31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、納骨堂整備についてということでありますが、近年の家族形態多様化、また葬送に対する価値観変化によりまして、これまでに代わる多様な葬送手法ニーズが生まれている現状を実感しております。その中で、永代供養には大きな関心が寄せられているものと認識をしております。 これまで本市におきましては、納骨堂は御遺族が故人の墓を御用意されるまでの一時的な預かり施設という側面がございました。

奈良市議会 2022-06-07 06月07日-04号

一方で、近年の葬送に対する価値観変化、また家族形態多様化などにより、従来のような代々御家族墓地を管理、継承していくという供養在り方については、負担感を感じられる方々も一定出てきているという現状があるように思います。いわゆる墓離れという社会問題でございますけれども、そういった現在の情勢の中では、市が新たな墓地を設置する必要性ということについては低いというふうに考えております。 

生駒市議会 2022-03-07 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年03月07日

先ほどちらっとお話ししました、有識者で構成された母子健康手帳等に関する意見を聴く会、いろいろ私も資料を見させていただいたんですけれども、父親の育児参加重要性や多様な家族形態がある中で母子手帳をどのような名称とすることがいいか検討する必要がある、こういったお声もありました。

橿原市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第3号) 本文

また、令和2年5月15日付の内閣官房情報通信技術IT総合戦略室の「おくやみコーナー設置ガイドライン」では、「現状において、死亡相続に係る遺族負担は大きいところですが、今後、高齢化の進展により配偶者高齢となるケースや、世帯構成家族形態変化により親族が遠方又は疎遠になるケース等が増え、遺族が行う死亡相続に係る手続の負担は一層増加することが想定されます」と記載されております。  

天理市議会 2018-06-01 06月20日-04号

また、家族形態の変容、価値観やライフスタイルの多様化などにより、地域社会人間関係のあり方も大きく変容しています。人と人のきずな、支え合う力、他人を思う力などが失われつつある現在、私たちの地域社会は大きな転換期を迎えています。 そうした中、各地域の特徴を生かした自立的で持続的な社会を創生できるよう、平成二十六年十一月には、地方創生の理念などを定めたまち・ひと・しごと創生法が施行されました。 

広陵町議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第2号 3月 9日)

たしか我が広陵町議会平成20年12月議会で、性的少数者環境整備陳情や、同性カップルを含めた多様な家族形態入居を可能とする公営住宅法等改正を求める意見書など可決しています。婦人会の総会でも、会長が仲岡しゅんという美しい弁護士さんを招いて、「楽しく学ぶセクシャリティ 弁護士になるまでの経験から」という講演をしたこともありました。男女共同参画事業推進のためにも、職員の研修が必要だと思います。

天理市議会 2015-12-01 12月18日-04号

昨今、子育て家庭家族形態就労形態多様化する中、保育だけではなく、さまざまな形の子育て支援が求められており、自治体における支援事業も、利用者ニーズに幅広く対応する必要性が増してきております。 そのような中、東京世田谷区では、子育て世代に広く普及しているスマートフォンを活用した支援事業を行っており、注目を集めております。

大和高田市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第2号) 本文

昨今、子育て家庭家族形態や、また就労形態多様化する中、保育だけでなくさまざまな形の子育て支援が求められており、自治体における支援事業も、利用者ニーズに幅広く対応する必要性が増してきております。  そのような中、東京世田谷区におきまして、子育て世代に広く普及をしているスマートフォンを活用した支援事業を行っており、現在、注目を集めております。

奈良市議会 2012-03-13 03月13日-03号

本市におきましては、少子化が進行している状況の中、女性の社会進出の拡大や家族形態多様化等による保育所ニーズ増加に伴い、今年度は昨年度に比べ待機児童が約3割も大幅にふえております。一方、公立幼稚園では、園児数が年々減少傾向にあり、園児にとって望ましい集団生活を経験することが難しくなってきており、さらに空き教室もふえている状況です。 

広陵町議会 2010-12-14 平成22年第4回定例会(第3号12月14日)

中学校給食に関しては、家族形態変化し、給食実施を望まれている家庭も多くなってきていることから、教育委員会とは委員会個々委員さん、また学校関係者と話し合い、意見を聞いていますが、社会現状児童生徒実態から現行家庭から弁当基本とし、スクールランチで補う方式が好ましいという意見が多いのが現状でございます。  

広陵町議会 2010-12-13 平成22年第4回定例会(第2号12月13日)

中学校給食に関しては、家族形態変化し、給食実施を望まれている家庭も多くなってきていることから、教育委員会とは委員会個々委員さん、また学校関係者と話し合い、意見を聞いていますが、社会現状児童生徒実態から現行家庭から弁当基本とし、スクールランチで補う方式が好ましいという意見が多いのが現状です。  

桜井市議会 2010-09-09 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2010年09月09日

これは9月をめどにまとめる方向であるというふうに聞いているわけなんですけども、調査は共通の用紙も作成して実施し、家族形態や、また被面接者、日中の保育者、また子どもの様子、子育て状況や、未受診の場合は理由も尋ねるというふうにあるわけなんですけれども、他市で起こったこの事件では、県が求める調査でよいと思うんですけれども、実際に事件が起こったこの桜井市においては、5歳の子どもの命が救えなかったというこのことに

生駒市議会 2010-06-16 平成22年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2010年06月16日

予想を超える高齢化家族形態変化独居老人労働世帯増加といったことに、生駒市は行政として適切に対応しているのかということについてお聞きいたします。地域福祉、とりわけ介護を中心に据えた人づくりについてはどのように考えているのか、お答えください。  3番目に、公園の在り方についての質問をいたします。  

生駒市議会 2009-03-19 平成21年第1回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2009年03月19日

生駒市では回復できるということで頑張っていただきたいと思うんですけども、社会情勢変化家族形態変化等々を考えますと、利用者回復策というのが非常に難しい設備だと私は思っているわけですよ。つまり、利用者が減っているということは、どの施設にしても、それぞれ評価の仕方は別にしても、一言で言うと、魅力がないわけですね。簡単に言うと魅力がないわけですよ。減っているわけですね。

橿原市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会 目次

若林俊男・平沼 諭・松木雅徳君)…………………1-4  会期決定(12月5日から12月19日までの15日間)…………………1-4  議長報告………………………………………………………………………………1-4    (1)議会事務報告    (2)平成20年8月・9月・10月分の例月出納検査結果報告    (3)平成20年度監査の結果報告(9~11月実施)    (4)公営住宅同性カップルや多様な家族形態

橿原市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1号) 本文

議会事務報告平成20年8月・9月・10月分の例月出納検査結果報告平成20年度監査の結果報告(9~11月実施)、公営住宅同性カップルや多様な家族形態入居できるよう「公営住宅法」等の改正等を求める意見書提出に係る陳情書性的少数者が普通に暮らせる社会環境整備を求める陳情書、「奈良社会保険病院公的機関としての存続を求める意見書提出に関わる陳情書、国に対する30人以下学級実現、県に対する正規教員

橿原市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1号) 議事日程・名簿

             議 事 日 程 (第1号) 平成20年12月5日(金曜日)午前10時 開会 日程第 1 会議録署名議員の指名 日程第 2 会期決定 日程第 3 議長報告        (1)議会事務報告        (2)平成20年8月・9月・10月分の例月出納検査結果報告        (3)平成20年度監査の結果報告(9~11月実施)        (4)公営住宅同性カップルや多様な家族形態

大和高田市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会 目次

大和高田市下水道事業特別会計補正予算(第1号)             外7件(原案可決)……………………………………………………………………28       日程第4  諮第 2号 人権擁護委員推薦について(同意)………………………………30       日程第5  諮第 3号 人権擁護委員推薦について(同意)………………………………30       日程第6  発議第16号 同性カップルを含めた多様な家族形態

大和高田市議会 2008-12-01 平成20年12月定例会(第1号) 本文

次に、「同性カップルを含めた多様な家族形態入居を可能とする公営住宅法等改正を求める意見書」、「奈良社会保険病院公的機関としての存続を求める意見書」及び「地域医療を守る自治体意見書」を議会運営委員会のメンバーで、また「安心の介護サービスの確保を求める意見書」を議会運営委員会の有志で提出させていただきますので、よろしくお願いいたします。  以上、報告といたします。            

  • 1
  • 2