10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

市としての魅力発信に関する取り組みとしては、観光協会が展開いたしております冬の奈良大和路キャンペーンにおきまして、西ノ京や富雄方面等、いわゆる西奈良エリアについて初めて特集として取り上げさせていただきました。 その中では、暮らすように旅する冬の西奈良というテーマといたしまして、地元で愛されている社寺、美術館、飲食店舗などをローカルな目線で紹介させていただきました。

奈良市議会 2009-12-04 12月04日-04号

奈良大和路キャンペーンとしての開催は1月下旬からですが、奈良県旅館・ホテル生活衛生同業組合主催で、12月1日から12月14日まで、鹿寄せと茶がゆの朝として開催をされております。奈良鹿愛護会の職員が、朝日で黄金色に輝くホルンで、ベートーベンの田園を高らかに奏でると、シカの群れが地響きを鳴らしながら森の奥から走ってきて、集まった愛らしいシカの姿が観光客を楽しませております。

奈良市議会 1999-06-24 06月24日-02号

このポスターは、市が昨年の奈良大和路キャンペーンPR用に制作したものでありますが、平成十一年度日本観光ポスターコンクールで金賞を受賞したとのことであります。まことに喜ばしいことであり、これを契機に奈良市の観光振興に弾みがつくことを期待するものであります。 さて、世界遺産登録からはや半年が過ぎ、国内においても、また、海外においても、その話題は新聞、テレビなどを通じて浸透したころであります。

奈良市議会 1998-09-14 09月14日-02号

次に、奈良市では、毎年十二月十五日から翌年三月二十一日までの間、冬の奈良大和路キャンペーン「歴史の素顔に出逢いたい」を既に十六年間続けておられます。一足飛びに成果、効果のあらわれない観光PR世界にあって、ことしで十七回目を数えるこのキャンペーンは、一定の成果を見せており、評価のできるものです。夏場には、これも十回を迎えたならまつりが、年々その知名度と成果を高めておられます。

奈良市議会 1997-09-12 09月12日-02号

一方、観光客誘致対策として、奈良をイメージする仏像ポスターを初め、各種ポスターの掲示やパンフレットの配布、市内各社寺等に伝わる伝統的な行事の案内や、平成八年度から導入されたインターネットによる観光情報の提供、冬場奈良大和路キャンペーン取り組みなど、いろんな手法を使って誘致宣伝施策を展開されており、これらの一連の継続した取り組みがあって、平成八年度の観光客数はほぼ現状維持されていることと考えられます

奈良市議会 1997-03-14 03月14日-03号

昭和六十三年のシルク博を境にして、年々減少の一途をたどる入り込み観光客冬場対策の一つとして、奈良大和路キャンペーン奈良市と社団法人奈良観光協会の手によって行われており、その手で「大和催事記イベント手帳」が発刊され、多くの方々に重宝がられておられますが、何分、刊行時がキャンペーン間近ということもあり、広報面で立ちおくれるとの懸念が示されております。

奈良市議会 1996-12-10 12月10日-04号

と今、奈良大和路キャンペーンというのが行われてまして、「大和催事記イベント手帳」というのが、すてきなのが出されていて、その中には、ウォーキングエリアということで、AからGエリアまで、ずっとこの道を歩いたらこんな史跡がありますよということで、地図入りで紹介しているんですけれども、これを見ますとお手洗いが書いてあるの、WCというのが書いてあるのはならまちのとこしかないんですね。

  • 1