470件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-09-13 令和4年第5回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年09月13日

その中で、校務支援システムのパッケージの中で今言いましたように、給食費徴収という機能があるということだったのですが、この機能を使って全ての徴収業務を考えておりましたが、児童・生徒や教職員の喫食や欠食の管理や、徴収管理督促さらに令和2年度以降にコロナ特例として、一日でも休んだときの翌月以降の請求を減額することなどの業務が複雑となって、校務支援システムでは全ての徴収業務を行うことができない、困難であるということが

広陵町議会 2022-09-06 令和 4年第3回定例会(第1号 9月 6日)

2款は督促手数料4万5,000円でございます。  次に、4款の繰入金でございますが、収入済額9,225万3,811円で、一般会計からの繰入れでございます。内訳といたしまして、事務費相当分を町が負担する事務費繰入金が2,228万9,626円、保険料軽減に係る保険基盤安定繰入金が6,996万4,185円でございます。保険料軽減分が県4分の3、町4分の1の負担割合となっております。  

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

この内容が養育費の不払いがあったときに、1カ月分だけ、市が1カ月分に限り立替払いをした上で、支払い義務者に対して督促するというものでした。実績としては、23件の申込みがあり、市が立替えたお金は約60万円、立て替えた後に市に戻ってきたお金というのが35万円だったそうです。私としましては、この緊急支援事業については、今は私は考えてはおりません。

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

そうしたらAIは何と答えたかといったら、督促状が行きますよと、一つ言ったそうです。二つ目は、納付する金額のほかに延滞金が発生しますよということをAIはその二つの答えを出したそうです。全然温かくないんですね。だから、それこそすぐに生活保護とまではいきませんけれども、窮状をどうやって乗り切るのかということについては、生身の人間でないと、こういうところは相談業務だから。できないでしょう。

奈良市議会 2022-03-08 03月08日-02号

滞納者に対しましては、催告書督促状の定期的な発送、また、短期証の活用による納付機会確保等により滞納債権確保に努めておりますが、一部の高額滞納者に対しましては、状況に応じて滞納処分などの措置も取らせていただいております。 今後はDXの推進をはじめとした様々な先進例も研究をしながら、より安定した国保財政の運営に向けて、徴収適正化を図ってまいりたいと考えております。 

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

次に、2款使用料及び手数料督促手数料、3款寄附金につきましては、それぞれ所要額を計上しております。  次に、一番下段の4款の繰入金につきましては、事務費繰入金の2,649万9,000円は事務費相当分を、次の保険基盤安定繰入金保険料軽減分として、国、県、町の負担分として8,038万9,000円をそれぞれ一般会計から繰り入れるものでございます。  

橿原市議会 2021-12-07 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-12-07

しかし、今後は、何度も繰り返すような悪質化未納が長期化する前に早めに手を打っていくということで、裁判所の力をお借りしまして、支払督促手続を行うことといたしました。それが1ページ目の下段部分法的措置と書かれた部分になります。  詳しくは2枚目を見ていただいたらと思います。

橿原市議会 2021-09-10 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-10

552: ● 介護保険課長 通常滞納されている方につきましては、納期が7月から始まりまして、2月までの各月末となっておりますので、納期経過後20日をめどにしまして督促状を発送させていただいております。その後、督促状でも納付いただけない方につきましては催告書を送付させていただいております。

橿原市議会 2021-09-09 令和3年決算特別委員会(令和2年度決算) 本文 開催日: 2021-09-09

106: ● 住宅政策課長 未済額につきましては年々縮減していっておりますが、未済のほうの取組としましては、今現在、滞納されたりした方には、電話、また来所しまして、訪問しまして、いただく料金を支払っていただくような取組であったり、再三の督促等のできない、した場合でも料金のほうをいただけないという形になりましたら、滞納請求を行い、明渡し請求を求める提訴等を行っております

広陵町議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第1号 9月 7日)

2款督促手数料につきましては、3万7,200円でございます。  次に、4款の繰入金でございますが、総額9,199万2,836円で、一般会計からの繰入れでございます。  内訳といたしまして、事務費相当分を町が負担します事務費繰入金が2,333万1,354円、保険税軽減に係る保険基盤安定繰入金が6,866万1,482円となってございます。

桜井市議会 2021-03-16 令和3年予算特別委員会 本文 開催日:2021年03月16日

具体的には、滞納者に対して、やはり早期に督促、催告を行いまして、納税相談のあった方には丁寧な説明と案内により、自主納付の促進を促しております。  また、通常督促、催告では納付に至らない場合、この場合はやはり、段階を追って滞納処分ということで行わせていただいております。  

橿原市議会 2021-03-11 令和3年予算特別委員会(令和3年度当初予算) 本文 開催日: 2021-03-11

それに関して、今後、そら、一担当副部長で物事を判断できないかも分かりませんけども、やっぱり必死になって納税しなければならないという気持ちを持っていらっしゃる方が大多数で、私も「市から送られてきた督促状、捨てやんといて。ちゃんと見て」と言って、それで話をしに行きましょうと言うてるわけですけど、また来たかというふうな気持ちに一方ではならはるわけです。

橿原市議会 2021-03-09 令和3年厚生常任委員会 本文 開催日: 2021-03-09

また、この方の経緯なんですけども、令和2年の1月から今まで、毎月話合いで決めた月額を納めていただいておったんですけども、令和2年の2月から滞納状態となりまして、以降、督促とか、あと電話等で本人に連絡をつけようとしたんですけども、全く連絡がつかず、やむを得ず訴えの提起となっております。

広陵町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 8日)

次に、2款使用料及び手数料督促手数料、3款寄附金につきましては、それぞれ所要額を計上しております。  次に、一番下段の4款の繰入金につきましては、事務費繰入金が2,399万2,000円、保険基盤安定繰入金が7,133万7,000円、それぞれ一般会計から繰り入れるものでございます。  続きまして、40、41ページをお願いいたします。  5款の諸収入でございます。

大和高田市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

また、委員より、「入居者資格の要件を緩和することになるが、家賃が滞納とならないための対策はどのように行うのか」との問いに、担当者は、「毎月の督促催告を行うとともに入居者から聞き取りを行い、債務承認等手続を実施することで高額滞納とならないよう努めていく」と答弁されました。  次に、議第24号大和高田水道事業給水条例の一部改正についてであります。