6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広陵町議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第3号 9月11日)

まず、平時の事前準備として、適切な避難行動についての住民周知、十分な避難所数確保、感染症対策に必要な物資の準備避難所レイアウト準備避難所開設を想定した避難者受付時の対応や、3密防止に対応した避難所設営訓練行い対策を進めております。  次に、避難所開設時の対策としまして、避難所受付職員にはマスク及びゴム手袋等を着用して対応させていただきます。

生駒市議会 2019-09-20 令和元年第5回定例会 決算審査特別委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2019年09月20日

あいさつタウン南ネットワークというところがございますが、こちらは今年度からは協議会の方に移行されておりますが、昨年度、準備会ということで、あいさつ運動に係る、啓発に係る備品でありますとか、あと高齢者の方への高齢健康教室というものを開催されてまして、そういったときの講師謝礼でありますとか、また、「こどもまつり」といったようなイベント、そういったもの、それ以外には鹿ノ台の方の校区防災協議会の方では、避難所設営訓練

香芝市議会 2017-12-04 12月04日-01号

当日は、体育館において避難所設営訓練を行い、グラウンドでは初期消火訓練応急手当て訓練給水訓練煙体験訓練を行い、自治会学校、行政との連携を再確認したところでございます。 次に、10月9日、第32回国民文化祭・なら2017と第17回全国障害者芸術文化祭なら大会イベントとして、香芝よさこい祭・奈良大会を開催いたしました。

広陵町議会 2016-09-12 平成28年第3回定例会(第3号 9月12日)

また先に答弁申し上げました真美ヶ丘地域自主防災会での取り組みにおいても避難所設営訓練として生徒も参加し、楽しかった、勉強になった、貴重な体験ができたとの意見が多くございました。子供たちにはこのような体験をたくさん積んでもらい、その体験を家庭での会話に取り入れられることが防災教育への取り組みであると考えております。  

王寺町議会 2013-09-26 09月26日-02号

王寺南中学校では、災害対策本部の設置、情報想定訓練災害広報訓練を実施し、泉の広場体育館では、当該箇所避難所と想定している本町の4自治会避難誘導訓練避難所設営訓練を実施するとのことで、参加団体王寺消防団西和消防組合西和警察署王寺自治連合会王寺町内自主防災組織等を予定しているとの説明がありました。 

  • 1