15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

橿原市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第2号) 本文

しかしながら、こちらでは症状に関する問合せや医学的な質問には対応することができませんので、新型コロナウイルス感染症を疑うようなケースにつきましては、県の「新型コロナ発熱患者受診相談窓口(旧帰国者接触者相談センター)」をご案内するようにしております。また、県に電話してもいっぱいでかからないという状態もございます。そのような場合には、厚生労働省にも電話相談窓口がございます。

大和郡山市議会 2020-12-14 12月14日-03号

従来は原則保健所帰国者接触者相談センター相談してから、必要と判断されれば帰国者接触者外来等医療機関などでPCR検査を受けてきましたが、現在はかかりつけ医等の各地域で身近な医療機関において相談PCR検査を受け入れられるようになっていると思います。 そこで、本市における対応の実態はどうなっていますか。

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

福祉健康部長滝村豊) 発熱している方のなかでも、感染者が近くにいたなどの理由新型コロナウイルス感染に不安のある方や海外渡航歴のある方は帰国者接触者相談センター連絡をして指示に従っていただくことになっております。 また、一般的な発熱につきましては、まずかかりつけ医や近くの医療機関電話をし症状を伝えていただき、医療機関指示に従っての受診となります。

大和高田市議会 2020-07-01 令和2年7月臨時会(第1号) 本文

センターにつきましては、奈良県が行う帰国者接触者相談センターや県独自の発熱外来認定医療機関を補完する形で市医師会医療機関から紹介される市民のみを対象といたします。濃厚接触者につきましては、県保健所が指定される機関へ、まずご紹介いただきます。本市で受けますのは、市内医療機関受診した軽症な方やインフルエンザの鑑別診断が必要な人となります。

大和郡山市議会 2020-06-22 06月22日-03号

検査体制でございますが、奈良県の帰国者接触者相談センターが主体となって相談受診調整等を行っておられます。センター設置当初は検査体制が追いつかず、地域医療機関からの依頼に応え切れないという状況であったと聞いておりますが、その後、症状等から医師が必要と判断した方については、全件PCR検査を実施する体制を県で整えられたと聞いております。 

奈良市議会 2020-06-22 06月22日-05号

また、奈良県と奈良市が合同設置している帰国者接触者相談センターを、令和2年5月1日から24時間体制にして民間事業者からの人材を派遣しているが、当センター開設から24時間体制に至るまでの経緯と5月1日から6月14日までの相談件数についての質疑がありました。 次に、委員より、リモートワークシステムを全庁で有効に運用するための平時からのシステム活用の工夫について。

橿原市議会 2020-06-11 令和2年厚生常任委員会 本文 開催日: 2020-06-11

発熱等症状市民の方が医療機関受診または相談センター、従来の帰国者接触者相談センターですが、及び保健所相談した結果、新型コロナウイルス感染症が疑われるためPCR検査が必要と判断された場合、健康増進課内に設置しております橿原地区新型コロナウイルス感染症外来事務局連絡が入ります。受診調整をさせていただいた結果、医療機関等から患者さんに予約の日時及び注意事項等を伝えていただいております。

奈良市議会 2020-06-08 06月08日-01号

におきまして、新型コロナウイルス感染防止対策の観点から多床室を空間的に分離し、個室化する改修工事に対する事業者への補助金といたしまして607万8000円、また、令和2年3月に保育所等とバンビーホームの利用を控え、家庭での保育に御協力をいただいた保護者に対し、保育料児童育成料等還付金といたしましてそれぞれ2680万円と1730万円、また、奈良県と合同設置し、現在運営いたしております帰国者接触者相談センター

橿原市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

対象となる患者は、橿原地区医師会員医療機関における診察PCR検査が必要とされた患者又は奈良県の帰国者接触者相談センター相談された方のうち、PCR検査が必要と判断され、外来対応が可能な橿原市・高取町・明日香村在住の軽症患者となります。診療日は週3日(月・水・金曜日)で、5月25日までに24名(男性12名、女性12名)の方が受診されました。

御所市議会 2020-03-11 03月11日-02号

医師会先生方におかれましては、発熱等症状のある方について、県で決められました相談受診流れ等により、患者さんからの電話相談診察、また、ケースによりましては、保健所帰国者接触者相談センター連絡し、対応されているといった状況でございます。 広報につきましては、広報御所4月号にて相談窓口等についてお知らせをいたします。 

橿原市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第4号) 本文

今般の新型コロナウイルス感染症対応した医療体制といたしましては、「帰国者接触者外来」を持つ医療機関は、県内で6医療機関と聞いておりますが、原則として奈良県庁にあります「帰国者接触者相談センター相談を受け付け、受診が必要であると判断した場合に、受診調整を行った上で、新型コロナウイルス感染が疑われる方に知らせることとなっておりまして、受診手順を理解した状態感染が疑われる方が受診することで十分

大和高田市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

加えて、3月1日には、感染予防や県の帰国者接触者相談センター等の相談窓口情報を各戸配布いたしました。さらに、市民課及びコスモスプラザテレビモニター注意喚起情報掲載を行うほか、広報車による市内循環により、感染予防の啓発を行っております。  また、市内3か所の電子掲示板への注意喚起情報掲載を現在実施しております。  

  • 1