89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

生活支援特別定額給付金事業について、給付できた割合はどの程度かとの質疑に対し、受付期間令和3年10月から令和4年1月31日までとし、対象世帯1万3,510世帯中、1万3,384世帯給付しており、給付率は99.07%であるとの答弁がありました。  その他、地域BWA制度たばこ税啓発活動委託料等に関しての質疑があり、いずれも適切な答弁を受けました。  

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

年度は、1人10万円の特別定額給付金で35億円、令和年度は、子育て世帯非課税世帯への給付金があったため、相殺して減少しております。  決算額項目5つ目地方債現在高がございますが、減債基金を活用して総合保健福祉会館整備事業債令和年度令和年度でまとめて返済したため減少しております。  

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

また、特にコロナ対策として実施したものとして既に終了済みのものも含めますと、ワクチン接種の予約、特別定額給付金申請サポート給付金時短協力金事業者からの各種申請受付等がございました。  最後に、3点目のご質問行政手続きオンライン化することにより、市民の利便性は向上すると思われるが、市におけるオンライン化のメリットはどのようなものがあるかについてです。  

生駒市議会 2021-12-21 令和3年第6回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年12月21日

15 ◯平田勝久生活支援課長 まだ政府の方から、これ方式として確認書というのを対象世帯に送らせていただいて、特別定額給付金のときの振り込み先に基本的に振り込みを予定しておるんですけど、そういった必要事項を書いたものを、本人さん確認していただいて返していただく、それに、その意思に基づいてそこに振り込むという方式をさせていただこうと思ってるんですけども、その様式の提示とかがまだ政府

生駒市議会 2021-11-24 令和3年第5回臨時会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年11月24日

これが年末と年度末みたいな感じ、2回目はクーポンですかね、そういう話もある中で、前回の給付金1人10万円の特別定額給付金のときも、たしか福祉健康部の方がされていたかと思うんですけれども、これをワクチンとそれが一緒になることを非常に私は懸念しているんですけれども、その辺は市全体の問題だと思うんですが、市長、いかがでしょうか。

生駒市議会 2021-09-24 令和3年第4回定例会 決算審査特別委員会(総務市民分科会) 本文 開催日:2021年09月24日

1126 ◯山下一哉委員 ブースに参加されたであろう方がそういった形で購入されたと思うんですけども、特別定額給付金のときもそうですし、今は少ないかもしれませんけども、コロナワクチンに関しても、先にお金を振り込んでいただいたら優先的に受けれますよみたいな、詐欺まがいの電話とか、本当に相次いでいたと思います。

橿原市議会 2021-09-10 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-10

令和年度は9回にも及ぶ補正予算を編成するなど、例年にない予算規模の中、特別定額給付金事業地域振興券発行事業など、新型コロナウイルス感染症対策に取り組まれました。新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等有効活用や、社会保障関連経費における不用額の発生などによって、結果的には単年度収支で黒字となっておりますが、先行きの不透明なコロナ禍の中、厳しい財政状況が続くことが見込まれます。  

橿原市議会 2021-09-09 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-09

565: ● 森下みや子委員 真ん中の特別定額給付金事業費ということで上がっているんですけど、これはたしか去年の議会のときに、お亡くなりになられた方が10名いらっしゃって、たしか20万の、当時、当初、予算をつけていただいて、ちょっと議会のほうでなかなか難しいということで否決された経緯もあったんですけど、その後どのような状況かなというので、その辺をちょっとお聞かせいただけたらと

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

1人10万円の特別定額給付金で35億円、土地開発公社への貸付金で7億円、その他、コロナ対応臨時交付金葛城広域行政事務組合の解散などもあり、決算額全体が増えております。  7つ目項目地方債現在高がございますが、令和年度末が111億636万2,000円と、平成緊急内水対策事業臨時財政対策債の増もございまして、約3億4,000万円増加しております。

広陵町議会 2021-07-21 令和 3年第2回定例会(第5号 7月21日)

生活支援特別定額給付金システム導入等委託料について、電算委託料に当てはまらない封入封緘作業等も含んでいるとのことだが、科目を分けるべきではないかとの質疑に対し、現段階では、全て精査できていないため、予算執行段階で、科目を新設し、予算流用していくとの答弁がありました。  財政調整基金についての質疑に対し、令和年度末の残高は、15億1,300万円。

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

一日も早いワクチン接種及び議会からは提案をいたしております生活支援特別定額給付金事業に全集中を注いでいただきたいというふうに思っております。  そこで質問ですが、重点施策一つである安全な町を焦点に、災害対策について質問をさせていただきます。先ほど、岡橋議員一般質問の一部と重複しておるわけですけれども、御容赦いただきたいというふうに思います。  

広陵町議会 2021-07-09 令和 3年第2回定例会(第1号 7月 9日)

次に、中段以降に生活支援特別定額給付金事業を計上しております。これは議会から要望がございました全町民に1人1万円の現金給付を行うもので、一番上の給与費320万円と併せまして、給付金事業全体で3億7,600万円の予算を計上しております。実施時期につきましては、システム構築体制整備もございますので、秋頃を見込んでおりますけれども、予算確定後、早期に着手してまいりたいと考えております。

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

ワクチン接種における接種記録管理デジタル化の推進や経済支援についても、昨年実施した特別定額給付金10万円の給付においても、デジタル化の遅れが浮き彫りとなりました。今後の給付金支給における支給要件管理支給手続簡略化などへの寄与、また、GIGAスクール構想においては教育面デジタル化の象徴とも言えるのではないでしょうか。