36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大和郡山市議会 2021-03-08 03月08日-02号

議長東川勇夫君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) おはようございます。12番上田議員の御質問お答えをいたします。 まず、要保護、準要保護の割合についてでございますが、令和2年度は昨年度に比べて増加をしております。小学校では児童数 3,985名中 996名で 24.99%、昨年度は 22.84%でした。

大和郡山市議会 2020-12-15 12月15日-04号

議長東川勇夫君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 14番関本議員主権者教育についての御質問お答えをいたします。 主権者教育推進の目的は、選挙制度や政治の仕組み等についての知識を教えるだけではなく、子供たちが地域や社会を構成する一員であることを自覚し、主体的に行動する姿勢や力を育てることにあると考えております。

大和郡山市議会 2020-09-18 09月18日-04号

議長東川勇夫君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 2番西村議員の御質問お答えします。 市立図書館への電子書籍導入新型コロナウイルス感染防止対策が契機ではございますが、議員からもお話しいただきましたように、読書離れが進んでいると言われる若者の読書活動推進に結びつけたいと考えているところでございます。 

大和郡山市議会 2020-09-17 09月17日-03号

○副議長堀川力君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 13番丸谷議員の御質問お答えします。 御承知のように、新型コロナウイルス感染拡大に伴いまして、本市小・中学校では3月4日から5月31日までおよそ3か月間臨時休業といたしました。その間も、卒業式入学式など節目となる行事は、感染防止対策を取りながら規模を縮小して実施してまいったところでございます。

大和郡山市議会 2020-06-22 06月22日-03号

議長東川勇夫君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 2番西村議員質問お答えします。 まず、未利用食材につきましては、市内で循環させる場合、その保管場所を確保する必要がございます。特に冷蔵、冷凍食品につきましては、配布会等を実施するまでの間、保管しておくだけの場所給食センター内にはないことがネックになっております。

大和郡山市議会 2020-03-04 03月04日-02号

本年1月27日付で、谷垣教育長のお名前で市内小・中学校保護者宛てに「教職員の時間外業務の改善に向けて」という書面を出されています。教職員の長時間労働についての社会的認識が広がってきている昨今、それを改善できるよう学校の働き方改革をぜひとも推し進めていっていただきたいと思います。 さて、教育行政方針の中で、中学校部活動について、指導員導入を検討するとの記載がありました。

大和郡山市議会 2019-12-16 12月16日-03号

来年もより一層大和郡山市が発展するようにお祈りし、最後に幼稚園へのエアコン設置を含め、今後の本市教育環境充実について谷垣教育長のお考えをお伺いいたしまして、本年最後になります私の一般質問を終わります。御清聴ありがとうございました。 ○議長乾充徳君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 17番堀川議員の3回目の質問お答えをいたします。 

大和郡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

○副議長林浩史君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 2番西村議員の不登校子供に関する3回目の御質問お答えいたします。 本市には学科指導教室ASUがあり、学校に行きづらくなった子供たちがそこで学習を続け、ほとんどの生徒が卒業後、高等学校に進学していきます。

大和郡山市議会 2019-07-01 07月01日-03号

平成31年度大和郡山教育行政方針の中で、谷垣教育長は、食物が生命、自然の恩恵によるものであり、それらを尊重できる精神を育み、食に携わる多くの人々の協力の上に食生活が成り立っていることについて、理解を深めることができるよう努めてまいりますとお述べになっています。今後とも食育充実とともに、食べ残さないことはもとより、おいしく食べよう、楽しく食べようという心を育んでいただけますことを望みます。 

大和郡山市議会 2019-03-14 03月14日-03号

議長遊田直秋君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 2番西村議員読書活動に関する3回目の質問お答えさせていただきます。 議員の御質問の中にもありましたが、昨年12月に開催されました奈良県教育サミット、私も出席させていただきましたが、そこで読書活動テーマになりまして、子供読書に力を入れておられる平群町からの報告がありました。

大和郡山市議会 2019-03-04 03月04日-02号

議長遊田直秋君) 谷垣教育長。         (谷垣 康登壇) ◎教育長谷垣康君) 13番上田議員の御質問お答えいたします。 まず、スクールソーシャルワーカーについてでございますが、近年、いじめ、不登校暴力行為等子供問題行動、あるいは児童虐待等への対応において、教育と福祉の連携の重要性が高まっております。

大和郡山市議会 2018-09-18 09月18日-03号

先日、「身の回りのエネルギー環境について考えよう」をテーマにした中学生サミットが、8月27日に上田市長谷垣教育長が参加されて行われました。そこで中学生から、エアコン設置中学校より小学校を優先すべきでないかといった意見が出たそうであります。小学生を思う優しい中学生がおられるんだなと新聞記事を読んで感動したところであります。このように、そのときの記事新聞に載っております。 

大和郡山市議会 2018-06-25 06月25日-03号

ここで、谷垣教育長質問とお願いです。 今回の質問におきまして、るる子供安全対策についてお聞きいたしました。万全なる施策はないものの、挨拶の奨励、さらなる支援拡大におきましては、考えるに市民の協力、その協力とは、民間を中心に例えば各種配送業者あるいは営業者への協力要請も考えられます。さまざまな協力要請をしていただくことを願います。

  • 1
  • 2