112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

次に、火災に強いまちづくり推進として、橿原消防署連携し、火災予防啓発住宅用火災警報器設置推進市民の方が円滑に初期消火できるよう、かしはら安心パーク地域における消火訓練などで消防団による指導を行い、また、事業所に対しましても、建築物不燃化対策などの指導を実施しています。  次に、防災拠点整備として、防災拠点機能確保できるよう施設整備を行っています。  

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

第4分団の水槽付ポンプ自動車の更新を行わせていただき、より強力なポンプ機能を有した消防車両となり、火災現場では素早い初期消火また延焼防止等放水活動ができるとともに、ポンプ機能による水防活動が可能となりました。決算額は2,953万4,000円で、緊急防災減災事業債活用しております。  次に、67番、防火水槽設置事業では、疋相地区廟谷池を埋め立て、防火水槽設置いたしました。

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

仮想体験機能付起震コンテナにおけるこれからの活用状況につきましては、コロナ禍における市民の新たな防災啓発として、3密を避けることを目的に屋外で体験できるよう、地震体験はもとより煙避難、119番通報及び初期消火が体験できる装置を導入いたしました。 活用につきましては、市内の自主防災組織自治連合会や各小学校等に対して導入した装置を有効に活用し、防災啓発を展開してまいります。

大和郡山市議会 2021-03-18 03月18日-03号

地域住民によって構成される消防団は全ての自治体に設置されており、火災発生時の初期消火災害時の避難誘導救助活動などを担う地域防災力の中核です。近年は災害が頻発・激甚化し、消防団役割が一段と重みを増しています。 そこで質問します。本市でも例外なく、消防団員の成り手が不足しています。取組やお考えをお聞かせください。 ○議長東川勇夫君) 八木総務部長。         

生駒市議会 2020-09-02 令和2年第7回定例会(第1号) 本文 開催日:2020年09月02日

地震の際でありましたら、発災初期における救助救出初期消火、避難誘導安否確認、市の職員等連携による避難所開設避難者の受入れ、避難所運営炊き出し等支援、ボランティアの手配、給水等の調整、地域における防犯防火パトロール災害ごみの集積や支援物資の配布への協力などが考えられます。

広陵町議会 2020-06-09 令和 2年第2回定例会(第1号 6月 9日)

次に、消防作業従事者は、一般の方が初期消火中に被災した場合についての補償基礎額についても、団員と同様に引上げしております。  次に、法定利率改正といたしまして、障害補償年金前払一時金等が支給された場合における障害補償年金等支給停止期間等の算定に用いる利率について、100分の5から事故発生日における法定利率に改めております。  

香芝市議会 2020-03-02 03月02日-01号

また、防犯カメラ設置補助金地域住民連絡網整備目的とした有線無線放送設備補助金災害等による火災初期消火対応するための消防設備に対する補助金等、きめ細かい支援により、活力あふれる地域力の源である自治会を引き続き支援してまいります。 次に、文化施設につきましては、令和2年度から令和6年度までの5年間を期間とした指定管理者による管理運営が新たに始まります。

生駒市議会 2019-12-12 令和元年第6回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2019年12月12日

その下の段の災害時医療の確保につきましては、5月10日に市主催防災行政無線通信訓練に参加し、6月19日には初期消火訓練を始めとする消防訓練に25名の病院スタッフが参加をしました。  課題といたしましては、災害対策マニュアルにのっとり、医師、看護師など現場スタッフ地元自治会関係者が参加する防災訓練を引き続き実施する必要があるとしております。

奈良市議会 2019-12-05 12月05日-03号

火災発生時の初期対応として、通報初期消火、延焼防止などを確実に実施できるよう、防火設備の点検、初期対応体制の確立、確認を行うとともに、地域住民を交えた防火訓練の実施を徹底する必要があると考えます。 そこでお伺いいたします。 消防局において、奈良市にある貴重な文化財に対する予防対策についてお聞かせください。また、消防業務を実際に行っている署所予防体制職員状況についてお聞かせください。 

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

防災士役割としては、防災減災に関する知識や技能を生かして自分の身や家族の命を守ること、そして初期消火避難誘導避難所開設など発災直後の対応でリーダーシップを発揮することなどさまざまあります。 我が王寺町には2018年7月現在で92人の防災士が登録されています。2019年も多分あったと思うので、もっとふえておられるかと思います。

広陵町議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3号 9月11日)

初期消火活動に加えて水防活動として、土のう積みやチェーンソーなどの資機材の取り扱いは、消防団としてどのようにされているのかどうか、お尋ねしたいと思います。  以上3点、どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長奥本隆一君) ただいまの質問に対し、答弁をお願いします。  山村町長! ○町長山村吉由君) 堀川議員さんの防災対策強化についての御質問にお答えを申し上げます。  

香芝市議会 2019-06-13 06月13日-02号

危機管理監笠屋眞一) 自主防災組織での各班の役割というところでございますけれども、本市のほうからお配りさせていただいております自主防災組織マニュアルのなかにも一例として具体的には書かさせていただいておるんですけれども、例えば申し上げますと、災害時と平時の役割という大きく2つあるんですけれども、特に災害時の役割でいいますと住民本市連絡情報伝達を行う情報班であったり、初期消火活動を行っていただく

香芝市議会 2019-03-04 03月04日-01号

防犯灯設置補助金のほか、防犯カメラ設置地域住民連携体制強化目的とした有線無線放送設備火災発生時の初期消火対応することを目的とした消防設備など、さまざまな補助項目整備しており、今後におきましても地域に根差し、安心・安全で住みやすいまちづくりのために精励され、地域の源である自治会支援してまいります。 

広陵町議会 2018-09-10 平成30年第3回定例会(第2号 9月10日)

そうしたらそういうふうなものの水利を利用して初期消火と言われるか、そういうのに活動されるということで、よく格納庫、ホースとか、筒先とか一緒に置いている箱がございますね、ちょっと言葉は忘れましたけれども。ああいうふうなものと、今の消火栓の口径を点検しているとかいうふうなことは現地であるんでしょうか。それはあくまでも現場任せというふうなことになっているのか。

広陵町議会 2018-06-05 平成30年第2回定例会(第1号 6月 5日)

次に、第2節、自主防災組織による防災活動について、第39条で情報の収集と提供、負傷者救出救護初期消火、避難誘導に努めていただくよう定めさせていただいております。  次に、第3節、事業者による防災活動について、第40条で事業所を利用する者の安全確保について定めさせていただいております。  

橿原市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

消防団員の取り扱う消防ポンプについては、初期消火に必要な水槽つきポンプ車、また、夜間活動のための投光器つきポンプ車あるいは四輪駆動車等の装備を行うと、車両重量は優に5トンを超えてしまうため、平成19年6月2日の免許制度改正後、各消防団は可能な限り5トン未満とするべく努力を行ってきたと。

奈良市議会 2017-12-06 12月06日-04号

先ほども述べました糸魚川の火災におきましては、現場道路幅が1メートルにも満たない狭さで、火災が広がりやすく、また、消防活動が難しいことにより初期消火がおくれたことが大規模火災につながったとの指摘もあります。 そこで、お伺いいたします。 奈良消防局における道路狭隘箇所の把握はどのようになっているのか。