3176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

年度からは、連絡所で行ってまいりました文書取次業務相談業務等の一部を、明治地域ふれあい会館において明治地区自治協議会に委託して実施する予定で調整を進めているところでございます。 以上でございます。 ◎稲場健一郎クリーンセンター建設推進課長 環境部クリーンセンター建設推進課から、第60回奈良クリーンセンター建設計画策定委員会開催につきまして御報告を申し上げます。 

広陵町議会 2023-01-19 令和 5年第1回臨時会(第1号 1月19日)

そういう伴走型の子育て支援というからには、そういうことまでも手厚く、やはり児童相談所に確か相談に行っていたと思うんですが、結局、防げなかったということで、本当に私も虐待のこともいろいろあるし、児童相談所に行っても、なかなか解決できないという問題がありますけれども、町としてこの事件を見て、やっぱり福祉課としてどのようなことを考えられたのか、また伴走型支援としてどのようなことができるのか、その辺のことを

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

49 ◯加藤裕美委員 今後テレワークをやはり推進、もっとするべきかなとも思うんですけども、市、ちょっと相談もいろいろしないといけないので、限界はあるとは思うんですけども、テレワーク対象者等の利用可能な環境導入で5台というのは5台で足りるんでしょうか。

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2022年12月21日

3 ◯竹内ひろみ委員 まず、出産子育て応援給付金のことなんですけれども、これの内容として、伴走相談支援充実というようなことを上げておられますけれども、これまでのこういった支援もされていると思うんですが、これまでから更に充実させるという何か計画とか人員の増員とかそういうことを考えておられるんでしょうか。

広陵町議会 2022-12-15 令和 4年第4回定例会(第4号12月15日)

地域振興部長栗山ゆかり君) 去年に讃岐神社のトイレを撤去させていただいた関係もございますので、これが本当に必要かどうかというところは地域皆様相談しながら検討していきたいと考えております。  以上です。 ○議長(吉村裕之君) 千北議員! ○3番(千北慎也君) よろしくお願いいたします。  

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

また、妊娠、出産における伴走相談支援について、既に実施されていると認識しているが、今後のさらなる充実の考えと目指す方向性についての質疑がありました。 次に、委員より、議案第99号 奈良個人情報保護に関する法律施行条例の制定について、条例の一部改正ではなく、現行条例を廃止し、新たな条例を制定する理由及び国の法律で共通化された内容と本条例で定める事項について。

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

その認識のもとに今研究しておりまして、担当と今相談していまして、他市町村のやっぱり分かりやすいホームページを参考にして作り変えようということで、今研究していると同時に、やはり専門の事業者からのヒアリングも受けて、ちょっと今検討しています。そういった意味では、ちょっとその辺が固まりましたら、また皆さんと相談する場面が出るかもしれません。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

御質問の株式会社ヒロハシ工場跡地でございますけれども、こちらにつきましては、事業計画当初からヒロハシさん等のお話の中で、ヒロハシさんが個別に工場誘致を進められておりましたので、町が買収方式でこの事業を進めることになったときに、ヒロハシさんと相談させていただいて、ヒロハシさんを入れることでより効率的にA地区なんかはより効率的な土地利用を図れますので、ヒロハシさんと相談させていただいたんですけれども、

生駒市議会 2022-12-12 令和4年第7回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年12月12日

お子さんが療育手帳をお持ちの親御さんから様々、相談を承ったこともございますけれども、こういった状況というのは存じ上げてなかったと。皆様ご承知かと思いますけれども、療育手帳を交付するに当たって区分というものが設けられるわけです。奈良県は4区分に分かれていると。お隣の大阪は3区分であると。京都は2区分、和歌山は4区分、三重は2区分と。

橿原市議会 2022-12-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-12-09

ただ、それが一般のところですけれども、実際には、使わせていただくというのは、年度末にどこの部分の事業に使わせていただくかというのを財政課とも相談しながら、また、国費等々の充当がないのかというのも相談しながら、最終的に使わせていただくという流れでやっております。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

1、令和3年度において児童生徒又は保護者からコロナに起因した相談はどの程度あったのでしょうか。また、相談の中でコロナに起因した不登校、睡眠障害、摂食障害相談について把握していますでしょうか。  2)コロナウイルスによる様々な相談が園や学校に寄せられていると考えますが、養護教諭学校医スクールカウンセラーなどと連携し、どのような相談体制のもと、対応していますか。  

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

そこで、引き続きいじめを受けた児童生徒を十分観察し、場合によっては医療機関児童相談所等関係機関とも連携し、心のケアや支援を行う」ということを追記いたしております。  続きまして、学校が実施する取組についてということで、ちょっと戻りますけれども、11ページをご覧ください。  

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

法テラスホームページには、「いじめに関する相談を受け付けている公共機関としては、教育委員会教育センター教育研究所家庭教育電話相談、人権相談所、少年鑑別所児童相談所、家庭児童相談室、精神保健センター警察本部警察署少年補導センターなどがあります」とあり、学校とは書いていません。いじめを受けている子の親は、本来どこに相談すべきなのでしょうか。 これで1問目を終わります。

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

その主な役割は都道府県が担うところが大きいのですが、市町村セーフティーネット住宅登録情報居住支援法人の指定に関する情報を把握し、相談窓口に来られた住宅確保配慮者に対して適切な支援を速やかに行うことが求められます。  そこで、以下の点について伺います。  1)本市における住宅確保に関する相談件数はどれくらいありますでしょうか。