428件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

減免制度みたいな形で、戸口まで送ってくれるような温かい、そういう公共交通にしていただきたいと思いますので、要望しておきます。よろしくお願いいたします。  リレーセンターに行きます。  現在、大型ごみについては、金属、その他木材など可燃物が混載されて運び込まれていますが、搬出時は、そのまま大型車への積み替えをされているのですか。

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

そういう意味広陵町独自に培ってきました申請減免制度ですね、年間140万円程度減免金額でございますが、程度のと言うたら何か少ないやないかというこういう意味もありますが、やっぱり大きな制度でございますが、令和6年度以降はどうするのかということを今回お尋ねをしたところ、これまでであれば、いや、まだ決めていないという態度を留保する答弁がずっと来たんございますけれども、本題の決算審査の中では、当局は、もう

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、減免制度もありますが、減免となる方はそもそも所得が低く、生活に困窮されている状態の方しか対象になっていない。 この算定の方法について、県が定めているとの御回答であります。市民負担をどうすれば軽減できるか、県単位ではありますけれども、その加入者の多くを奈良市が占めています、県の中でも。こういった形で奈良市が積極的に求めていけば展望は開けていきます。

橿原市議会 2022-09-09 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-09

320: ● 竹森衛委員 国民健康保険制度には減免制度がありますけれども、それで、コロナ禍で前年度より3割以上の収入が減ったということで減免措置もされていると思うんですけども、実際に一昨年に減免申請をされた方は、3割の3割で、6割以上の収入の減という、そういう基準に普通はなると思うんですけども、そうなれば、そういう減免措置を受けるというのは至難の業なんですけども

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

議員から提案いただきました保育料減免制度につきましても、子育て政策実績を上げている先進地でも取り入れられている点も承知しております。  ただし、さきにも述べましたように、全国一律の国の制度を拡充する部分については、市の単独事業となることから、約6,100万円の歳入減については、国からの補填はございません。  

広陵町議会 2022-03-22 令和 4年第1回定例会(第5号 3月22日)

町独自の減免制度統一化のもと、継続はできなくなります。県民にとって何も良いことがない県統一化です。高くて支払えず、保険証をもらえない世帯も多くなっています。この値上げ案が通れば、もっと支払いが困難な世帯が増えるのではないでしょうか。それもコロナ禍生活が厳しい中でです。町民を苦しめるこの値上げ案には反対をいたします。 ○議長吉村裕之君) ほかに討論ありませんか。          

広陵町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2号 3月 8日)

○4番(山田美津代君) 広陵町独自の減免制度のことが、国保運営協議会で私質問させていただきましたら、統一になったら町の独自の減免制度はできないという町長からのお話でございましたけれども、今年また令和4年度、5年度、この令和6年の統一になるまでは町独自の減免制度は続けていただけるものと思ってよろしいんでしょうか。 ○議長吉村裕之君) 小原生活部長

広陵町議会 2021-09-24 令和 3年第3回定例会(第5号 9月24日)

次に、議案第50号、令和2年度広陵国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定については、減免制度の周知方法ついての質疑に対し、納税通知書を送付する際、一緒に減免等の案内を送付している。また、広報紙、ホームページでも掲載しており、納税相談に来られた方についても内容をお伝えし、税務課との連携を図りながら納税相談を行っているとの答弁がありました。  

広陵町議会 2021-09-13 令和 3年第3回定例会(第3号 9月13日)

例えば、令和3年8月より、介護保険施設入所者の食費・居住費の見直しとして、これまで夫婦2,000万円までの預金者であれば受けられた減免制度が、夫婦で1,500万円(年収において3段階に分かれ1,550万円、1,650万円の基準もある)を超えると受けられなくなった。つまり、1,800万円の預金者は本年7月までは減免対象であったのに、8月から減免対象ではなくなったことになる。  

大和郡山市議会 2021-03-18 03月18日-03号

また、保険税率とは別に一部負担金減免制度に関しましても、現行では市町村ごとに異なる減免基準統一化を図ることにより、被保険者負担公平性を確保するものでございます。減免制度統一化につきましては、原則として令和3年度をめどに実施する方針とされておりますことから、本市におきましてもこれにのっとり、関連要綱について一部改正を行おうとするものでございます。 

広陵町議会 2021-03-12 令和 3年第1回定例会(第2号 3月12日)

国民健康保険のほうも、県のほうから保険税を上げろと、町独自の減免制度ももう止めろというふうな圧力があったにもかかわらず、跳ね返してくれたと。もうコロナ禍で、この例えの400円でも今払っている介護保険料でも大変なんですよね。それにプラス100円でも200円でも上がるということはどんなに大変なことか。軽減措置適用後の保険料率で第1段階の方0.5が0.3掛けで3万3,600円が2万160円になると。

御所市議会 2021-03-10 03月10日-02号

介護保険制度の抜本的な改革を国に求めていく必要があり、介護保険料利用料減免制度や、国庫負担率引上げはもとより、将来の介護保険制度運営を、市町村単位ではなく都道府県単位の一本化等、広域的な介護保険制度運営を求めていく必要があるというふうに考えております。 次に、介護人材不足の問題についてご質問いただきました。 

大和高田市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文

次に、介護保険事業特別会計補正予算では、新型コロナウイルス感染症に係る減免制度により減収となった介護保険料国庫補助金により補填するための予算措置を講じたものであります。  次に、後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算では、保険基盤安定分の確定に伴い、広域連合への負担金を200万円増額する予算措置を講じたものであります。  

広陵町議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第3号12月15日)

①広陵町独自の申請減免制度は継続してほしい。  ②県からの請求額計算根拠はどのようになるのか。  ③最終的に不足が生じた場合には、自治体の裁量として、基金の利用だけでなく、多くの自治体でも自治体方針によって、一般会計からの繰入れで国保税引上げを抑制していることに学び、我がまちでも取り組んでもらいたい。