24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

橿原市議会 2022-11-21 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-11-21

市内加圧ポンプ場6か所を廃止できるようになり、水圧の高い水を自然流下で受水することで、停電リスク解消維持管理更新コストの削減が可能となります。  桜井市から香久山地区の一部への給水と一町配水池から高取町への一部の給水ができることで水運用効率化が可能となります。また、残留塩素濃度を低減するための設備整備が行われることで水道水異臭味の改善が可能となります。  

橿原市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

本市には、市内高所地区に向けて送水するために6か所の加圧ポンプを設置しております。広域化によって市町村をまたぐ水融通が可能となり、全ての加圧ポンプ施設廃止することができるようになります。これらの更新コスト維持管理コストが不要になるだけではなく、停電によって使えなくなるというリスクもなくなるため、非常に有益であると考えています。  3点目は、職員数の規模が大きくなることでございます。

橿原市議会 2020-12-09 令和2年建設常任委員会 本文 開催日: 2020-12-09

施設整備内容としては1つめとして停電リスク解消のため、市内加圧ポンプ場6か所を廃止し、高水圧の水を自然流下受水可能とする施設整備を見込んでいます。2つめとしては、水運用効率化のため一町配水池から高取町へ一部給水する整備を見込んでいます。3つめとしては、水質向上のため残留塩素濃度低減化施設整備を見込んでおります。

橿原市議会 2020-05-15 令和2年建設常任委員会 本文 開催日: 2020-05-15

74: ● 上水道課長 加圧ポンプ場、菖蒲町のほうに確かにございまして、点検のほうは年に4回の頻度でさせていただいております。その点検におきましては、もちろん音のチェック等させていただいております。そこの結果からいきますと、音というのは特に問題がないという数字にはなっておるのは事実でございます。  

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

高圧の加圧ポンプについても、隣の山間部に置いたら水圧が高いので、そこから引くことによって加圧ポンプが今後要らないようになるとか、そういう形で、そういう設備面とかで検討できないかということを今テーブルにのせています。これのバランスの中で、今後、席を立つのか、また継続して続けていくのかということで判断したいと思っております。  

王寺町議会 2016-12-09 12月09日-03号

続きまして、上水道事業について説明があり、元町1丁目地内加圧ポンプ設備工事については、完了しているとの説明があり、地下埋設管の影響により増額の変更契約を行っているとのことであります。 次に、県道畠田藤井線配水管改良工事については、平成28年11月17日に入札を行い、株式会社大角水道設備工業所が落札し、現在は現場着手に向け、準備工を実施しているとのことであります。 

王寺町議会 2016-06-10 06月10日-03号

続きまして、上水道事業進捗状況につきまして説明があり、元町1丁目地内加圧ポンプ設備工事につきましては、県営水道100%に切り替えた場合、水道庁舎下元町1丁目の一部地域水圧低下が発生するため、加圧ポンプを設置し、水圧低下解消させるための工事で、平成28年6月7日に入札を予定しているとの説明を受けております。 

王寺町議会 2016-03-14 03月14日-03号

続いて、上水道事業計画について説明があり、元町1丁目地内加圧ポンプ設備工事については、県営水道100%に切り替えた場合、水道庁舎下元町1丁目の一部地域水圧低下が発生するため、加圧ポンプを設置し水圧低下解消させるための工事で、上期に発注を予定しているとのことです。 県道畠田藤井線配水管改良工事については、老朽管更新計画に基づく前年度からの継続事業で、下期に発注を予定しているとのことです。 

王寺町議会 2015-12-08 12月08日-02号

1つは、第2浄水場監視施設移設工事元町1丁目の加圧ポンプ設備工事を予定しております。 第2浄水場監視施設は、現在、第1浄水場内の管理棟にて監視制御をしているわけでございますが、第1浄水場廃止に伴いまして、事務処理効率化一元管理を考え、水道部の事務所とともに監視制御施設を、できれば、やわらぎ会館の中に移転できないかということを検討しているところでございます。 

王寺町議会 2013-03-28 03月28日-03号

次に、片岡台加圧ポンプ改良工事については、平成24年12月26日に入札し、株式会社マツシタが落札、現在、電気設備工事を実施しており、進捗率は約80%であるとのことであります。 最後に、第2浄水場耐震補強劣化補修工事については、現在、低区配水池内部の増し打ちコンクリートを実施しており、進捗率は約90%であるとのことです。 

王寺町議会 2012-12-12 12月12日-02号

まず、葛下2丁目地区配水管改良工事及び片岡台加圧ポンプ改良工事については、平成25年1月に発注を予定しているとのことでございます。 次に、第2浄水場耐震補強劣化補修工事については、現在、低区配水池内部耐震補強工を実施しており、進捗率は50%であると説明を受けております。 続きまして、平成24年度町内要望土木工事進捗状況につきましては、資料に基づき、9月以降の進捗説明を受けております。

  • 1
  • 2