5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

また、保健予防課のほうでオンラインこころケア相談というのをしていただいていると思うんですけれども、こちらは少し趣旨は違うと思うんですが、うまく連携いただいて、産後ケアにつながる取組をしていただくことも一つではないかと思っております。 次なんですけれども、冒頭で新生児訪問を実施していただいているという旨をお聞きしましたが、その中で継続したサポートが必要ないと判断される基準をお教えください。

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

まず、新型コロナウイルス感染症対策といたしましては、今年度から委託にて行っております陽性者登録センター運営等業務のほか、夜間電話相談等業務情報把握管理支援システムデータ入力等業務発生動向調査等業務オンラインこころケア相談業務委託の4つの委託業務につきまして、来年4月以降も継続して実施をするに当たりまして、入札等の準備が必要でありますことから、今回、債務負担行為を設定いたそうとするものであります

天理市議会 2017-12-01 12月14日-04号

ダブルケアへの先進的な支援策を実施している大阪府堺市は、昨年十月より、市内七カ所全ての区役所の基幹型包括支援センターダブルケア相談窓口を設置し、保健師を中心に対応を行っております。堺市の担当者からは、ダブルケアという言葉を用いて、課題を見える化したことで、職員が多様な相談内容を受け止め、関係機関連携が促進されているとのことであります。 

香芝市議会 2013-12-17 12月17日-03号

また、心のケア相談では、保健室などで別室登校になっている児童生徒に継続的なサポートを行い、また適応指導教室では、不登校に至った児童生徒相談指導を行いまして、学校への復帰支援しているところです。さらに、ハートフレンド事業では、家庭にひきこもりの状態が続く不登校児童生徒に対しまして、年齢の近い大学生が自宅を訪問し、集団や社会復帰への意欲を育てる支援を行っています。 

  • 1