合していく作業であったり、転入してこられる方も1月以降いらっしゃいますので、そういった方も含めると、抽出には一定の時間が要するということで考えております。 18 ◯福中眞美委員長 成田委員。 19 ◯成田智樹委員 そんな、システムは私も詳しくないですけども、ちょっと今おっしゃってる話のところで、どれだけどこで時間がかかるのかちょっとよく分からないけども、ちょっときちんとした、システム構築費も含めたこの事務費として、2,961万8,000円という金額は大変大きな金額をかけるということで予算計上されておられますので、その辺のところ、分かっていることはしっかりと、このシステムに盛り込んでいただいて、できる限り早く支給していただきたいというのは当然のことでございますので、その辺のところ、ちょっと異論のないように進めていただきたいと思います。  それともう一つ、この教育こども部の方の、この低所得者に対する、子育て世帯に対する支給についての事務費と、それと、今おっしゃったこの住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事務費金額が、大きく差異がありますけれども、やることが大きく違うということなんですね。 20 ◯福中眞美委員長 武元こども総務課長。 21 ◯武元一こども総務課長 私どもの事務費といたしまして、システム改修なんですけれども、こちらはパッケージ型といいますか、総合福祉システムというパッケージのものがございます。その中に汎用的と申しますか、全国でこのシステムを使いますので、汎用的なものを一つ、今年度分としてつくるだけというようなシステムでございますので、その点ではちょっと違うのではないかなと推測はいたします。 22 ◯福中眞美委員長 成田委員。 23 ◯成田智樹委員 そちらはそういうことなんです。福祉健康部の方は、これ相当大きな金額がこの事務費としてかかっていますけども、どういうシステムを構築するかということについても、担当課はこれ、ICTなのかな。それ等を含めてしっかりと、どういったものが必要であって、これだけの金額が見込まれるということで計上されているということだと思いますけれども、相当これ大きいので、大体、様々な事業について、事務費について非常に大きいということについて指摘をさせていただいているけれども、これをしっかり精査していただいて、できる限り事務費については抑えていただくというのが当然のことであろうかと思いますので、その辺のことをよろしくお願いしますね。先ほどの、何でそんなにそこで、そのことについてそんなに時間がかかるか分からないようなことで時間がかかるというようなことをおっしゃったので、そういったことも含めてしっかりと精査をしていただくようにお願いいたします。 24 ◯福中眞美委員長 他にございませんか。よろしいですか。(発言する者多し)ごめん、議運やからね、議運委員さんだけなんです。(発言する者多し)  他にございませんか。よろしいですか。              (「なし」との声あり) 25 ◯福中眞美委員長 それでは、本件は、専決処分されることを事前に認めることでよろしいでしょうか。              (「はい」との声あり) 26 ◯福中眞美委員長 本件は、専決処分事前了承したことを、後の全員協議会で周知いたします。  以上で、議会運営委員会を終了いたします。              午前10時16分 閉会              ~~~~~~~~~~~~~~~  生駒市議会委員会条例第29条の規定によりここに署名する。               議会運営委員会委員長   福 中 眞 美 ▲このページの先頭へ Copyright 2004 by Ikoma Municipal Assembly. All rights reserved....