18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2013-09-10 09月10日-03号

この制度は、停電時も対応できる固定電話を設置している世帯が条件となっておりまして、近年、携帯電話普及光回線IP電話を選択される方がふえていることも減少の原因かと考えております。また、心臓疾患等により常時注意を要するという制限があることや、3名の協力員の確保が難しいということも普及にブレーキをかけていると思われております。

香芝市議会 2011-06-17 06月17日-03号

停電されたら使えない電話ファクスつき電話とかIP電話とか使えない電話がありますし、ケーブルも損傷したら使えませんので、やはりインターネット、また携帯メールツールというものを使えばいいと思いますけども、こうしたことで災害情報、今電話かけてもなかなかかからない状況がございますけども、こうしたことを日ごろから登録してメール受信をできるようなシステムはできませんでしょうか、この点お伺いしたいと思います。

大和高田市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第3号) 本文

委員より、市内各施設との通信手段として、IP電話導入は検討されていないのかとの問いに、担当者は、今現在は検討していない状況であると答弁されました。  本庁舎IP電話導入しているので、検討され、経費削減効果があれば取り組まれるよう要望しておきます。  次に、交通安全対策費についてであります。  

生駒市議会 2010-11-07 平成22年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2011年11月07日

また、高機能指令センターにおいてNTT及び携帯IP電話2つ発信地表示システムを統合し、ランニングコスト削減に努めました。その他、消火栓の修理を行うなど、消防水利の充実を図りました。  以上が消防本部所管に係ります主な施策の成果等でございます。

生駒市議会 2010-03-18 平成22年第1回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2010年03月18日

現在、119番通報時に位置情報データを受ける発信地表示システムNTT固定電話システム携帯電話IP電話2つシステム導入しておりますが、この2つシステムを統合するシステムの運用が開始されたことから、導入時には経費を要しますが、導入以降のランニングコストが安価となり、導入経費を3年以内に回収できることから導入するものです。

大和高田市議会 2009-03-01 平成21年3月定例会(第4号) 本文

毎日のコマーシャル、新聞にも光ケーブルを利用したインターネットIP電話・テレビの利用料金がお得ですよということで宣伝されています。  さて、IP電話とは光ケーブルを利用しているため、中継電話網の使用が省略できるため、基本料金が要らなく、機器設置料金が必要になりますが、割安になります。また、通話料金も従来の電話料金よりも大変お得です。  

生駒市議会 2008-11-09 平成20年度決算審査特別委員会(第1日目) 本文 開催日:2009年11月09日

また、年々増加する携帯IP電話からの119番通報に対応するため、災害地点早期に確定し、入電から出動指令までの時間短縮を図り、災害等による被害の軽減を図るため、携帯電話IP電話発信地表示システム導入いたしました。  なお、平成20年3月議会で繰越明許費のご承認をいただいた消防団拠点施設新築工事の機動第1分団屯所整備につきましては平成21年1月に竣工しております。  

大和高田市議会 2008-09-01 平成20年9月定例会(第3号) 本文

さらに宇陀市では、最新の電話システム050番のIP電話も併用しています。  そのほかにも、いろいろなメリットがあります。  1つには、私用電話を牽制できます。通話料金見張り番になります。PBX付加機能である通話料金管理装置です。この装置導入されていれば、個別の発信ごとの記録を細かく参照することができます。

大和郡山市議会 2008-06-23 06月23日-03号

社団法人電気通信事業者協会によると、ことし3月末時点での日本における携帯電話契約数は約1億 272万台、IP電話を含めても 7,000万台程度の固定電話契約数をはるかに超え、携帯電話は今や国民の暮らしに欠かせない生活必需品となっております。情報通信分野経済に与える影響は大きく、経済活力の維持に欠かせない柱の一つとしてさらなる産業化が期待されております。 

生駒市議会 2008-06-16 平成20年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2008年06月16日

そのため、消防といたしまして、平成16年度には、発信地表示システムを加えた高機能消防司令センター導入し、また本年6月には1,608万円をかけ携帯電話IP電話に対応できる発信地表示システムを追加導入し、災害地点早期確定による災害覚知から出動までの時間短縮を図っております。

生駒市議会 2008-03-17 平成20年第1回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2008年03月17日

新規事業としまして119番の受信に係りますIP電話携帯電話発信地表示システム導入をお願いするものであります。これは、IP電話携帯電話からの119番通報件数が年々増加しておりますことから、災害発生地早期に確定し、覚知から出動指令までの時間短縮を図るためのものであります。

生駒市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2008年03月07日

消防救急体制については、新たにIP電話携帯電話発信地表示システム導入いたしまして、これまで加入電話についてのみ対応していた発信地表示システムIP電話携帯電話にも広げ、早期目的地に到着できるようにしたいと考えております。  また、自主防災会での活動を助成するために、自主防災会資機材整備に対する補助を世帯比例にすることで増額、拡充してまいりたいと考えております。  

大和郡山市議会 2005-07-19 07月19日-03号

最近では、IP電話いわゆるパソコンから接続することによります通信トラブルが、郡山市ではございませんが、奈良県下で一、二件実例があるということを聞いております。したがいまして、今のところ郡山ではIP電話並びに携帯電話からのトラブルはございません。  それから、3点目の救急業務の実態でございます。  

  • 1