3027件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-09-09 令和 4年第3回定例会(第2号 9月 9日)

教育長植村佳央君) まず、中学生学習状況ですけれども、特に、やはり先ほど坂口議員のほうがおっしゃいましたように、いわゆる3時間以上学習している子と全くしない子といわゆる二極化が起こってて、その中で特に全く学習していない、家庭においてもなんですね、その辺の子供たちがやはり無回答の関係で、やっぱりそういった相関が出ております。

橿原市議会 2022-09-09 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-09

配置につきましては、今後また、先ほど申し上げました同和問題であるとか、生活に困窮している家庭のことであるとか、不登校の児童人数であるとか、あと、低学力の傾向を見ながら、人数のほうが、必要性というのは十分認識しておるところでございますが、そこを見極めながら、慎重に判断して、検討していきたいと考えております。

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

次のページ、4項包括的支援事業任意事業費につきましては、総合相談支援権利擁護事業介護予防ケアマネジメント事業家庭介護継続支援事業などを実施させていただいております。  地域包括ケアシステム深化推進に向けた取組として、在宅医療介護連携推進事業生活支援体制整備事業認知症総合支援事業などを実施しておるところでございます。  

橿原市議会 2022-09-06 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-09-06

改定に当たっては、昨年度、市内小学校での重大事態調査を行った弁護士や大学教授等から成る「橿原いじめ防止対策委員会」や、小・中学校校長会の会長、法務局やこども家庭相談センターなど関係機関代表等から成る「橿原いじめ問題対策連絡協議会」からの意見を聴取して、改定案を作成してまいりました。  主な改定内容について説明します。  

生駒市議会 2022-09-05 令和4年第5回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年09月05日

そもそも学校の制服の始まりというのが、戦後の義務教育家庭経済状況が苦しいご家庭子どもさんの服装の差が出ないようにするための配慮であったというような記述もあります。今の時代には洋服も安価で、そこそこ質のよいものが手に入りますし、また私服の方がネグレクトを発見しやすいというような報告も聞かれております。

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

最後に、(5)の、市民備蓄状況について把握できているのかについてですが、市民の皆様には従来から、災害に備えて1週間分程度食料等備蓄、特にローリングストックの実施を推奨し、啓発してきているところではありますが、実際に各ご家庭で、どの程度備蓄されているかの調査等はこれまで実施しておりません。  以上です。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

─┼──────────────────┼────────┤ │8/17  │市長室    │フレスコボール日本代表岸田直也選 │スポーツ推進課 │ │    │       │手橿原市出身)の市長表敬     │        │ ├────┼───────┼──────────────────┼────────┤ │8/19  │市長室    │株式会社サイネックス橿原市「子育 │子ども家庭相談室

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

中でも、女性ひとり親家庭の困窮や、女性に対する家庭内暴力DV)、また、社会経済情勢の急激な変化に伴う女性の失業などの課題による孤独や孤立問題など、そして、新型コロナ下で妊娠・出産を迎える女性の多くが感染の不安の中で過ごしており、適切な支援が求められております。  そこで、お尋ねいたします。このような課題に寄り添い、伴走し、向き合う必要があると思いますが、本市としてのご見解を伺います。

橿原市議会 2022-06-17 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-17

生活者支援に関する事業及び事業者支援に関する事業という大きく2つのくくりになっておりまして、生活支援者に関する事業に関しましては、ひとり親家庭をはじめとした子育て世帯、家計の急変学生生徒に対する給付金の支給であったり、学校給食等負担軽減などの子育て世帯に対する支援ということで、ほかにもあるんですけれども、こういうのが例示として挙げられてございます。  

生駒市議会 2022-06-14 令和4年第4回定例会 予算委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2022年06月14日

20 ◯山下一哉委員長 第4回補正予算分新規主要事業調書の7ページ、水道料金基本料金減免について幾つかちょっとお聞きしたいんですけども、一般的なご家庭メーター口径で言うと13ミリであったり、今は20ミリとかが主流だと思うんですけども、例えば8立方メートルまでは基本料金のみの支払ということではありますけど、例えば単身世帯の方ですとか高齢者の方で水道をほとんど使わない、例えば

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年06月09日

次に、3点目の高齢者及びそれ以前からの各家庭での取組についての市の方針についてですが、介護保険法第4条に、国民の努力及び義務として、国民は、略させていただきます。常に健康の保持増進に努めるとともに、再度略させていただきます。その有する能力の維持向上に努めるものとすると規定されております。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

なお、ひとり親世帯養育費に関する相談につきましては、家庭裁判所調停申立てによる養育費の請求を紹介し、家庭裁判所を案内しています。また、法的なことを詳しく知りたい方には法律相談を案内しています。  もう一つの窓口としては、こどもサポートセンターがございます。