233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

橿原市議会 2022-12-07 令和4年文教常任委員会 本文 開催日: 2022-12-07

1)のところで、重大事態の意味について、最後の段落になりますけれども、「児童生徒保護者等から重大事態可能性を有する事案に係る申立てがあった場合、学校は、事案発生時の様子や被害状況などについて時系列に沿って聴取を行い、危機感を持って初期対応を行う必要がある」ということを記入させていただきました。  内容につきましては、以上が主な改正点となります。  

奈良市議会 2022-09-14 09月14日-03号

災害対応については、原則として奈良市内とし、具体的には、火災のうち雑草火災林野火災など燃焼範囲が広い火災、目視により被害状況確認できない土砂崩れや河川の氾濫などの水害など、消防職団員が行う確認よりドローンによる状況把握が有効であると判断した災害全てに出動し、情報収集した内容に従い、消防団消防局が連携し、火災災害に対して早期対応を目指すものです。 

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

1406 ◯澤井宏保危機管理監 ご質問南海トラフ地震については、想定被害状況生駒断層帯地震、一番今本市の防災計画の基礎になっております生駒断層帯地震被害想定よりも1桁、1ランク下がった被害しか出ません。したがって、同じ現在の分量でも、3食、1日分ぐらい何とかなるというような見通しが立っております。

生駒市議会 2021-12-02 令和3年第6回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年12月02日

地震発災直後からの対応訓練として、被害状況把握応急対処中心とする災害対策本部訓練と、地域で行う安否確認避難行動避難所における避難者受入れ等訓練を同じ時間軸でMCA無線通信を使って連携して行いました。これには県の連絡要員防災統括室、本市を担当する陸上自衛隊の部隊のほか、生駒アマチュア無線非常通信協力会皆様にもご参加いただきました。

広陵町議会 2021-07-15 令和 3年第2回定例会(第3号 7月15日)

まずは町の機関として集まれる人間が集まって、そこからまた地域被害状況確認に行くというような、恐らく流れになってくると思います。ただ、地域担当職員がこういう地域で行われる防災訓練地域の方々がどういう動きを災害時にされるのかということを把握していないということは問題があると思います。

奈良市議会 2021-06-03 06月03日-02号

ここ数年の特殊詐欺被害状況は、私の調べたところ、奈良市内における特殊詐欺被害は、件数平成30年は80件、令和元年は62件、令和2年は55件、被害額平成30年は約2億7060万円、令和元年は約8160万円、令和2年は約9810万円となっておりました。被害件数につきましては減少の傾向にあるものの、被害者の約9割は65歳以上の高齢者であると聞いております。

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

その被害状況把握方法といたしましては、大雨や洪水の警報時に、気象警報動員による職員市内パトロール市民からの通報や、土のう要請時の現場への臨場により状況把握に努めております。  また、土庫川流域内水対策といたしましては、大和川流域総合治水対策協議会におきまして、引き続き奈良県へ河川改修要望を続けてまいります。  

御所市議会 2021-03-25 03月25日-05号

昨年はトビイロウンカ被害が出たが、市として手だてを考えているのかただしたところ、被害状況等を国に訴え、また、国や県からの被害予報情報については、速やかに周知するとの答弁がありました。 次に、第6款商工費では、市工場設置奨励金が前年度より増加した理由の説明を求めました。 創業等支援補助金について、令和2年度実績の説明を求めました。 

広陵町議会 2020-12-14 令和 2年第4回定例会(第2号12月14日)

被害状況といたしましては、農業共済組合調査によると、被害戸数281戸、被害筆数921筆、耕地面積424ヘクタールのうち、被害面積は21%の89.3ヘクタールとなっております。  農業共済につきましては、平成31年度から強制加入制から任意加入制になったことに伴い、加入率は約52%となっており、補償の受けられない農家も少なくありません。

御所市議会 2020-12-09 12月09日-18号

◎市長(東川裕) 生川議員トビイロウンカ被害状況をただすということで、私のほうからまず申し上げたいと思います。 トビイロウンカ被害に対する救済については、以前、中谷議員からの要望もございました。先ほどの生川議員のご質問内容のとおり、本年の稲作では、ウンカにより県内多くの地域で大きな被害が出ており、御所市においても、各地域にて坪枯れ等多くの被害確認しているところであります。 

橿原市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

今回の本市におけるウンカによる水稲の被害状況は、奈良農業共済組合調査によりますと、共済組合水田引受面積332ヘクタールに対し、被害面積は94ヘクタールであり、面積ベースで言いますと、被害率は約28%であります。市内において、耳成地区真菅地区及び畝傍地区が比較的被害面積が大きくなっております。

大和高田市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第2号) 本文

本市におけるトビイロウンカ被害について、市は被害状況把握していますでしょうか。また、被害を受けた農家が利用できる支援策はどのようなものがあるでしょうか。  最後、4点目にヘルプマーク及びヘルプカードについて質問いたします。  1981年に国際障害者年が行われてから、来年で40周年を迎えます。我が国においても、国際障害者年障害者福祉の大きな転機となりました。

大和高田市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

まず、内水被害状況把握ですが、土のう要請市内を巡視している市職員からの情報をはじめ、消防団高田消防署高田警察署高田土木事務所など、多くの関係機関から情報提供中心情報収集を行っております。集まった情報に関しましては、住宅地図ソフトを利用し、情報の蓄積も行っております。  

香芝市議会 2020-07-08 07月08日-02号

現時点では、そのほかの目立った被害状況の報告は入ってございません。 以上です。ありがとうございます。 ○議長中村良路) ありがとうございました。 十分、本市も対応のほどよろしくお願いいたします。 それでは、改めまして本会議を再開いたします。 議員並びに理事者、傍聴にお越しの皆様方にお願いを申し上げます。携帯電話の電源はお切りになるかマナーモードにしていただきますようお願いします。

大和郡山市議会 2020-06-23 06月23日-04号

これの活用により、刻々と変化する被害状況、被害推定情報などを地図上に表示、また避難所避難者数、道路の通行止め箇所給水拠点なども地図上に表示し、最適な巡回ルートを選定するなど様々な活用が可能です。そこで、本市はこの基盤的防災情報流通ネットワークを採用するお考えがありますか、お聞かせください。 ○議長東川勇夫君) 八木総務部長。         

天理市議会 2020-06-01 06月17日-03号

主な内容として、大規模災害時に災害対策本部被害状況等を報告する訓練想定いたしまして、体調不良避難者確認や三密を避けての避難行動の指示など感染症対策を盛り込んだ図上訓練を行いたいと考えております。今後は計画的に避難所運営に関わる市職員避難者である市民皆様とともに行える訓練の機会を設けられるよう検討してまいる所存でございます。 ○議長大橋基之議長) 寺井議員

大和高田市議会 2020-06-01 令和2年6月定例会(第2号) 本文

まず、防災備品についてでありますが、毛布等備蓄量避難所収容人数に応じて調整することについては、大規模災害が起こった場合、指定している避難所全てが使えるとは限りませんので、被害状況に応じた避難所開設が必要となります。また、市の備蓄資機材等避難所のみで使用するのではなく、地元の公民館などへ避難される方など、地域で利用していただくことも想定をしております。