728件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

財政余力が十分でなく、無償化の実施が困難な自治体も多い中、義務教育家庭費用負担自治体間格差が生じることは問題であります。それを解消するためには、国において、全国一律の無償化に取り組むよう要望することは議員として何らおかしいことではありません。給食費無償化補助を国へ求めることと、町へ求めることは分けて考えるべきです。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

○8番(谷 禎一君) 別発注でも別段いいんですけどね、要は費用負担ができるだけかからないように、早く決めるものは決めていただいて要は工事をしていくと。その工事の中でもできるだけ大きな手戻りというか、小さな手戻りでもできるだけないような形で考えていっていただくということをお願いしたいと思います。  

生駒市議会 2022-12-09 令和4年第7回定例会 都市建設委員会 本文 開催日:2022年12月09日

水道で要らんから、機能を全て廃止してそれで終わりですよということではなしに、水源機能として緊急時の使用であったり、その他の用途で使えるものを当然研究していって、当然生駒市としても必要なことを研究して、当然費用負担をその際、伴いますので、費用効果の検証もかけてということになるかと思いますけど、活用する方策の余地を残すために、このその他という文言があるのは非常に重要かなと思って、この部分に関しましては

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

万が一、故意による破損があった場合につきましては、保護者費用負担をお願いする場合があり得ることを、タブレット端末を貸与する際に留意事項として保護者にお知らせしております。 引き続き、タブレット端末について丁寧に取り扱うよう、児童生徒保護者への啓発を行ってまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長北良晃君) 選挙管理委員会委員長。   

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

現段階では、具体的な計画が策定されている状況ではないというふうな理解をいたしましたが、地域移行を行う中で、数ある課題の一つに費用負担という点があるかと思っております。地域移行を行うことによって、そこにかかる費用を全て家庭負担させてしまえば、ほかの習い事と変わらなくなってしまい、家計負担が高まることで部活に参加できる家庭とできない家庭が出てきてしまいます。

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

その代わり、もちろん欠点もあるということで、欠点が、費用負担無料となる一定排出量以下の範囲内で排出量を抑制するインセンティブ(動機付け)が働きにくい。排出者ごと排出量を把握するための費用、例えば一定排出量まで使用するごみ袋の配布のための費用が必要になるため、制度の運用に要する費用が増す。これはまた行政の都合でこうなるんです。  一定量無料側をやった場合は、無料を超えた場合の有料は高い。

橿原市議会 2022-11-21 令和4年県立医科大学・附属病院を核としたまちづくり事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-11-21

費用負担等の詳細につきましては、今後協議を行っていくことになりますが、本市メリットを前提とすることはもちろんのこと、地域の振興や奈良県唯一であります医育機関である奈良県立医科大学及び附属病院に隣接したメリットを生かすため、市議会を初め関係機関等のご意見を賜り、また過年度に実施いたしました市民ワークショップにおいていただきましたご意見等も踏まえた上で、当該地区まちづくりを行ってまいりたいと思います

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

御陵参拝観光協会費用負担が問題ではなく、自身が提案したツアー造成宮内庁関係者に断られたことをきっかけに60年の節目で中止の判断をしたと、このように聞き取り調査の際、専務理事が発言されました。当時、この点についての判断観光協会側のみで行われたのか、観光経済部長、お答えください。 ○副議長伊藤剛君) 観光経済部長。 ◎観光経済部長仲西範嘉君) お答えいたします。 

奈良市議会 2022-09-13 09月13日-02号

また、その上で再度、費用負担案として議論を進めていたところでは、斑鳩町にとっては示されている条件は好条件であり、町としてもっと協力できることはないのかというようなお話も斑鳩町からいただいていたところでございました。 

橿原市議会 2022-09-08 令和4年決算特別委員会(令和3年度決算) 本文 開催日: 2022-09-08

何でもかんでも発掘やといって、そんなん民間にかぶせていって、費用負担になるわけや、これ。そんなことをしたら、橿原へ来て、住んで、家を建ててもらおうという人のその意欲を疎外しておるような気がするから、これは一遍ちょっと見直してほしいと。いや、そんなん県がやりますと、そういう返事をするねんやったら、県がするといったかって、地元のことは地元が一番よう知っておるはずや。

生駒市議会 2022-09-02 令和4年第5回定例会(第1号) 本文 開催日:2022年09月02日

315 ◯領家誠地域活力創生部長 全部と言うか、制度がありますので全部ではないんですけども、少し経過も含めてお話しさせていただきますと、集会所とか自治会館、特に自治会さんの旧の公民館分館ということなんですけど、一応、市が建設しているということなんですが、当時、市、県の補助金を活用して、地域の要望に応じて、地域からの費用負担もかなりの額の費用負担をいただいて建てられている。

橿原市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

そして、先ほど高校生まで現物給付方式を拡大したとしても、受給者の方々は医療機関窓口での支払いの方法が変わるだけで、本市財政負担に対しては変化がない、費用的には3,000万、500万、そしてまた、システム改修については、いろいろと費用、財政的には費用負担もかかってくるんですけれども、市民の方にとっては窓口負担は変わることがない。本当に現物で支給するのみで済む。

橿原市議会 2022-08-22 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-08-22

17: ● 市長 中身については、今日の特別委員会でご了解いただければ、これから協議を進めていくことにはなりますけれども、当然、橿原市にとっても、橿原市民にとっても有益なものになるようにということを追い求めていきたいというふうに思いますので、できるだけ費用負担の少ないスキームを橿原市としては県との協議の中で模索していきたいというふうに考えております。

生駒市議会 2022-06-09 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年06月09日

受益者負担で割り切れないとすると、費用負担在り方についてはどのように考えるべきかといいますと、利用者1人増えても運行費はほとんど増えないので限界費用はゼロで無償とすべきという意見をおっしゃられていまして、限界費用が最適な価格となるのは、外部費用を含む社会的限界費用に基づく価格設定がされている場合でございまして、料金が安ければ利用者が増え、自家用車の利用が減り、混雑も少なくなると言われています。

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

ただ、それを費用負担したら、じゃあ、どのぐらい、先ほどのような早く別れたいんやけどとか、もう顔見るのも嫌やみたいな感じのときに、公正証書を、お金を負担したら、それを作るかというどのぐらい効果があるかというところも少しそこは検証しなきゃいけないなというふうには思いますが、この公正証書重要性というのは今の一連のやり取りの中で見えてきたところでございますので、その費用負担それだけではなくて、よりよい形