21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

○14番(八尾春雄君) 高い国保税を何とか引き下げなあかんいうて、均等割で就学前の子供は何とかならんのかいうたら、ようやく半分補助しますとかいうようなことだって動きあるんですけど、全く一方的にずんずん上げるということにはなっていないんですけれども、今のこの情勢で、こういうふうに上限を上げるということが、果たして暮らし応援との関係で認められるかどうかですね、加減が。

奈良市議会 2021-09-30 09月30日-05号

市民暮らし応援という点では、防災対策生活道路維持補修など、市民願いが一定反映された面はあるものの、環境破壊が大きな問題とされているリニア中間駅誘致は相変わらず推進され、ICTやRPAの推進、定員適正化計画による正規職員の削減、生活できない賃金など、待遇改善が求められている会計年度任用職員制度の導入、業務の民間委託の拡大など、本来市役所が果たすべき公的責任が縮小されてきました。 

橿原市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-12

コミュニティバス路線拡充などにより、移動困難者への支援、それから、コロナ禍において、医療検査体制充実公立公的病院の再編、統合は中止をする、暮らし応援のために、水道料金国保税などの引下げを断行し、命と暮らし、営業、教育を守る市政充実を求めて、反対といたします。

広陵町議会 2020-06-22 令和 2年第2回定例会(第5号 6月22日)

ごみ袋半額の御要望、これは非常に強くあり、ぜひ賛成していただいて、町民暮らし応援にお力貸していただきたいと思います。議員の奥様の中にも喜ばれる方が多いと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長坂野佳宏君) ほかに討論ありませんか。  谷議員! ○8番(谷 禎一君) 賛成の立場で討論させていただきたいと思います。  

奈良市議会 2020-03-04 03月04日-02号

増税で景気が悪化した以上、その原因である消費税を5%へと減税するとともに、社会保障拡充や賃上げ、子育て支援など、暮らし応援の政治に切り替えることこそ急務であります。 そこで1点目、今回発表されたGDPと消費税増税影響について、市長所見を。 2点目に、奈良経済に対する市長所見を。 そして3点目に、消費税減税を政府に求める考えについてお伺いいたします。 

奈良市議会 2019-03-20 03月20日-05号

予算は身の丈に合ったものとし、その中で、市民暮らし応援を最優先にした予算編成こそ求められます。また、職員を大切にする市役所をつくることは、市民暮らしを大切にする市政をつくることにもつながります。人件費大幅カット、しかもそれを急激に行うことは、職員人生設計にも影響を与えることは避けられません。 

奈良市議会 2018-09-21 09月21日-05号

今、格差と貧困の広がりが深刻になるもとで、市民の切実な暮らし願いに寄り添い、暮らし応援優先立場からの予算執行がなされるべきと意見を述べておきます。 次に、報告第43号についてです。 従前より指摘していますとおり、ホテル日航奈良地下駐車場は、原因者ホテル設置し、経費負担すべきものと考えます。 次に、議案第90号についてです。 

御所市議会 2017-12-07 12月07日-16号

子育て暮らし応援で若者と高齢者に希望が持てる御所市へと行政のさらなる努力を求めまして、私の質問を終わります。ありがとうございました。 ○議長丸山和豪) 関連質問はありませんか。     〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長丸山和豪) 関連質問もないようですので、2番、生川真也君一般質問を終わります。 次に、6番、川田大介君の発言を許します。6番、川田大介君。     

広陵町議会 2017-07-21 平成29年第2回定例会(第3号 7月21日)

これを解消するには、国がもとの交付金額50%に戻すべきですが、国がしないなら町が町民暮らし応援施策のために1万円の引き下げ施策の実施や一般会計繰り入れをして町民負担解消を図るべきではないでしょうか。財源は、町民への負担を強いて残すより町民のために使い切ることも検討していいのではないですか。  質問事項3、ピエロ公園の遊具、活用されているのか。  広報などへの広報活動が要るのではないか。  

奈良市議会 2017-06-07 06月07日-02号

国民の暮らしが大変な今だからこそ、社会保障充実させよとの日本共産党提案をこの奈良市でも行っていただき、暮らし応援市政実現を目指すべきではないかと考えます。 そこで、お伺いをいたします。 奈良市の福祉のあるべき姿について、市長はどのようにお考えなのかお示しください。 次に、奈良市の防災体制の強化についてお伺いをいたします。 

奈良市議会 2016-09-27 09月27日-05号

我が党が指摘したとおり、この一連市長編成した予算及びその執行市民暮らしをさらに深刻にした点を強く指摘するとともに、来年度予算編成に当たっては、市民暮らし応援を最優先にしたものにするよう強く求めるものであります。 次に、報告第42号の駐車場事業特別会計についてです。 従前より指摘をしてまいりましたが、ホテル日航奈良地下駐車場原因者ホテル設置し、経費負担すべきものと考えます。 

奈良市議会 2016-03-30 03月30日-07号

我が党は、予算組み替え提案を行いましたけれども、自治体役割として、予算編成というのは、市民暮らし応援を最優先にすべきであり、その基本的な考えは、予算組み替え動議提案説明の中で述べさせていただきました。 市長は、新斎苑整備事業について触れられましたので、以下、その点について質問していきたいと思います。 

奈良市議会 2015-09-30 09月30日-05号

我が党が指摘したとおり、この一連市長編成をした予算及びその執行市民暮らしの悪化を深刻にした点を強く指摘するとともに、来年度予算編成に当たっては、市民暮らし応援を最優先にしたものとするよう、あわせて求めるものでございます。 次に、報告第42号ですけれども、従前より指摘をしてまいりましたが、ホテル日航奈良地下駐車場は、原因者ホテル設置をし、経費負担すべきものと考えます。 

奈良市議会 2014-09-11 09月11日-02号

来年度こそ、自治体として市民の声が反映され、暮らし応援予算にしなくてはならない。このように指摘をさせていただきます。 そして今、市長の率直な気持ちをお答えいただきました入浴補助事業ですが、根本的には残したいと、こういうふうに市長もおっしゃっていただきました。ぜひそれは残していただくように検討をしていただきたいと思います。 

  • 1
  • 2