18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大和高田市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

そうした経緯を踏まえるのであれば、この庁舎整備基金残額については今回庁舎建設において発行した市債償還に充当し、将来の公債費負担抑制に活用すべきと考えますが、この基金残額の使い道は検討されていますでしょうか。  また、財政調整基金も、新庁舎整備、学校へのエアコン設置等の大きな事業がある中でも、平成22年度末の2,000万円から積み増してきました。

大和高田市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

また、委員より、「市庁舎建設用地の購入において、庁舎整備基金の充当を行わず市債借り入れるのはどうしてなのか」との問いに、担当者は、「借り入れを行うことで世代間の負担の公平を保ちたい。また、新庁舎建設において庁舎整備基金公債償還基金に積みかえを行い、償還に充当していきたいと考えている」と答弁されました。  

大和高田市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号) 本文

また、委員より、「庁舎整備基金積立金について、平成27年度までは相応の額が積み立てられていたが、今回小額となったのはどうしてなのか」との問いに、担当者は、「平成28年度収支は厳しい状況であったため、新たな基金積み立てには至らず、基金残高に対する利子分積み立てたものである」と答弁されました。  

大和高田市議会 2016-05-01 平成28年5月臨時会(第2号) 本文

最初に、一般会計補正予算については、後年度行政需要を勘案して、財政調整基金に2億円、庁舎整備基金に6億円、合わせて8億円の基金積み立てをするとともに、決算見込み額等を勘案しての予算措置も行い、総額で5億2,067万円を増額する補正予算を講じたものであります。  次に、下水道事業特別会計補正予算については、流域下水道事業建設負担金不用見込み額約1,540万円を減額補正するものであります。  

大和高田市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第3号) 本文

庁舎整備基金などは財政状況を鑑み、年度末に積み立てている」と答弁されました。  次に、交通安全対策費についてであります。  委員より、防犯カメラ設置が予定されている場所の選定理由と今後の設置の予定についてただされたのに対し、担当者は、「平成28年度では土庫校区菅原校区でそれぞれ4台の設置を予定しているが、状況に応じて台数の変動はあり得ると考える。

大和高田市議会 2015-05-01 平成27年5月臨時会(第2号) 本文

庁舎整備基金に5億円、合わせて7億円の基金積み立てをするとともに、決算見込み額等を勘案して予算措置を行い、総額4億4,659万円を増額する補正予算を講じたものであります。  続きまして、条例改正についてご説明を申し上げます。大和高田市税賦課徴収条例等の一部改正についてであります。地方税法等改正に伴い、市民税固定資産税軽自動車税軽減措置について所要の措置を講じたものであります。  

大和高田市議会 2014-09-01 平成26年9月定例会(第3号) 本文

委員より、「財政調整基金積立金は市の規模に応じて積立金額が定められているのか」との問いに、担当者は、「基金積立金全体として、地方財政法当該決算剰余金の2分の1を下らない金額積み立てることと規定されており、財産調整基金をはじめ、退職手当基金庁舎整備基金積み立てている。金額についての基準はなく、後年度行政需要を勘案し、配分している」と答弁されました。  

大和高田市議会 2014-05-01 平成26年5月臨時会(第3号) 本文

その主なものといたしまして、歳出予算では、職員名分退職手当約1,300万円、また後年度行政需要を勘案して、財政調整基金に3億円、庁舎整備基金に6億円、退職手当基金に1億円、合わせて10億円の基金積み立てをするなどの補正予算を講じたものであります。  また、歳入におきましては、地方交付税利子割交付金など、収入額の決定に伴う予算との過不足を調整いたしております。  

大和高田市議会 2014-03-01 平成26年3月定例会(第2号) 本文

今後、何を基準建替えをスタートするのか、例えば庁舎整備基金が20億円程度積み立てができたときにスタートするのか、お聞かせください。  2点目ですが、市税国保税徴収担当が同じ部署となることで、互いに連携、対応ができる体制となり、より効率的、効果的な納税相談税収入の確保を行い、徴収率の向上につながる。

大和高田市議会 2013-05-01 平成25年5月臨時会(第1号) 本文

その主なものといたしまして、歳出予算では、職員名分退職手当約5,600万円、また後年度行政需要を勘案し、平成23年度実質収支黒字額約8億円のうち財政調整基金に2億円、庁舎整備基金に2億円、退職手当基金に1億円、合わせて5億円の基金積み立てをするなどの補正予算を講じたものであります。  

大和高田市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会(第3号) 本文

これから始まります教育施設耐震強化工事予算、また認定こども園建設費用、そしてまた開発公社からの土地買い戻し費用を考えますと、庁舎整備基金目的外使用、もしくは公社より買い戻した土地を民間に転売しなくてはならないのではないかなど、大変厳しい財政運営が今後も想定できるわけであります。

大和高田市議会 2005-03-01 平成17年3月定例会(第4号) 本文

また、一般会計では、庁舎整備基金で約4億6,958万円残っていると答弁されました。  次に、歳出、第2款、総務費における一般管理費についてであります。委員より、今回、財政再建のため、調整手当等のカットを含め、手当の削減をなされているが、18年度に向けた財政再建をどのように考えているのかとの問いに、理事者は、財政再建を行うことは私の責務と考えている。

大和高田市議会 2004-09-01 平成16年9月定例会(第3号) 本文

委員より、財政が厳しいこの時期になぜハローワーク跡地庁舎整備基金を取り崩して購入し、教育委員会ハローワークに移転するのか。また、教育委員会跡地有効利用はとの問いに、担当者は、本庁舎の近くに教育委員会移転先が見出された。この庁舎整備基金目的を持った基金であり、今回、この目的に沿って取り崩させていただいた。

大和高田市議会 1999-12-01 平成11年12月定例会(第2号) 本文

庁舎整備基金今現在、8億6,000万円程度ございます。この庁舎整備基金といいますのは、過去4年前に議会棟を建築するということで予算化をいたしました。ところが議員さんの方から、議会棟は後でも、先に市民の方々の使用される社会資本の充実を図りなさいということで予算から落とさしていただきまして、庁舎整備基金積み立てさしていただきました。

  • 1