110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-08 02月08日-01号

「要支援者への対応福祉避難所の問題とも併せて議論していく必要がある」、そのように発言されました。私も全く同じ考えを持っています。引き続き福祉部長には、その福祉避難所についてお伺いいたします。 福祉避難所協定最初に締結されましてから10年が過ぎています。改めてこれまでの取組の流れと内容について教えてください。よろしくお願いします。

広陵町議会 2021-07-14 令和 3年第2回定例会(第2号 7月14日)

国が福祉避難所確保運営ガイドラインを5月に改正したことにより、個別計画重要性が高まったと考えられますが、本町での個別計画作成に関する所見を伺います。  3点目、避難行動支援者名簿提供の現状をお聞かせ願います。  4点目、災害時に混雑を避けて避難できるように、避難所混雑状況スマートフォンでも確認できるシステムがあり、コロナ禍においても有効であると思いますが、見解をお示し願います。  

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

また、個別避難計画作成に併せて福祉避難所の扱いも今回の法改正で変わっています。これまでは要配慮者や要支援者も一旦地域避難所に避難し、その後に適切な福祉避難所に移動することを原則にしていました。しかし、これでは安全性に問題があるとして、個別避難計画に基づき、あらかじめ定めた福祉避難所に直接避難することもできるようになりました。  

生駒市議会 2021-03-15 令和3年第1回定例会 予算委員会(厚生消防分科会) 本文 開催日:2021年03月15日

災害時の車両でありますとか、福祉避難所への移送、高齢者とか障がい者の場合は、行政、措置権限ございまして、施設へ措置しないといけないというような事例もございます。そのようなときにこの車が利用できるのではないかなということで、今のところ考えております。

桜井市議会 2021-03-12 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日:2021年03月12日

次に、2点目ですが、福祉避難所についてお尋ねします。先日、共同通信社が行った全国障害者アンケートの集計結果、その報道発表では、福祉避難所を「利用しない」「利用できない」との回答が52%にも上ることが分かりました。また、福祉避難所を知らない人も60%にも及んでいます。桜井市において、福祉避難所は皆さんに周知されているのかどうか、まずは担当部長にお尋ねします。  

生駒市議会 2020-12-10 令和2年第10回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2020年12月10日

134 ◯近藤桂子福祉健康部長 先ほど課長の方からは、そういう項目についてはということでございますが、それはあくまでもコロナに特化したものではなくて、やはりこういう施設でございますので、感染症対策、あと福祉避難所にも該当しておりますので、そういった意味で自然災害、そういった辺りについての危機管理ということについてきちんと質問もさせていただきまして、不足する分については改善していただくように

生駒市議会 2020-06-15 令和2年第5回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2020年06月15日

126 ◯沢田かおる委員長 14ページの指定避難所状況というところで、避難所緊急避難場所、こちらの収容可能人数が合計で4万1,840と人数が書いてあるんですけれども、福祉避難所、二つですね、やすらぎの杜優楽福祉センターなんですが、こちらの方の人数は書いてないんですけれども、想定される人数とかはどのようになっていますでしょうか。

王寺町議会 2020-03-05 03月05日-02号

避難所冷暖房及び非常用電源装置についてでございますが、まず冷暖房整備については、指定避難所である北小学校体育館南小学校体育館南中学校体育館指定緊急避難所である王子アリーナへの新設、また指定避難所であるやわらぎ会館や福祉避難所である文化福祉センターについて冷暖房更新を検討しており、令和2年度の当初予算に計上させていただいたところでございます。 

天理市議会 2020-03-01 03月05日-02号

また、避難所運営については、この間の災害経験を生かして順次整備を進められていますが、福祉避難所ガイドラインマニュアル作成スフィア基準の導入が必要と言われています。この点についてどのようにお考えか、お尋ねいたします。 次に、防犯灯などのLED化を推進されてきましたが、民間集合住宅共用部分LED化に対する助成についてどのようにお考えかお尋ねします。 

天理市議会 2020-03-01 03月03日-01号

また、平成三十一年三月に、本市市内特別養護老人ホーム四カ所と、福祉避難所設置運営に関する協定を締結しました。これにより、配慮の必要な方が大規模災害で被災し、長期での避難生活を余儀なくされた場合、本市からの要請に基づき、二次的避難所民間指定福祉避難所として設置運営を行っていただくことになりました。民間施設本市指定避難所として指定を行ったのは初めてのことです。 

香芝市議会 2019-12-12 12月12日-02号

内10カ所は福祉避難所と呼ばれるものでございます。避難所につきましては、まず避難情報の発令とともに指定避難所を開設するといった運びになってございます。避難所運営については、避難者による自主運営原則としておりまして、これに対して災害対策本部のほうから避難所運営支援を行うと、こういった形で想定させていただいております。 ○議長福岡憲宏) 鈴木議員

桜井市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年12月10日

備蓄品の問題であるとか、トイレの問題であるとか、福祉避難所の問題、また、災害時要援護者名簿作成ですとか、その活用であるとか、被災者支援システム利活用であるとか、今後さまざまな機会にこういった問題につきまして、市の取り組みについて議論していきたいなというふうに考えています。  

王寺町議会 2019-12-06 12月06日-02号

文化系施設及びスポーツ・レクリエーション施設では、王寺防災コミュニティセンターいずみスクエア)が完成され、集会施設では、閉鎖された中央公民館の建て替え、久度の家更新計画など、順次、計画に基づき進められているところでございますが、文化福祉センターについては、福祉避難所としての機能などを考慮して予防保全に努め、長寿命化を図るとされているものの、具体的な計画が示されていません。 

奈良市議会 2019-12-05 12月05日-03号

そしてもう一つ、来年度の訓練から、何らかの形でいいと思いますが、福祉避難所を位置づけていただけたらというふうに思っています。現時点ではまだまだ地域の方々に福祉避難所の説明が行われていないとは思いますが、協定を結んだ奈良市と養護学校福祉施設事業所の間の話し合いは少しずつ進んでいると伺っています。さまざまな調整が必要になるとは思いますが、よろしくお願いいたします。 以上で質問を終わります。

奈良市議会 2019-09-19 09月19日-03号

本市では、高齢者障害者など支援を要する人につきましては、まずは一般の避難所に避難いただき、そこでの生活に支障が生じるなど特別な配慮を必要とする場合には福祉避難所を開設することとしております。 現在、福祉避難所といたしましては、市の7施設民間福祉施設44施設、さらに奈良県立奈良養護学校奈良東養護学校奈良西養護学校などと協定を締結しております。 以上でございます。

王寺町議会 2019-09-11 09月11日-02号

それから、先ほどの2点目の話ですが、すみません、1つは福祉避難所です、この福祉避難所が現実に対応できているのかということも含めまして、その質問をしたいというふうに思います。お願いいたします。 ◎番外柏本社会福祉協議会部長) はい。(発言の挙手) ○議長(中川) 柏本社会福祉協議会部長。 ◎番外柏本社会福祉協議会部長) 社会福祉協議会柏本でございます。 

王寺町議会 2019-06-07 06月07日-02号

現在、王寺町には地域交流センターいずみスクエアほか指定緊急避難所が11カ所、重なる部分はありますが、各小中学校ほか指定避難所が12カ所、福祉避難所として文化福祉センターが1カ所あります。 昨年は、災害対策として、早期避難を促すために5回の避難準備高齢者等避難開始が発令され、多くの方が早期自主避難を意識し、経験されたと思います。