51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香芝市議会 2005-06-14 06月14日-03号

子供たちの将来のためにPTA活動にご協力を」という題で、人生80年と言われている今、中学時代の3年間で残り60年余りの人生が有意義に過ごせるかどうかが決まる大切な時期だと言っても過言ではないと思います。この中学生時代の3年間で、子供たち心身ともに大きく成長していき、また将来の方向を決めていかなければならない大切な時期だと思います。

橿原市議会 2005-06-01 平成17年6月定例会(第2号) 本文

そういうことと、もちろんそれにかかる保護者がおられますので、PTA活動もみずから活発になってくると、こういうようなこともあろうと思います。特に昨今問題になっております小さい子どもたちの安全という意味から言いますと、少人数制でおりますと、もちろん先生も少ないわけでありますので、多人数になることによって先生の数が増えることが予測されます。

天理市議会 2004-06-01 06月17日-02号

また、図書館から遠く離れたところにお住みの市民の皆さんには、移動図書館車地域を巡回しておったり、またPTA活動と連携しながら小学校で本の貸し出しを行ったりしておるところでございます。 先ほど御指摘いただきました子供読書活動推進に関する法律を受けまして、昨年の七月に奈良県子供読書活動推進計画が策定されました。

奈良市議会 2003-06-13 06月13日-02号

今後、学校は、さらに開かれた学校づくりを進めるため、学校からの情報発信を積極的に行うことや、学校自己点検自己評価推進すること、学校評議員制度を導入することなどを一層進めることが重要なポイントとなってまいりますし、保護者は、PTA活動活性化によって、保護者地域の核となって子供教育について考えていくことも必要でしょう。

香芝市議会 1997-03-11 03月11日-02号

さらに、家庭教育活性化を図るためにも、家庭教育セミナーなどを通じて、保護者子供の健やかな成長に果たす役割家庭での過ごし方等の問題について、情報や資料の提供などPTA活動の充実を図るため、今後機密な連携を取りながら検討してまいりたいと思っております。 以上でございます。 ○副議長(吉村完治君) 奥山博康議員の2回目の質問をお受けします。 奥山議員。 ◆9番(奥山博康君) 失礼いたします。

橿原市議会 1996-09-01 平成8年9月定例会(第2号) 本文

それから、PTA活動についてもお言葉がございました。PTAは、当然ご存じのように、先生とご両親、保護者との話し合いの会でございますが、どうもPが抜けてるところがあるような感じがするわけです。PとTがともに一緒に考えていく体制、当然PTA体制はそのものがそういう仕組みなんですけれども、さらにTとPが話し合えるということで指導してまいりたいと思います。  

天理市議会 1996-06-01 06月13日-02号

たとえば御存じのように広範囲ですが、地域活動ではですね、町内会、防犯それから防災、清掃、廃品回収、交通安全、盆踊り、運動会、広報紙の配布、募金活動等が行われておりますし、青少年の育成活動子供会スポーツ少年団、ボーイスカウト、非行防止活動、また社会福祉社会奉仕の諸活動、それから社会教育活動として公民館活動婦人会活動老人クラブ活動PTA活動その中でもスポーツ活動文化活動、大変な数でいろんな