32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

生駒市議会 2022-12-13 令和4年第7回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2022年12月13日

この学校見学会では、学校長から生駒南第二小学校教育理念を始め取組を、また教育総務課からは入学の条件等注意事項をそれぞれご説明する予定でございます。この学校見学会参加の希望の場合は、電話、ファクス、メールで教育総務課に1月10日までに申し込んでいただくことといたしております。

広陵町議会 2022-06-14 令和 4年第2回定例会(第3号 6月14日)

輝く未来のために、ともに学び、つながり合う、いい人づくり教育理念に掲げ、これに基づいて、今後、教育施策が展開されていくことに大いに期待をしているとともに、子供たちの健全な成長に少しでも支援をしていきたいと思っているところであります。  そこで、以下のことについて伺います。  一つ目子供たち保護者が安心して安全に登下校できるように、通学路の具体的な安全対策取組について。  

大和郡山市議会 2020-06-22 06月22日-03号

どうしても書き込んでしまうんだというふうに思うんですけれども、しかし、大綱って何だろうというところから議論を始め、特に教育理念についてはシンプルで分かりやすく、親しみやすいものにしようということで委員皆様とつくり上げたものでございます。当時、たしか市によっては四字熟語で表した教育大綱もございました。

広陵町議会 2020-03-02 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 2日)

これから求められるのは、広陵町として育みたい子供像と、それに向かうための施設ごとに独自の保育教育理念方針があること、またどの水準の保育教育を提供するのかということです。子供の育みを第一とした質の高い教育保育の提供、そして家庭の状況や就労環境の変化、就学前の子供教育保育に対するニーズの多様化に対応できる支援拠点の創設が求められています。以上のことから2点お伺いいたします。  

奈良市議会 2019-03-20 03月20日-05号

施設体型小中一貫校教育理念よりも、子供通学の安全よりも切磋琢磨論に偏った小学校2クラス編制にこだわり、地域学校を残してほしいという地域の声にも耳を傾けず、避難所はどうするのかということも先送りで地域未来が描けない、そのような学校再編計画は修正すべきと考えます。 施設体型小中一貫教育のかなめは中学校教育にあります。

橿原市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

まず1つ目の本市における教育行政についてですが、橿原市の教育理念、教育方針はどのようなものなのでしょうか。それは、よく国・県の方針が決められていて、その枠内で縛られているように聞きますが、どうなのでしょうか。市が特色を持ったことができるのか聞かせてください。  2つ目の質問です。教職員労働環境について。  

大和高田市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会(第4号) 本文

そういう観点からも、あらゆる行事で高田商業高等学校の校風、教育理念、教職員と生徒さん、PTA、保護者をはじめ、地域皆様方に最大限PRしていただきたい、最大にたたえていただきたいとお願いしておきます。  それと、郷土映画についてですけども、新年度からは市と全国の図書館での上映を考えているとご答弁いただきました。これはすごくいいことだと思っております。

桜井市議会 2014-03-10 平成26年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2014年03月10日

学校におきましては、市の教育方針、また、国が出しております学習指導要領内容を踏まえながら、各学校長教育理念を確立した中で、地域子どもの実態に考慮した教育目標を立て、それぞれの学校の特色ある教育活動を展開しております。本年度からは奈良学校地域パートナーシップ事業を展開し、学校家庭地域協働の参画のもと、地域の特性を生かした教育を進めております。  

大和高田市議会 2012-09-01 平成24年9月定例会(第4号) 本文

現在、文部科学省では、共生社会実現に向けまして、インクルーシブ教育という言葉を使っておりますが、子どもたち地域のそれぞれの学校で生活できること、それが子どもたち理解にもつながるんだ、そして、それぞれの地域で生活することが大事なんだという、そんな意味を含めておりますけれども、この教育理念の歴史は古く、1994年の「サマランカ宣言」から始まったものでございます。

大和郡山市議会 2011-07-04 07月04日-03号

学校給食法は、子供学習権発達権を保障する憲法26条や、国民健康権生存権を保障する憲法25条という新しい日本の誕生を目指した日本国憲法の精神と、教育基本法教育理念とを具体化した法律です。1956年に学校給食法の一部改正が行われ、文部省学校給食管理課長通達学校給食について」で、学校給食教育的意義について具体的な方針を提起しました。

御所市議会 2011-03-22 03月22日-06号

これは、まさに東川市長教育理念と一致するものであります。 余人をもってかえがたし、これが私の率直な思いであります。議員各位のご理解をお願い申し上げ、上田教育長再任についての私の賛成討論とさせていただきます。以上です。 ○副議長(丸山和豪) これをもちまして討論を終了します。 これより採決いたします。本案を原案どおり同意することに賛成の方の挙手を求めます。     

生駒市議会 2008-09-18 平成20年生駒市総合計画特別委員会 本文 開催日:2008年09月18日

96 ◯委員宮内正厳君) それと、次、4番目、教育方向性の見直しということなんですけど、教育基本法改正され、新しい時代に求められる教育理念うんぬんと。ほんで、「教育再生の第一歩が踏み出され」たというふうになっておるんですけど、「教育再生」というのは一体どういうことなんですか。

  • 1
  • 2