5739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香芝市議会 1993-06-14 06月14日-01号

この質問順位等につきましては、原則として受付順位に従っていきたいと思いますが、当日早朝来運営委員会を開会をいたしまして、順位等については決定さしていただきたいと思いますので、議員諸侯のご理解をいただいておきたいと思います。 あと意見書、請願、陳情等につきましては、議員諸侯のお手元に配付をいたしているわけでございます。 以上、簡潔でありますが、議会運営委員会を開催し決定したことでございます。

香芝市議会 1993-03-11 03月11日-02号

磯壁四丁目の開発につきましては、昭和45年12月に大和都市計画決定がされまして、この開発は間なしの開発でございまして、町の開発指導開発に至っては町をスプロール化させてはならないという第一の観点から、道路は4メーター以上で通り抜けを原則として指導を行っていたところでございます。それが開発規模の点で県の開発許可要綱に照らし違反行為として告発され、当時新聞紙上をにぎわしたところでございます。

香芝市議会 1992-12-18 12月18日-03号

また、委員から本市は人事院勧告に基づき、国家公務員給与に準拠して一般職給与を改正しているが、市独自の方法で改正できないのかただされ、公務員給与決定については情勢適応という基本的な考えがあり、国家公務員を中心とした官民格差の是正を図るため、今般も人事院勧告があった、これを公務員給与決定判断基準としている。

香芝市議会 1992-12-16 12月16日-02号

(4番藤本みや子君「要望」との声あり) ○副議長田中保君) 要望はないですよ、今まで質問2回で要望1回やったのが、議会運営委員会質問3回するかわりに要望はしないと、こういうことで決定をいたしております。また、時間の方も大分理解をさせていただいておりますので、これで藤本みや子議員一般質問を終わります。 本日はこれにて散会いたします。 

香芝市議会 1992-12-09 12月09日-01号

~~~~~~~~~~~~~~~日程2 会期議事日程決定(議会運営委員長報告) ○議長田中信好君) 続きまして、本定例議会会期及び日程議題といたします。 議会運営委員会会期及び日程について審議を願っておりますので、運営委員長から報告を求めます。 西村運営委員長。 ◆議会運営委員長西村忠一君) 指名をいただきまして、12月定例議会会期並びに日程についてご報告いたします。 

香芝市議会 1992-09-30 09月30日-04号

続いて、認第3号平成3年度香芝老人保健特別会計歳入歳出決算の認定についてを議題として理事者説明を受けた後、委員から老人医療費はなぜ無料にできないのかとただされ、老人保健制度の一部負担金については昨年に改正され、外来受診に対する一部負担金が年1回800円から900円に、入院1日400円から600円の引き上げとなり、今後もスライド制を検討していくというのも国が決定した制度である。

香芝市議会 1992-07-03 07月03日-04号

また、補助金については、新設校母体校過大規模校であり、それの分離ということになれば、用地について国の補助対象となるが、旭ケ丘小学校新設については母体校志都美小学校となることから、過大規模校対象にならず、用地については補助がつかないということで、国の補助要綱決定されている。しかし、建築費については国の補助対象となるものである、との答弁がありました。 

香芝市議会 1992-07-02 07月02日-03号

その意味で、行政意思形成にできるだけ広く住民各層の参加を求め、政策決定にこれを反映していくための行政活動の強化に努力してまいりたいと存じます。 また、ガラス張り行政をということでございますけれども、これは香芝市が毎月出しています広報紙、それからこれからご裁可いただく、私は発行する予定をしていますグラフ香芝と、そのような広報活動を通じてガラス張り行政住民皆様方にお知らせしていこうと。

香芝市議会 1992-07-01 07月01日-02号

中和幹線は、桜井市黒崎を起点とし、香芝市田尻を終点とする4市1町にわたる延長20.33キロメートルの大和都市計画道路として計画決定を行いました。各市町で事業が着手されまして、総延長において既に約6.4キロメートルが供用開始されております。また、6.3キロメートルの区間で事業が着手されております。香芝市においては、中和幹線延長が7.9メートルございます。

香芝市議会 1992-06-25 06月25日-01号

~~~~~~~~~~~~~~~日程2 会期議事日程決定(議会運営委員長報告) ○議長田中信好君) 続きまして、本定例会会期及び日程議題といたします。 議会運営委員会会期及び日程について審議願っておりますので、委員長報告を求めます。            (「緊急動議」との声あり) ○議長田中信好君) 清水一雄君。 緊急動議ですか。

香芝市議会 1992-03-23 03月23日-03号

内容については、表彰の種類として特別功労者表彰功労者表彰善行者表彰一般表彰の4種を設け、被表彰者の選考については、各所属長から提出された内心書より表彰審査委員会において審査の上決定したい。また、既に式典等において同趣旨の表彰状等を受けた者は、この条例の規定によって表彰を受けた者とみなすものである。なお、この条例は本年4月1日から施行したいとの説明がありました。 

香芝市議会 1991-12-11 12月11日-02号

学校教育では、文部省が週5日制について本格的に動き始め、日本各地指定校を決めて施行していく決定をいたしました。土曜日を休みにすることは、ある意味受験戦争の助長に成りかねないのではないでしょうか。また、地域教育観点から今非行の低年齢化が言われております。その不安もますます大きくなってくるでしょう。結果的に学校サイド、家庭はもちろん、地域教育の充実が必要になってきます。