375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2020-03-05 03月05日-03号

また、イオン富雄店跡地の今後の展開につきましては、土地所有者民間事業者運営方針により決定をされていくこととなるかと存じますが、買物環境など生活環境への配慮を求める住民の声があるということについては、市としてもお伝えをしていきたいというふうに考えております。 次に、富雄保育園富雄第三幼稚園の統合問題についての御質問でございます。 

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

しかし一方で、新斎苑完成時期が当初の計画から約1年遅延することに伴いまして現火葬場使用期限の延長が必要となりますことから、土地所有者であります西勝寺様と協議をするとともに、火葬場収去後の跡地利用につきましては、白毫寺町連合自治会様とも協議を図り、様々な御意見をいただきながら具体的な調整を進めているところであります。 

香芝市議会 2020-03-02 03月02日-01号

現在の制度令和4年12月に終了し、その後は土地所有者意向により、10年単位で特定生産緑地が設定されることになります。本市におきましても、引き続き都市農地計画的に保全し、より良好な都市環境の形成を図っていくため、新制度運用開始に向けて令和2年度から説明会をはじめ、土地所有者等に対する意向調査など準備を順次進めてまいりたいと考えております。 

広陵町議会 2019-12-20 令和元年第4回定例会(第5号12月20日)

それから地域の土地所有者の方々の合意がないのに町が乗り出して、この土地の買収を図るという目的の、それを唯一の目的にして設立をしようと、こういうものでございます。全員協議会などで提示された価格についても法令で定めた基準を大幅にオーバーしておりまして、このままでは設立をすると住民負担をかける。

香芝市議会 2019-12-13 12月13日-03号

ただ、その現道内、前面道路内にも鉄道事業者所有地が存在したり、また逆に鉄道敷地内に法定外公共物が存在するなど、事業用地権利関係が複雑であること、また支障となる建物の借地権者土地所有者との間の契約解消協議が調わないといったようなことなどから、整備に時間を要してございます。おくれてはおりますけれども、事業完成に向けてさらに努めてまいる所存でございますので、ご理解賜りたいというふうに思います。 

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

ただし、登記地積現況地積よりも大きいと認められる場合は、土地所有者から有資格者が作成した地積測量図を添付の上、申請をいただき、翌年度から現況地積での課税を行わせていただいているところでございます。  以上でございます。 ◯2番(小西誠次君) ありがとうございます。  

広陵町議会 2019-09-24 令和元年第3回定例会(第5号 9月24日)

箸尾工業地区開発造成にかかわる問題とも共通をしますけれども、百済川向地区22ヘクタールを農業振興ゾーンに指定した件は、土地所有者の側からの動きというよりは、町の側が説得にかかっていることに見られるように、農免道路周辺地主新池南地主とでは、要求が一致していないと思われる節がございます。

奈良市議会 2019-09-19 09月19日-03号

これまで道路側溝のふたがけにつきましては、沿道土地所有者の了解をいただいた箇所につきましては工事を完了しております。また、六条三丁目西交差点につきましては、平成29年1月に改良工事を完了しております。 次に、六条三丁目交差点改良事業につきましては、用地取得が完了した箇所より工事を進めており、今年度末の完了を目指しております。

生駒市議会 2019-09-17 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2019年09月17日

費目につきましては、公共下水道整備された土地所有者などに対し、1平方メートル当たり400円の受益者負担金負担していただいているものでございます。  次に、款2、使用料及び手数料、項1、使用料、目1、下水道使用料でございます。使用料の単価につきましては、1立方メートルにつき一般排水で106円となっております。  次に、同じく項2、手数料、目1、下水道手数料でございます。

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

それを受けまして、久度の家の場所も候補としておるんですけれども、改めて、土地所有者さんのご意向も踏まえて、もしかすれば今の現在の屯所跡地に建て替えられる可能性も今探っておりまして、そういう意味で、中央公民館整備とはまた切り離して屯所整備のほうは考えております。 以上でございます。 ○議長(中川) はい、若林議員。 ◆2番(若林) 2番、若林です。 ありがとうございます。

広陵町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号 9月10日)

議会基本条例8条3の規定に基づき、該当の土地所有者に関し、去る7月2日、議長を経由して税金滞納の存否を質問したが、8月1日回答では、個人の権利利益を害するおそれがあるとして、町はこれを拒否した。事業公益性倫理性を明らかにする上で不可欠な情報は明らかにしてほしい。  ①再度問う。税金滞納はあるのか。人数と種類と金額を提示せよ。  

広陵町議会 2019-06-21 令和元年第2回定例会(第5号 6月21日)

土地所有者が組合を結成し、土地区画整理事業として事業を進め、それに対し町が援助する手法がよいのではとの質疑には、土地区画整理事業については、昭和60年に概略の検討が行われたが、理解が得られなかった。また、現状、再開発の要素が強い事業になってきているため、公共事業を投入していかないと進まないため、今の手法が最善と考えているとの答弁がありました。  

広陵町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号 6月13日)

①対象エリア土地所有者に関するデータを示せ。人数所有者1名当たり平均面積平均面積の10倍以上の面積所有者人数とそれらの小計面積の全体に占める比率など。  ②資金確保手法はどこからどれだけか。起債を起こす場合の返還年数と総返還額はどれほどか。内訳として金利負担はどれほどを見通しているのか。  

橿原市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

この都市計画決定された昭和の時代といえば、全ての土地所有者の同意を得た上で決定されていたのではなく、行政が法的に必要な手続だけを行い、決定されていたようにも聞いております。  そのように決定された都市計画道路について、その区域内の土地所有者の中には、思うように土地利用ができない人も少なくありません。

大和郡山市議会 2019-03-14 03月14日-03号

土地所有者に対し口頭または文書での対応を依頼し、即座に対応していただければ問題はありませんが、そのようなケースばかりではないと考えます。例えば土地所有者が不明な場合や遠方に居住している場合において、瞬時に対応が困難な場合が想定されます。

生駒市議会 2019-03-11 平成31年第1回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2019年03月11日

費目につきましては、下水道受益者負担金といたしまして土地所有者などに対し1平方メートル当たり400円の受益者負担金を計上しております。  次に、款2、使用料及び手数料、項1、使用料、目1、下水道使用料でございます。下水道使用料につきましては、それぞれの配水区分に基づいて計上しております。  次の200ページをお願いいたします。