99件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

納税義務者である登記簿上の所有者が死亡し、その後の調査においても所有者となる相続人が見つからない、または相続人全員相続を放棄するなどして固定資産税を課すことができない土地は、令和4年1月1日時点で計6筆、地積は2,993.36平方メートルあり、その固定資産税相当額令和年度課税でおよそ35万円になります。  

橿原市議会 2021-09-14 令和3年市庁舎建設事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-09-14

SPCというのは、日本語で言ったら、特定目的会社となるのかなと思うんですけれども、この会社さんの登記簿を私は持っているんですけれども、一般の株式会社登記簿記載内容はほとんど一緒なんですけれども、何をもって、この会社さんのことSPCさん、特定目的会社さんと呼ばれているのか、これを教えていただきたいです。

広陵町議会 2020-12-15 令和 2年第4回定例会(第3号12月15日)

②被害者加害者を特定しようと登記簿を当たっても親類縁者を当たっても所有者にたどり着かない場合は、例えば町が把握している情報を開示しなければ話合いはできないことになる。開示する用意はあるか。  大きな2番目でございます。近鉄箸尾周辺住宅開発について。  町内唯一の軌道駅である近鉄箸尾周辺でも住宅開発が進みつつある。農業の継続に困難を感じた土地所有者各位の判断は重いものがある。  

生駒市議会 2020-12-07 令和2年第10回定例会(第3号) 本文 開催日:2020年12月07日

不良状態に該当しない場合、この場合は市からは文書は送ってないんですけれども、その通報者の方に法務局登記簿を調べていただくとか、そういった形で所有者を確認するための方法をお伝えしまして、通報、相談された方が対応していただけるような方法を説明しているところでございます。

生駒市議会 2020-09-15 令和2年第7回定例会 決算審査特別委員会(都市建設分科会) 本文 開催日:2020年09月15日

133 ◯中谷正之事業計画課長 細かい月数とかちょっと把握はできてはおりませんけれども、いわゆる前段階の調査という形になりますので、大体その年度当初から、一筆地調査に入るまでの期間、そういった公図調査ですとか、登記簿、所有者関係調査等、恐らく4カ月以上はかかっているのかなと思われます。

生駒市議会 2020-02-28 令和2年第2回定例会 議会運営委員会 本文 開催日:2020年02月28日

登記簿上の所有者が死亡し、相続登記がなされるまでの間、現に所有している者、相続人等に対し、氏名、住所等必要な事項を申告させることができるもので、令和2年4月1日以降の条例の施行の日の以降に現に所有しているものであることを知った者について適用となります。  

桜井市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2019年12月11日

議員お述べいただきましたとおり、固定資産税課税面積につきましては、固定資産評価基準によりまして、原則として登記簿登記されている地積によるものとするとされております。ただし、登記地積現況地積よりも大きいと認められる場合は、土地所有者から有資格者が作成した地積測量図を添付の上、申請をいただき、翌年度から現況地積での課税を行わせていただいているところでございます。  

広陵町議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(第2号 9月10日)

ある会社登記簿でございます。これによると平成14年の3月1日に中小企業金融公庫から3億円、それから同じ日付ですけれども、商工組合中央金庫から分割はしていますけれども、2億9,000万円の根抵当が設定されております。知ってましたか、どれだけあるんですか。 ○議長奥本隆一君) 吉田総務部長

広陵町議会 2018-09-11 平成30年第3回定例会(第3号 9月11日)

登記簿所有者と実際の所有者が一致すればその方が納税義務者であることは容易に判明するが、ただし、登記手続をとらなくても違法性は問われないとのことである。代がわりが進み50年以上遡ってようやく所有者らしき人物にたどり着く場合もあるとのことである。  ①誰を納税義務者に指定しているのか。その基準にはどんな合理性があるのか。登記との一致以外でどんな基準を設けているのか。  

橿原市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第3号) 本文

そのため、登記所に備えつけられている地図や図面は、境界や形状などが現実とは異なっている場合が多くあり、また、登記簿記載されている土地面積も正確ではない場合があるのが実態です。  地籍調査が行われることにより、その成果は登記所にも送られ、登記簿記載が修正され、地図が更新されることになります。

奈良市議会 2018-06-15 06月15日-03号

登記簿上の一番最初に924番1から始まって次、ちょっと今持っていませんけれども、2とか3とか4とか5とかいう、こういうふうな地番になっておりましたので、その一番最初部分をそこに入れたということでございます。 ○副議長三浦教次君) 三橋君。 ◆16番(三橋和史君) ということは、924番1という地番が含まれているという事実、これは間違いないですね。 ○副議長三浦教次君) 向井副市長。

橿原市議会 2018-06-13 平成30年総務常任委員会 本文 開催日: 2018-06-13

6: ● 広報広聴課長 例えば、先ほどの登記情報ということでありますと、法務局登記簿謄本等閲覧できるということでございますので、これは公表をされているというところに当たるかと思いますので、登記情報については情報公開請求があった場合にはお出ししているというところでございます。

大和郡山市議会 2018-03-19 03月19日-04号

所有者不明の土地利用を求める意見書(案) 平成28年度地籍調査において不動産登記簿上で所有者の所在が確認できない土地の割合は、約20%に上ることが明らかにされた。また、国土計画協会所有者不明土地問題研究会は、2040年にはほぼ北海道の面積に相当する(約720万ヘクタール)所有者不明土地が発生すると予想している。 

広陵町議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第2号12月13日)

だから、それ、就任承諾書か何かの意思表示をせんと代表登記登記簿とったら山村何とかさんとかになっていると思いますわ。勝手にできないんですよ、全て就任承諾、ちゃんとなるんですかという承諾のもとになっているはずと思います。書類は見てませんので、わかりません。この際、責任範囲を明確にしたい。就任承諾書を出されたから代表登記ができたと思います。この際、責任範囲を明確にしたい。