36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

節は17の備品購入費消防署用備品費の322万6,807円で、施策成果を説明する書類の方では4ページ、地域防災体制充実五つ目、新規で、救急業務における新型コロナウイルス感染症対策事業感染症患者搬送装置(アイソレーター)を購入、137万5,000円、こちらについてお聞きいたします。  

香芝市議会 2018-06-11 06月11日-01号

次に、地域防災体制強化を図ることを目的に、全消防団員による春季合同訓練を4月22日に実施いたしました。今年度は17人の新入団員が加わり、消防署指導による礼式訓練などを行い、災害等に迅速に対応できるよう技術向上に努めました。今後も引き続き訓練を実施し、消防署との連携を深め、地域消防力の中核として安全・安心のまちづくりに努めてまいりたいと考えております。 

香芝市議会 2017-06-12 06月12日-01号

次に、地域防災体制強化を図ることを目的としまして、4月23日に香芝消防団全団員を対象とした春季合同訓練を実施いたしました。奈良県広域消防組合香芝消防署にご協力いただきまして、消防署から派遣された指導員のもと、礼式訓練ホース延長訓練を行い、災害等で迅速に対応できるようにいたしました。女性消防団においては、基本的に災害現場での活動はありませんが、万一に備え同じ訓練内容で実施いたしました。 

香芝市議会 2015-06-08 06月08日-01号

また、4月19日には地域防災体制強化を図ることを目的に、21名の新入団員を含む全消防団員春季合同訓練を実施し、礼式ホース延長訓練などの基礎訓練中心技術向上に努めたところでございます。 さらに、デジタル防災行政無線につきましては、消防団自治会指定避難所及び関係機関への機器の設置が完了し、4月1日から運用を開始いたしました。

香芝市議会 2014-12-16 12月16日-03号

冒頭こんな話をするのもいたたまれませんが、きょうは2点にわたりまして、災害時の地域防災体制また動物愛護につきまして質問させていただきたいと思います。 東日本大震災から3年9カ月がたちまして、私もこの夏に東松島と石巻に参りました。当時から3年9カ月たちましたが、まだまだ高台移転に向けた事業が進んでいる最中でございまして、被災地での被災者の負担というものはまだまだ大きいと。

奈良市議会 2014-09-16 09月16日-04号

平成7年の阪神淡路大震災平成23年の東日本大震災の経験を踏まえ、また、本年におきましても福知山、広島、北海道等の土石流の災害、近年の局地的な豪雨台風による災害各地で頻発し、住民生命身体及び財産を心から守る地域防災力重要性が増大しているとともに、首都直下型地震南海トラフ巨大地震等発生が予測されている中で、地域防災体制の確立が喫緊の課題となっているところです。 

香芝市議会 2014-06-09 06月09日-01号

次に、地域防災体制強化を図ることを目的に、本市の全消防団員が参加して春季合同訓練を4月20日に実施いたしました。住宅密集地で火災が発生した場合を想定し、狭隘道路への車両進入訓練及びホース延長訓練を行うとともに、女性消防団員につきましては軽消防車両取扱訓練を行い、迅速に対応できるよう技術向上に努めているところでございます。 

生駒市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2013年03月06日

地域防災体制充実、安全の確保に関しては、本市では、昨年8月の局地的な豪雨により、農地を中心に多大な被害を受け、現在でも、プロジェクトチームにより、その対応を行っております。また、この数年来、地球温暖化の影響もあって、世界各地で、局地的な豪雨豪雪により、甚大な被害犠牲者が出ております。

香芝市議会 2012-12-12 12月12日-02号

その部分自主防災体制地域防災体制です。その辺、現在はどういうふうな形で構築されているか。また、どういうような形で強化して、またその中心となるリーダーを災害とかそういうのが起こったときに対応できる人づくり、そういう部分についてはどのようにお考えか。その辺をお尋ねします。 ○副議長(橋本元秀君) 杉田危機管理監

生駒市議会 2011-12-07 平成23年第7回定例会(第2号) 本文 開催日:2011年12月07日

消防分署統合のタイミングで、周辺の安全で安心な地域防災体制強化すべきと考える。新消防分署には救急車を1台増車されると聞いているが、同時に消防職員を増員し、防災救急強化を図るべきと考えるが、市はどのように考えているのか。  3、将来を見据えた分署建設北分署建設後36年、鹿ノ台分署は30年たっている。

  • 1
  • 2