66件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

また、医療救護活動について奈良医師会と、物資等緊急輸送について奈良トラック協会奈良支部と締結しております。福祉分野におきましても、行政だけの対応では迅速かつ円滑な対応は難しいことから、職能団体などとの連携をさらに強化していく必要があると認識しております。今後、具体的に何が必要でどのような業務を担っていただけるのかを整理した上で、関係団体協議を進めていく必要があると考えております。 

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

災害応援協定につきましては、災害時に民間事業者関係機関などからの支援を迅速かつ円滑に受けることができるようにすることを目的として締結するものでありまして、大規模災害時に予想される物資供給施設利用医療救護、緊急輸送応急復旧などの広範多岐にわたる人的・物的支援を広範囲かつスムーズに受けられるような受援体制整備につながる意義があるものと考えているところでございます。 

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

68 ◯鍬田明年福祉健康部次長 市立病院につきましては、地震等の大規模災害時に災害直後の病院機能確保傷病者受入れ医療救護対応できるよう、免震構造の採用や非常時電源等を配備しておりまして、病院災害対策マニュアルの方には災害時要援護者受入れ想定として医療的ケアを必要とする災害時要援護者の外来・入院受入れを行うという形になっております。

生駒市議会 2022-03-24 令和4年厚生消防委員会 本文 開催日:2022年03月24日

規模災害時において傷病者受入れ医療救護対応可能な体制を引き続き整備し、災害対策マニュアルに沿って、現場スタッフや、状況に応じては地域住民参加する実地訓練を行います。  下段になりまして、予防医療啓発でございます。市民健康づくり疾病予防を促進するため、院内講演充実に加え、コロナ感染拡大状況を見ながら、自治会等各種団体への出張講座を積極的に実施します。

生駒市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年12月02日

353 ◯澤井宏保危機管理監 当初、医師会にもご参加いただいて、各中学校に救護所を開設するとともに、それだけではなくて医師会対策本部を開設していただきまして、市の対策本部医師会対策本部、各救護所に、更に市内の5カ所の救護病院市立病院を加えた五つの病院の4者の医療救護に関する連携も同時に訓練する構想で医師会の皆様にもご説明させていただきまして、参加に前向きな回答もいただいておりました

生駒市議会 2021-03-24 令和3年厚生消防委員会 本文 開催日:2021年03月24日

規模災害時において、傷病者受入れ医療救護対応可能な体制を引き続き整備します。  次に、予防医療啓発でございます。疾病予防機能強化といたしまして、市民健康づくり疾病予防を促進するため、院内講演充実に加え、新型コロナ感染状況感染拡大状況を見ながら、自治会など、各種団体への出張講座を積極的に実施いたします。  続きまして、25、26ページをご覧ください。  

生駒市議会 2019-09-10 令和元年第5回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2019年09月10日

課題といたしましては、災害対策マニュアルに沿って定期的に訓練を行い、生駒市で災害が発生した場合の医療救護体制を整えている。今後は大規模災害を想定し、市や医師会を始めとする市内医療機関との情報共有の場に積極的に参加する必要があるとしております。  さらに、下の段でございます。予防医療啓発につきましては、疾病予防機能強化といたしまして、医療講演会を50講座開催し、2,180名もの参加がありました。

桜井市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月12日

そのほか、災害医療救護関係機関研修会災害対応連携図上訓練では、県の関係機関とともに訓練を実施したほか、城島小学校防災訓練では、地域住民の方々の参加による避難所体験訓練を県に協力をしていただきながら実施したところであります。  また、今後におきましては、来年度、奈良防災総合訓練を県と共催により本市で実施する予定であります。

香芝市議会 2018-12-13 12月13日-02号

所掌する主な業務でございますけれども、救援物資等輸送ボランティア受け入れ態勢の確立、医療助産活動医療救護所の設置運営災害時要援護者被災情報等の収集、避難等支援被災者健康管理などであります。 また、総合福祉センター自主避難所の役割を担っておりますから、その業務についても担当させていただいているところであります。 以上です。 ○副議長中山武彦君) 奥田都市創造部長

天理市議会 2018-12-01 12月14日-04号

次に、避難者健康管理につきましては、本市では平成二十七年十月に天理地区医師会山辺天理歯科医師会天理薬剤師会災害時における医療救護活動に関する協定を締結させていただいておりまして、災害初動期における避難所での医療救護など、避難者健康管理もサポートしていただくこととしております。 ○議長大橋基之議長) 寺井議員。 ◆十一番(寺井正則議員) ありがとうございます。

天理市議会 2018-03-01 03月02日-01号

また、平成二十七年に天理地区医師会山辺天理歯科医師会天理薬剤師会と、災害時における医療救護活動に関する協定を締結し、大規模災害時に本市の要請に応じて市内校区ごとに編成した医療チームを派遣し、医療救護活動に従事いただくこととなっております。既に、各医療機関とも、天理防災訓練にも参加され、医療救護訓練を行っております。

香芝市議会 2017-09-19 09月19日-02号

なお、災害応援協定について三師会と結んでございますけれども、そのほかに自治体相互応援協定のほか、医療機関との医療救護協定、また建設建築関係応急対策協定社会福祉法人との避難所収容協定各種企業との物資供給協定等各種団体とたくさんの協定を結んでいただいてございますんで、今後そういった協定もいろんな分野に広げさせていただいて、いろんな対応をしてまいりたいというふうに考えてございます。 

橿原市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第2号) 本文

そのほか、橿原建設業協会並びに上下水道組合とは緊急対応業務に関する協定、そして、イオンモールさんとは避難支援協力等に関する協定、また、橿原地区医師会並び橿原歯科医師会とは医療救護活動に関する協定、そのほかにも物資食料の調達、あるいは救助・救援に関するものとさまざまでございます。  

香芝市議会 2017-06-21 06月21日-02号

市民環境部長危機管理監](堀本武史君) 特に、現在、協定を締結しております部分に関しては、見直し等は考えておりませんけれども、現在、自治体相互応援協定のほか、医療機関との医療救護協定建設建築関係応急対策協定社会福祉法人との避難収容協定各種企業との物資供給協定等各種団体とたくさんの協定を結んでいるところでございます。

桜井市議会 2016-12-08 平成28年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年12月08日

例えば本庁舎の代替施設として機能させることも考えられますし、現行の機能を活用し、医療救護活動の拠点とすることも考えられます。また、社会福祉協議会や社協が運営する事業所が入所していることから、災害時のボランティアセンター、あるいは福祉避難所としても活用することが可能かと思われます。  

生駒市議会 2016-12-08 平成28年第6回定例会(第2号) 本文 開催日:2016年12月08日

今回、この新しい地域防災計画に基づく災害時の医療救護体制整備について、主に地震災害を想定し、質問します。  1、医療救護体制整備の基準となる被災想定はどのようなものでしょうか。  2、災害時の医療救護体制下での消防本部活動をどのように想定していますか。  3、救護所に関して、以下を中心にお答えください。

大和郡山市議会 2016-06-27 06月27日-03号

また、応援協定等につきましては、災害発生時において、市内事業所等が保有する資源を地域の重要な防災力と捉え、官民一体となった災害対応能力強化を推進し、迅速な被災者救護活動目的として36件の応援協定、そして17社に大和郡山市防災協力事業所として登録をいただいており、食料品、車両、資機材、労務提供電気設備応急復旧医療救護等の多くの分野応援協力をいただくことを約束しております。

生駒市議会 2016-03-15 平成28年第2回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2016年03月15日

続きまして、12、災害医療提供体制整備状況でございますが、指定管理者と大規模災害時の傷病者受入れ体制医療救護等の救急対応機能確保についてのルールである市立病院災害対策マニュアルにつきましてはほぼ出来上がっており、今年度末の完了を目指して策定作業を進めているところでございます。また、本年度に予算計上しております災害備蓄品につきましては、随時、購入させていただいております。