15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

香芝市議会 2020-12-16 12月16日-03号

この交差点の拡幅工事が完成いたしますと、道路通行安全性が向上するものと考えてございます。引き続き沿道の土地所有者様の協力の下、事業を進め、一日でも早い事業完了を目指してまいりますので、ご理解いただきたいというふうに存じます。 以上でございます。 ○副議長芦高清友) 中川議員。 ◆14番(中川廣美) できるだけ早く進むようによろしくお願いします。 

大和郡山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

その内容は、利用をするしないにかかわらず会費が一律の場合や、市町村の事業として市の車両で実施されるなど利用者負担ゼロの場合、また、利用者からの給付がガソリン代道路通行料、駐車料金のみの場合や、子供の預かりや家事援助等のサービスが一体に行われる場合などが認められました。本市においても、この国の法運用の改正を受けてお買い物バスの普及に力を入れるべきだというふうに思いますが、お考えをお答えください。 

御所市議会 2019-03-05 03月05日-01号

開設から2年近くたちました京奈和自動車道御所南インターチェンジは、昨年12月にハーフインターから4分の3インターとなり、利便性は向上してまいりましたが、地域振興施設御所の郷」はこれまで以上に道路通行者が立ち寄りやすく、地域農産物物販を初めとした情報発信拠点として、フルインター化を目指し、関係機関に働きかけ、本市の重要なおもてなし施設役割を果たしてまいります。 

香芝市議会 2017-06-21 06月21日-02号

市内ではいろいろな工事道路通行どめが行われています。道路利用する市民の方から通行どめはいつまで、工事はいつ終わるのか、このようなお問い合わせがよく来ます。 今回の一般質問通行どめについて質問しますが、まず最初に、道路工事通行どめを行うときの流れをお聞きします。 ○副議長福岡憲宏君) 奥田都市創造部部長。 ◎都市創造部長奥田芳久君) 通行どめを行う際の手続の流れをご説明申し上げます。 

桜井市議会 2016-12-09 平成28年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2016年12月09日

しかし、道路通行上、支障となっている箇所については、職員が剪定等の処置をしている状況であります。今後は、個人のモラルの問題もありますが、住民への啓発活動も検討し、安心安全のまちづくりに取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解よろしくお願いを申し上げます。  以上でございます。

香芝市議会 2007-09-20 09月20日-02号

こうした場所については、特に災害時の道路通行不能で被害状況も把握できないことが想定され、被害者が拡大する状況にあります。救急車が来てもらえるどころか人の逃げ場さえない状況が、今こうして質問している中でも想像し、地獄の模様が頭に描かれてくるのです。私は、近い将来の防災意識の中には、市長が説明されるあのスポーツ公園構想災害避難場所などは絵にかいたもちであり、到底現実的なものではないと思っております。

大和高田市議会 2002-06-01 平成14年6月定例会(第3号) 本文

スムーズな道路通行を確保するために、今後の取り組みをお聞かせいただきたいと思います。  また、大中公園内の公衆トイレ管理でありますが、大変汚い、掃除をまともにしているのかとの市民からおしかりの声がありました。公衆トイレ管理につきましては、過去にも何人もの議員から質問が出ております。

奈良市議会 1996-12-06 12月06日-02号

また、下水道の整備が約八O%進捗したことにより、末整備区域道路幅員が狭隘で、既設の地下埋設物がふくそうするという悪条件の中で、管渠布設工事のため移転協議地元との迂回道路通行対策の事前協議に日数を要しております。それが大きな原因となっております。今後は、そういうことを早めにひとつ見きわめて、事業推進に当たってまいりたいと思っております。 

  • 1