945件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第1号12月 8日)

3款民生費児童福祉費では、子育て世帯臨時特別給付事業として22節償還金、利子及び割引料1,628万7,000円を計上しております。これは当給付金事業における令和3年度返還金となっております。  108ページ、109ページをお願いいたします。  4款衛生費清掃費塵芥処理費、12節委託料不燃物搬送処分委託料3,216万4,000円を計上しております。

広陵町議会 2022-10-24 令和 4年第7回臨時会(第1号10月24日)

次に、3款民生費をお願いいたします。社会福祉総務費におきまして、電力ガス食料品等価格高騰緊急支援給付金事業といたしまして、電力ガス食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対し、1世帯当たり5万円をプッシュ型で支給するものでございます。また、予期せず令和4年1月から12月までの家計が急変した世帯対象となります。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

次に、民生費では、病後児保育事業について、昨年の決算審査特別委員会では、「委託料変更協議をする」との答弁があったが、どうなったのかとの質疑に対し、費用の見直しについて、令和3年度に交渉した結果、令和4年度当初から国庫補助基準額と同額の298万2,000円に変更することになったとの答弁がありました。  

生駒市議会 2022-09-22 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月22日

款3、民生費、項1、社会福祉費、目7、人権文化センター運営費でございます。この費目は、人権文化センター運営管理に要した経費でございまして、パソコン講座生け花教室を始め、各種講座を開催し、地域交流に努めましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、講座について予定していた回数を実施できず、たわわ食堂については開催できませんでした。  

生駒市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会 決算審査特別委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年09月21日

決算書の65ページから66ページにかけまして、款3、民生費、項1、社会福祉費、目1、社会福祉総務費につきましては、社会福祉協議会への助成や民生委員児童委員活動費交付のほか、生活困窮者自立支援法に基づく自立支援事業を始めとした各支援事業住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金給付事業に要した経費でございます。  

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

それと、これは民生費でもお聞きしますけど、令和3年度の医療扶助が8億7,428万2,000円と。前年度は13億6,669万6,000円という数字になっているんですけども、これはなぜそれだけの不用額が生じたのか。  その点について1つと、今おっしゃった義務的経費、特に扶助費の問題ですけども、私が議員にならせてもらった2001年には30億円台でした、扶助費ね。

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

3款民生費におきまして、下段となりますが、住民税非課税世帯臨時特別給付金としまして1世帯10万円を437世帯分で4,370万円、家計急変世帯として10世帯分で100万円をそれぞれ見込んで計上しております。その他、給与費郵便代システム導入費等事務費を計上しております。  また、26ページ以降は、補正に伴う時間外勤務手当給与費明細書となっております。

生駒市議会 2022-03-15 令和4年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年03月15日

款3、民生費、項1、社会福祉費、目7、人権文化センター運営費では、職員人件費を始め、人権文化センター管理運営に要する経費を計上しております。  次に、また少し飛びまして、60ページ下段から61ページをお願いいたします。  項2、児童福祉費、目5、児童館運営費では、小平尾南児童館管理運営に要する経費を計上しております。  また少し飛びまして、67ページ中段から68ページをお願いいたします。  

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年03月14日

209 ◯塩見牧子委員 議案書の4ページの民生費の繰越金なんですけれども、まずこの住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業、これは令和3年度12回補正のときに12億4,012万5,000円、大体1万2,000世帯というふうにお聞きしていたんですけれども、そのうちの2億591万3,000円ということなので、今の給付率は大体8割ぐらいというふうに見てよろしいんでしょうか。

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

3款民生費におきまして、下段となりますが、住民税非課税世帯臨時特別給付金としまして、1世帯10万円の2,925世帯分で2億9,250万円、家計急変世帯臨時特別給付金として205世帯分で2,050万円を計上しております。残りは給与費郵便代システム導入費等事務費を計上しております。  なお、本補正の財源につきましては、歳入で全額国庫補助を見込んでおります。  

広陵町議会 2022-01-19 令和 4年第1回臨時会(第1号 1月19日)

3款民生費におきまして、子育て世帯臨時特別給付金町単独分として7,500万円を計上しております。子育て世帯への臨時特別給付金につきましては、国より現在、給付対象外である所得制限超過世帯等に対し、自治体の判断で新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用を認める方針が示されました。

広陵町議会 2021-12-21 令和 3年第4回定例会(第5号12月21日)

3款民生費で、子育て世帯臨時特例給付事業として、追加分3億1,530万5,000円を計上しており、大部分は、一番下で子育て世帯臨時特例給付金3億1,450万円となります。対象は、専決処分の報告の際に御説明申し上げましたが、保護者所得児童手当本則給付受給者同等未満である世帯子供となります。高校3年生までの子供たちで、6,290人分を見込んでおります。

広陵町議会 2021-12-07 令和 3年第4回定例会(第1号12月 7日)

3款民生費となりますが、子育て世帯臨時特例給付金事業に要する経費を計上しております。大部分給付金となりますが、一番下で子育て世帯臨時特例給付金3億1,450万円となります。対象は、保護者所得児童手当本則給付受給者同等未満である世帯子供となります。高校3年生までの子供たちに1人当たり5万円を給付するもので、6,290人分を見込んでおります。