766件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-10-24 令和 4年第7回臨時会(第1号10月24日)

社会福祉総務費におきまして、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業といたしまして、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円をプッシュ型で支給するものでございます。また、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変した世帯対象となります。

生駒市議会 2022-10-13 令和4年議会運営委員会 本文 開催日:2022年10月13日

本件につきましては、国の物価・賃金・生活総合対策として、令和4年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯当たり5万円を給付するものでございます。今般の専決処分の理由といたしましては、国において電気、ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯住民税非課税世帯等でございますが、に対してまして、1世帯当たり5万円を支給することが決定されました。

橿原市議会 2022-10-01 令和4年10月臨時会(第1号) 本文

歳出の主な内容といたしましては、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、国の施策として、住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対し、1世帯当たり5万円を支給する価格高騰緊急支援給付金事業費のほか、新型コロナウイルスワクチン接種対策費などの増額をいたしております。  これに見合う歳入といたしましては、国庫支出金、繰越金を追加し、歳入歳出の均衡を図ったものでございます。  

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

次に、議案第65号、広陵税条例等の一部を改正することについては、この改正で、国保の算定や70歳以上の自己負担割合の判定に影響が出ると思うが、広陵町ではどのくらい影響があるかとの質疑に対し、配当所得等で申告不要を選択している国民健康保険加入者の人数は未調査ではあるが、令和4年度で確定申告をして住民税を申告していないという配当所得を調べると、4,000万円近くの所得があった。

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

決算書の65ページから66ページにかけまして、款3、民生費、項1、社会福祉費、目1、社会福祉総務費につきましては、社会福祉協議会への助成や民生委員児童委員活動費交付のほか、生活困窮者自立支援法に基づく自立支援事業を始めとした各支援事業住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金給付事業に要した経費でございます。  

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

こうした状況を踏まえ、将来に負担を先送りしない改革といたしましては、職員数適正化はもちろんのこと、幼保施設民営化人権文化センター運営方法の見直しなど、公共施設最適化を中心に取り組み、また、自主財源確保のための対策といたしましては、企業誘致による法人市民税事業所税固定資産税等税収増を、また、加えて雇用創出による個人住民税の増収を目指すとともに、働きやすいまちづくりを創造することを念頭に

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

本件につきましては、新型コロナウイルス感染症影響長期化する中、様々な困難に直面した方々が速やかに生活、暮らしの支援を受けられるよう、今回新たに令和4年度の住民税非課税となった世帯対象に、令和4年度課税情報を活用した給付を行うものでございます。  対象となる住民税非課税世帯に対して1世帯当たり10万円の現金を給付します。

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

令和3年度決算は純利益が事業計画の43.7%、884万8,000円の減に、法人税住民税及び事業税事業計画の26%、498万5,000円減にとどまっておりますが、その原因をどのように分析しておいででしょうか。また、市民共同太陽光発電所5号機が発電開始されたとのことですが、生駒市及びICPは、本発電所の設置、運営に関して具体的にどのように関わっておいででしょうか、お答えください。  

橿原市議会 2022-06-17 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-17

所得の要件になりますので、住民税課税状況によります。住民税課税のほうが6月に入らないと分からないという形になりますので、5月の末日をもって保護者の方から申請をいただいて、課税が今出たところですので、現在、申請いただいた方の課税状況のほうの確認をさせてもらっておると。

生駒市議会 2022-06-07 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年06月07日

内容につきましては、歳入歳出予算総額にそれぞれ3億9,250万6,000円を追加し、総額397億1,970万4,000円とするもので、令和4年度に新たに住民税非課税世帯となった世帯等に対して1世帯当たり10万円を給付する住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金に係る経費及び低所得子育て世帯に対して児童1人につき5万円を給付する子育て世帯生活支援特別給付金に係る経費でございます。

奈良市議会 2022-06-03 06月03日-02号

特に、コロナ禍長期化によりまして、生活困窮者の中でも特に家計負担の多い子育て世帯が大変な状況下にあると判断し、物価高騰影響を受けながらも生活必需品を引き続き購入できるよう、収入に応じた支援策が必要であると認識をいたしましたので、住民税非課税世帯などの低所得子育て世帯に対しましては子供1人につき3万円分、それ以外の子育て世帯には子供1人につき1万円分の商品券を配付させていただくことといたしました

生駒市議会 2022-06-02 令和4年第4回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2022年06月02日

本案は、地方税法等改正により、個人市民税において住宅ローン減税適用期限を、令和7年の入居分まで延長するとともに、個人住民税から控除される限度額を引き下げること、上場株式等配当所得等に係る課税方式を、所得税個人住民税で一致させること、固定資産税において、固定資産課税台帳登記住所に係るDV被害者等支援措置を行うことなどから改正されるものです。  

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

歳出内容といたしましては、原油価格物価高騰等総合緊急対策として、住民税非課税世帯及び家計急変世帯に対し、1世帯当たり10万円の支給を行う住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業費のほか、低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金事業費などの増額をいたしております。