長岡市議会 > 2021-06-28 >
令和 3年 6月文教福祉委員会−06月28日-02号
令和 3年 6月定例会本会議−06月28日-04号

  • "雪害"(/)
ツイート シェア
  1. 長岡市議会 2021-06-28
    令和 3年 6月定例会本会議−06月28日-04号


    取得元: 長岡市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-09
    令和 3年 6月定例会会議−06月28日-04号令和 3年 6月定例会会議  令和3年6月28日          ────────────────────────     議 事 日 程  第4号      令和3年6月28日(月曜日)午後1時開議 第1 会議録署名議員の指名について 第2 各常任委員長審査報告 第3 議案第55号 専決処分について(専決第10号) 第4 議案第61号から第63号まで 第5 議案第56号から第60号まで 第6 議案第64号から第77号まで 第7 各特別委員会中間報告(克雪・危機管理防災対策、大河津分水長岡東西道路整備推進まちづくり・新エネルギー対策人口減少対策) 第8 議案第78号及び報告第8号 第9 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について 第10 三条・燕・西蒲・南蒲広域養護老人ホーム施設組合議会議員の選挙について          ──────────────────────── 〇本日の会議に付した事件                           ページ 日程第1 会議録署名議員の指名について……………………………………………………111 日程第2 各常任委員長審査報告……………………………………………………………111
    日程第3 議案第55号 専決処分について…………………………………………………113  専決第10号 令和3年度長岡一般会計補正予算 日程第4……………………………………………………………………………………………113  議案第61号 長岡個人情報保護条例の一部改正について  議案第62号 長岡固定資産評価審査委員会条例の一部改正について  議案第63号 長岡市税条例の一部改正について 日程第5……………………………………………………………………………………………114  議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  議案第57号 令和3年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計補正予算  議案第58号 令和3年度長岡介護保険事業特別会計補正予算  議案第59号 令和3年度長岡診療所事業特別会計補正予算  議案第60号 令和3年度長岡水道事業会計補正予算 日程第6……………………………………………………………………………………………114  議案第64号 和解について  議案第65号 市道路線の認定及び変更について  議案第66号 契約の締結について(黒条小学校)  議案第67号 契約の締結について(岡南中学校)  議案第68号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場)  議案第69号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場)  議案第70号 財産取得について(消防ポンプ自動車)  議案第71号 財産取得について(高規格救急自動車)  議案第72号 財産取得について(小型動力ポンプ付積載車等)  議案第73号 財産取得について(旭岡中学校共同調理場給食室設備)  議案第74号 財産取得について(凍結防止剤散布車)  議案第75号 財産取得について(除雪ドーザ)  議案第76号 財産取得について(除雪ドーザ)  議案第77号 財産取得について(雪上車日程第7 各特別委員会中間報告(克雪・危機管理防災対策、大河津分水長岡東西道路整備推進まちづくり・新エネルギー対策人口減少対策)       ………………………………………………………………………………………115 日程第8……………………………………………………………………………………………119  議案第78号 令和3年度長岡一般会計補正予算  報告第 8 号 専決処分報告について(専決第11号 和解及び損害賠償について) 日程第9 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について………………………………………120 日程第10 三条・燕・西蒲・南蒲広域養護老人ホーム施設組合議会議員の選挙について        ……………………………………………………………………………………121          ────────────※─────────── 〇出席議員(33人)         多 田 光 輝 君        神 林 克 彦 君         豊 田   朗 君        諏 佐 武 史 君         松 野 憲一郎 君        深 見 太 朗 君         池 田 明 弘 君        荒 木 法 子 君         田 中 茂 樹 君        大 竹 雅 春 君         池 田 和 幸 君        五十嵐 良 一 君         加 藤 尚 登 君        山 田 省 吾 君         関   充 夫 君        杵 渕 俊 久 君         中 村 耕 一 君        丸 山 広 司 君         長谷川 一 作 君        藤 井 達 徳 君         諸 橋 虎 雄 君        丸 山 勝 総 君         古川原 直 人 君        桑 原   望 君         関   正 史 君        松 井 一 男 君         水 科 三 郎 君        笠 井 則 雄 君         関   貴 志 君        酒 井 正 春 君         高 野 正 義 君        五 井 文 雄 君         小坂井 和 夫 君          ──────────────────────── 〇欠員(1人)          ────────────※─────────── 〇説明のため出席した者   市長      磯 田 達 伸 君    副市長     高 見 真 二 君   副市長     大 滝   靖 君    教育長     金 澤 俊 道 君   政策監兼危機管理監            地域政策監   渡 邉 則 道 君           野 口 和 弘 君   地方創生推進部長竹 内 正 浩 君    総務部長    近 藤 信 行 君   財務部長    小 嶋 洋 一 君    原子力安全対策室長危機管理防災本部長                                星   雅 人 君   市民協働推進部長茂田井 裕 子 君    福祉保健部長  近 藤 知 彦 君   商工部長    長谷川   亨 君    農林水産部長  北 村 清 隆 君   都市整備部長  若 月 和 浩 君    土木部長    中 川 信 行 君   水道局長    韮 沢 由 明 君    消防長     高 坂   篤 君   教育部長    安 達 敏 幸 君    子ども未来部長 水 島 幸 枝 君   代表監査委員  阿 部 隆 夫 君          ────────────※─────────── 〇職務のため出席した事務局職員   事務局長    小 池 隆 宏 君    課長      山 田 あゆみ 君   課長補佐    宮 島 和 広 君    議事係長    木 村 圭 介 君          ────────────※───────────   午後1時開議 ○議長松井一男君) これより本日の会議を開きます。          ────────────※─────────── ○議長松井一男君) なお、報道関係者からテレビ・写真撮影の申出がありましたため、傍聴規則に基づいて議長においてこれを許可いたしましたので、御了承願います。          ────────────※─────────── △日程第1 会議録署名議員の指名について ○議長松井一男君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において多田光輝議員及び神林克彦議員を指名いたします。          ────────────※─────────── △日程第2 各常任委員長審査報告議長松井一男君) 日程第2、各常任委員長審査報告を求めます。  最初に、総務委員長大竹雅春議員。   〔大竹雅春君登壇〕 ◎大竹雅春君 総務委員会審査報告を申し上げます。  議案第55号専決処分について、専決第10号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分議案第56号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分、第2条地方債補正議案第61号長岡個人情報保護条例の一部改正について。議案第62号長岡固定資産評価審査委員会条例の一部改正について。議案第63号長岡市税条例の一部改正について。議案第64号和解について。議案第70号財産取得について、消防ポンプ自動車議案第71号財産取得について、高規格救急自動車議案第72号財産取得について、小型動力ポンプ付積載車等。  以上の議案9件は、いずれも提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、報告いたします。 ○議長松井一男君) 次に、文教福祉委員長田中茂樹議員。   〔田中茂樹君登壇〕 ◎田中茂樹君 文教福祉委員会審査報告を申し上げます。  議案第56号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分議案第57号令和3年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計補正予算議案第58号令和3年度長岡介護保険事業特別会計補正予算議案第59号令和3年度長岡診療所事業特別会計補正予算議案第66号契約の締結について、黒条小学校議案第67号契約の締結について、岡南中学校議案第68号契約の締結について、旭岡中学校共同調理場議案第69号契約の締結について、旭岡中学校共同調理場議案第73号財産取得について、旭岡中学校共同調理場給食室設備。  以上の議案9件は、いずれも原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、報告いたします。 ○議長松井一男君) 次に、産業市民委員長荒木法子議員
      〔荒木法子君登壇〕 ◎荒木法子君 産業市民委員会審査報告を申し上げます。  議案第55号専決処分について、専決第10号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分議案第56号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分。  以上の議案2件は、提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、報告いたします。 ○議長松井一男君) 次に、建設委員長藤井達徳議員。   〔藤井達徳君登壇〕 ◎藤井達徳君 建設委員会審査報告を申し上げます。  議案第55号専決処分について、専決第10号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分議案第56号令和3年度長岡一般会計補正予算、第1条歳入歳出予算補正中当委員会付託分議案第60号令和3年度長岡水道事業会計補正予算議案第65号市道路線の認定及び変更について。議案第74号財産取得について、凍結防止剤散布車議案第75号財産取得について、除雪ドーザ議案第76号財産取得について、除雪ドーザ議案第77号財産取得について、雪上車。  以上の議案8件は、いずれも提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、報告いたします。 ○議長松井一男君) 以上をもって、各常任委員長審査報告は終了いたしました。          ────────────※─────────── △日程第3 議案第55号 専決処分について  専決第10号 令和3年度長岡一般会計補正予算議長松井一男君) 日程第3、議案第55号専決処分についてを議題といたします。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  これより議案第55号専決処分についてを採決いたします。  本件に対する委員長報告は、提出のとおり承認であります。本件は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本件は委員長報告のとおり承認されました。          ────────────※─────────── △日程第4  議案第61号 長岡個人情報保護条例の一部改正について  議案第62号 長岡固定資産評価審査委員会条例の一部改正について  議案第63号 長岡市税条例の一部改正について ○議長松井一男君) 日程第4、議案第61号から第63号までの条例3件を一括議題といたします。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  これより議案第61号から第63号までの条例3件を一括して採決いたします。  本案に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。本案は、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本案はいずれも委員長報告のとおり可決されました。          ────────────※─────────── △日程第5  議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  議案第57号 令和3年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計補正予算  議案第58号 令和3年度長岡介護保険事業特別会計補正予算  議案第59号 令和3年度長岡診療所事業特別会計補正予算  議案第60号 令和3年度長岡水道事業会計補正予算議長松井一男君) 日程第5、議案第56号から第60号までの補正予算5件を一括議題といたします。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  これより議案第56号から第60号までの補正予算5件を一括して採決いたします。  本案に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。本案は、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本案はいずれも委員長報告のとおり可決されました。          ────────────※─────────── △日程第6  議案第64号 和解について  議案第65号 市道路線の認定及び変更について  議案第66号 契約の締結について(黒条小学校)  議案第67号 契約の締結について(岡南中学校)  議案第68号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場)  議案第69号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場)  議案第70号 財産取得について(消防ポンプ自動車)  議案第71号 財産取得について(高規格救急自動車)  議案第72号 財産取得について(小型動力ポンプ付積載車等)  議案第73号 財産取得について(旭岡中学校共同調理場給食室設備)  議案第74号 財産取得について(凍結防止剤散布車)  議案第75号 財産取得について(除雪ドーザ)  議案第76号 財産取得について(除雪ドーザ)  議案第77号 財産取得について(雪上車) ○議長松井一男君) 日程第6、議案第64号から第77号までの事件議決14件を一括議題といたします。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  これより議案第64号から第77号までの事件議決14件を一括して採決いたします。  本件に対する委員長報告は、いずれも原案可決であります。本件は、いずれも委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本件はいずれも委員長報告のとおり可決されました。          ────────────※─────────── △日程第7 各特別委員会中間報告(克雪・危機管理防災対策、大河津分水長岡東西道路整備推進まちづくり・新エネルギー対策人口減少対策) ○議長松井一男君) 日程第7、各特別委員会中間報告を求めます。  最初に、克雪・危機管理防災対策特別委員長関正史議員。   〔関正史君登壇〕 ◎関正史君 克雪・危機管理防災対策特別委員会中間報告を申し上げます。  当委員会は、昨年7月14日及び11月11日に会議を開き、道路除雪計画原子力安全対策に関する取組、鳥獣被害の状況などについて理事者から説明を受け、議論を交わしてきたところであります。  除雪の関係では、長岡除雪イノベーション研究会におけるICT除雪車試験的導入による効果検討やIoTを活用した消雪パイプによる節水効果を検証する実証実験の取組について説明がありました。今冬は、小国、川口地域災害救助法が適用されるなど、3年ぶりの豪雪となりました。市では、雪害対策本部を設置するとともに、迅速な補正予算措置により除雪体制の強化と要援護世帯除雪費助成事業回数増等の対応が取られました。  原子力安全対策については、市町村による原子力安全対策に関する研究会取組内容市政出前講座実施状況、新潟県原子力防災訓練への参加などについて説明を受けました。今後も関係機関と連携し、原子力安全対策に取り組んでいただきたいと思います。  鳥獣被害の状況については、昨年度の市内における熊の出没件数は近年最多となり、人身や田畑への被害が相次ぎました。市では、長岡クマ被害対策本部を設置するなど体制強化を図るとともに、市民への情報発信やわなの増設による捕獲の強化、警察と連携した現地パトロール子どもたち安全確保に係る取組などを実施している旨の説明があり、引き続き対応をお願いしたいと思います。  近年は、様々な災害が相次いでおりますが、市民の安全・安心を確保するため、当委員会理事者と共に災害に強いまちづくりに向けて取り組んでまいりたいと考えております。  以上で当委員会中間報告を終わります。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。
      〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 次に、大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員長五井文雄議員。   〔五井文雄君登壇〕 ◎五井文雄君 大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員会中間報告を申し上げます。  当委員会は、昨年7月14日に会議を開き、大河津分水路及び長岡東西道路の整備について理事者から説明を受け、議論を交わしてまいりました。  まず、大河津分水路改修事業については、平成27年度から令和14年度までの全体事業費約1,200億円の大事業でありますが、現在用地取得がほぼ完了し、新第二床固の本体工事や野積橋架け替え工事、山地部掘削、低水路掘削が鋭意進められております。また、昨年7月22日には、にとこみえーる館をリニューアルオープンし、事業周知の取組も進められているところであります。  次に、長岡東西道路については、平成11年から事業着手し、平成25年にはフェニックス大橋が開通いたしました。また、平成29年にはフェニックス大橋東詰から西宮内1丁目交差点までの区間が2車線での本線供用となりました。現在、国道17号高畑南交差点から宮内町交差点までの区間のうち未開通となっている560メートルの区間について、県が事業主体となり、令和3年度中の暫定2車線での供用開始を目指して事業が進められております。これにより、待望の国道17号への接続が実現いたします。  大河津分水路長岡東西道路、いずれの事業も当市にとって重要であり、当委員会といたしましては両事業早期完成に向け、今後さらに関係機関と共に努力していきたいと考えております。  以上で当委員会中間報告を終わります。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 次に、まちづくり・新エネルギー対策特別委員長高野正義議員。   〔高野正義君登壇〕 ◎高野正義君 まちづくり・新エネルギー対策特別委員会中間報告を申し上げます。  当委員会では、空き家空き地対策をテーマに、昨年7月31日以降7回の委員協議会を開き、協議を重ねてまいりました。そして、去る5月21日に委員会を開き、配付した報告書のとおり意見を取りまとめたところであります。  報告書では、空き家空き地個人資産であり、所有者自身の管理が基本であることを踏まえ、まず管理不全な空き家等を増やさない仕組みづくりこそ有効かつ優先的な取組であると位置づけ、次の4つの観点から提案を行っております。  まず、所有者の適切な維持管理の促進については、空き家管理に関する行政の支援策や民間のサービス等を分かりやすくまとめて所有者へ情報提供したり、窓口を充実させたりすることにより所有者へのサポート体制の整備を図るべきと考えます。  次に、利活用の促進については、所有者に対して既存の利活用促進事業を早期から継続的に周知することや、空き家バンクマッチング率向上のために民間団体と連携しながらコーディネート力を強化することなどを提案しております。  次に、地域住民と行政の連携体制づくりについては、所有者とのつながりを持つ町内会近隣住民と行政とで連携して対応することが所有者への働きかけを行う上で効率的であることから、推進事例を参考に住民と連携した体制づくりの検討を進めていくべきと考えます。  次に、管理不全な空き家への対応については、所有者の責務に関する意識啓発を行うことや除却の円滑化に向けた取組について、他市の事例を参考にしながら研究していくことなどを提案しています。  空き家等に関する諸問題は、住宅施策の側面だけでなく、都市計画など多岐にわたる問題であります。ついては、行政内における部署を超えた包括的な取組や、地域住民民間事業者との緊密な協力体制を築いていくことが何より重要であると考えます。  詳細については報告書のとおりでありますが、理事者側もその内容を十分御理解いただき、具体的な政策に反映されることを期待し、当委員会中間報告といたします。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 次に、人口減少対策特別委員長長谷川一作議員。   〔長谷川一作君登壇〕 ◎長谷川一作君 人口減少対策特別委員会の中間報告を申し上げます。  当委員会では、新型ウイルス禍における移住政策の推進をテーマに、昨年8月以降9回の委員協議会を開き、議論を重ねてきました。そして、去る5月21日に委員会を開き、配付した報告書のとおり意見を取りまとめたところであります。  現在新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、地方移住に関心を持つ方が増えています。また、テレワークの普及などにより働く環境が大きく変化し、仕事のために住む場所を選ぶ必要がなくなってきています。当委員会ではこうした社会情勢の変化を好機と捉え、今こそより積極的に移住政策に取り組むべきであると考えます。これまでは、移住希望者がワンストップで相談できる体制が整っていなかったことが課題でありました。しかし、今年度から、ながおか魅力発信課及び移住定住相談センターが設置され、施策推進及び相談体制が整備されたことを大いに評価するものであります。そうした新体制に期待しつつ、次の観点から施策に取り組むべきであると考えます。  まず、移住施策のターゲット設定です。地方分散の受け皿として選ばれるまちとなるためには、移住に関心がある方に対して広く働きかける必要があると考えます。  次に、情報発信の強化について、移住希望者からすると本市での生活が想像しづらいため、生活イメージや暮らす上で魅力となる点の発信をしっかりと強化していく必要があると考えます。また、移住総合ウェブサイトの新設や口コミなどの情報を第三者から発信してもらうなどの取組を検討する必要があると考えます。  次に、効果的な取組について、オンラインの活用などに対応した体制を早急に構築することや、オーダーメード型の移住体験ツアーの開催、移住者を受け入れる側の土壌づくりなどの取組を新型ウイルスの状況を見据えつつ検討する必要があると考えます。  いずれにしても、移住施策の成否は受入れ自治体の本気度にかかっていると言えます。そして、移住は大きな決断を伴う人生の転機であることから、移住者の立場を考えた上で取り組むことが何より重要であると考えます。  詳細については報告書のとおりでありますが、理事者側もその内容を十分御理解いただき、具体的な政策に反映されることを期待し、当委員会中間報告といたします。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。          ──────────────────────── ○議長松井一男君) 以上をもって、各特別委員会中間報告は終了いたしました。          ────────────※─────────── ○議長松井一男君) この際、克雪・危機管理防災対策、大河津分水長岡東西道路整備推進まちづくり・新エネルギー対策人口減少対策特別委員会委員から委員辞任の申し出がありましたので、委員会条例第13条の規定により議長においてこれを許可したことを報告いたします。          ────────────※─────────── △特別委員会委員の選任について(克雪・危機管理防災対策、大河津分水長岡東西道路整備推進まちづくり・新エネルギー対策人口減少対策) ○議長松井一男君) お諮りいたします。この際、特別委員会委員の辞任に伴い、その選任を日程に追加し、選任を行いたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、この際本件を日程に追加し、その選任を行います。  特別委員会委員の選任については、委員会条例第7条第1項の規定により、議長において指名いたします。その氏名を事務局長に朗読させます。   〔事務局長朗読〕      克雪・危機管理防災対策特別委員会委員         深 見 太 朗   五十嵐 良 一   杵 渕 俊 久         丸 山 広 司   長谷川 一 作   諸 橋 虎 雄         関   貴 志   酒 井 正 春                                以上8人      大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員会委員         池 田 和 幸   山 田 省 吾   藤 井 達 徳         古川原 直 人   笠 井 則 雄   高 野 正 義         五 井 文 雄   小坂井 和 夫                                以上8人      まちづくり・新エネルギー対策特別委員会委員         多 田 光 輝   諏 佐 武 史   松 野 憲一郎         荒 木 法 子   大 竹 雅 春   中 村 耕 一         丸 山 勝 総   水 科 三 郎                                以上8人      人口減少対策特別委員会委員         神 林 克 彦   豊 田   朗   池 田 明 弘         田 中 茂 樹   加 藤 尚 登   関   充 夫         桑 原   望   関   正 史                                以上8人 ○議長松井一男君) ただいま朗読いたしました議員を特別委員会委員にそれぞれ選任いたします。          ────────────※─────────── △日程第8  議案第78号 令和3年度長岡一般会計補正予算  報告第 8 号 専決処分報告について(専決第11号 和解及び損害賠償について) ○議長松井一男君) 日程第8、議案第78号及び報告第8号の追加提出議案等2件を一括議題といたします。  理事者の説明を求めます。磯田市長。   〔市長磯田達伸君登壇〕 ◎市長(磯田達伸君) 提案いたしました議案について説明いたします。  議案は、補正予算1件であります。  議案第78号一般会計補正予算は、歳入歳出予算にそれぞれ4,546万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を1,314億3,614万6,000円とするものであります。  歳出予算は、新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金支給事業費を計上いたしました。この財源といたしまして、国庫支出金等で措置いたしました。  以上で議案の説明を終わり、続いて報告事件について御説明いたします。  報告第8号専決処分報告については、本年1月1日に長岡市宮内6丁目地内で発生した除雪作業中の人身事故について、和解及び損害賠償専決処分を行ったものであります。  以上で説明を終わります。よろしく御審議をお願い申し上げます。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  議案第78号は、文教福祉委員会に付託いたします。  報告第8号は、報告事項でありますので、これをもって終結いたします。          ──────────────────────── ○議長松井一男君) この際、文教福祉委員会及び特別委員会開催のため、しばらく休憩いたします。   午後1時34分休憩          ────────────────────────   午後2時10分開議 ○議長松井一男君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。
             ────────────※─────────── ○議長松井一男君) なお、休憩中の各特別委員会において正副委員長の互選が行われましたので、その結果を報告いたします。  克雪・危機管理防災対策特別委員会委員長酒井正春議員、副委員長五十嵐良一議員。大河津分水長岡東西道路整備推進特別委員会委員長五井文雄議員、副委員長笠井則雄議員。まちづくり・新エネルギー対策特別委員会委員長丸山勝総議員、副委員長中村耕一議員。人口減少対策特別委員委員長関正史議員、副委員長神林克彦議員。  以上であります。          ────────────※─────────── ○議長松井一男君) 日程第8の議事を継続いたします。  文教福祉委員長審査報告を求めます。文教福祉委員長田中茂樹議員。   〔田中茂樹君登壇〕 ◎田中茂樹君 文教福祉委員会審査報告を申し上げます。  議案第78号令和3年度長岡一般会計補正予算。  以上の議案は、原案のとおり可決すべきものと議決いたしました。  以上、報告いたします。 ○議長松井一男君) 以上をもって、文教福祉委員長審査報告は終了いたしました。  これより委員長報告に対する質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  これより議案第78号令和3年度長岡一般会計補正予算を採決いたします。  本案に対する委員長報告は、原案可決であります。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本案は委員長報告のとおり可決されました。          ────────────※─────────── △日程第9 諮問第1号 人権擁護委員の推薦について ○議長松井一男君) 日程第9、諮問第1号人権擁護委員の推薦についてを議題といたします。  理事者の説明を求めます。磯田市長。   〔市長磯田達伸君登壇〕 ◎市長(磯田達伸君) 提案いたしました人事案件について説明いたします。  諮問第1号人権擁護委員の推薦については、令和3年6月30日で任期が満了いたします小林正司氏及び堀内憲子氏を再び人権擁護委員として法務大臣に推薦するとともに、同じく令和3年6月30日で任期が満了いたします丸山雅人氏及び岩野守男氏の後任として   長岡市上除町西1丁目        木 村 松 子 氏 及び   長岡市小国町法坂        山 崎 美千代 氏 を人権擁護委員として法務大臣に推薦したいというもの、また令和3年9月30日で任期が満了いたします小日向宏氏及び佐藤善市氏を再び人権擁護委員として法務大臣に推薦したいというものであります。  よろしく御同意をお願いいたします。 ○議長松井一男君) これより質疑に入ります。質疑はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 質疑なしと認めます。  お諮りいたします。本件については、委員会への付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本件については委員会への付託を省略することに決しました。  これより討論に入ります。討論はありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 討論なしと認めます。  お諮りいたします。諮問第1号人権擁護委員の推薦については、これに同意することに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、本件についてはこれに同意することに決しました。          ────────────※─────────── △日程第10 三条・燕・西蒲・南蒲広域養護老人ホーム施設組合議会議員の選挙について ○議長松井一男君) 日程第10、三条・燕・西蒲・南蒲広域養護老人ホーム施設組合議会議員の選挙を行います。  お諮りいたします。選挙の方法については、指名推選により決したいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、選挙の方法については指名推選によることに決しました。  お諮りいたします。指名の方法については、議長において指名することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。  三条・燕・西蒲・南蒲広域養護老人ホーム施設組合議会議員多田光輝議員を指名したいと思います。これに御異議ありませんか。   〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長松井一男君) 御異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました多田光輝議員が同組合議会議員に当選されました。          ────────────※─────────── ○議長松井一男君) 以上をもって、令和3年長岡市議会6月定例会を終了いたします。  御協力誠にありがとうございました。          ────────────※─────────── ○議長松井一男君) これにて閉会いたします。   午後2時16分閉会          ────────────※─────────── 〇総務委員会審査報告書 1 議案第55号 専決処分について  (1) 専決第10号 令和3年度長岡一般会計補正予算   ア 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分 2 議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  (1) 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分  (2) 第2条 地方債補正 3 議案第61号 長岡個人情報保護条例の一部改正について 4 議案第62号 長岡固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 5 議案第63号 長岡市税条例の一部改正について 6 議案第64号 和解について 7 議案第70号 財産取得について(消防ポンプ自動車) 8 議案第71号 財産取得について(高規格救急自動車) 9 議案第72号 財産取得について(小型動力ポンプ付積載車等)  以上の議案9件は、いずれも提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決しました。  以上、報告します。    令和3年6月24日                  長岡市議会総務委員会委員長  大 竹 雅 春  長岡市議会議長  松 井 一 男 様          ──────────────────────── 〇文教福祉委員会審査報告書 1 議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  (1) 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分 2 議案第57号 令和3年度長岡国民健康保険寺泊診療所事業特別会計補正予算 3 議案第58号 令和3年度長岡介護保険事業特別会計補正予算 4 議案第59号 令和3年度長岡診療所事業特別会計補正予算 5 議案第66号 契約の締結について(黒条小学校) 6 議案第67号 契約の締結について(岡南中学校) 7 議案第68号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場) 8 議案第69号 契約の締結について(旭岡中学校共同調理場) 9 議案第73号 財産取得について(旭岡中学校共同調理場給食室設備)  以上の議案9件は、いずれも原案のとおり可決すべきものと議決しました。
     以上、報告します。    令和3年6月23日                  長岡市議会文教福祉委員会委員長  田 中 茂 樹  長岡市議会議長  松 井 一 男 様          ──────────────────────── 〇産業市民委員会審査報告書 1 議案第55号 専決処分について  (1) 専決第10号 令和3年度長岡一般会計補正予算   ア 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分 2 議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  (1) 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分  以上の議案2件は、提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決しました。  以上、報告します。    令和3年6月22日                  長岡市議会産業市民委員会委員長  荒 木 法 子  長岡市議会議長  松 井 一 男 様          ──────────────────────── 〇建設委員会審査報告書 1 議案第55号 専決処分について  (1) 専決第10号 令和3年度長岡一般会計補正予算   ア 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分 2 議案第56号 令和3年度長岡一般会計補正予算  (1) 第1条 歳入歳出予算補正中当委員会付託分 3 議案第60号 令和3年度長岡水道事業会計補正予算 4 議案第65号 市道路線の認定及び変更について 5 議案第74号 財産取得について(凍結防止剤散布車) 6 議案第75号 財産取得について(除雪ドーザ) 7 議案第76号 財産取得について(除雪ドーザ) 8 議案第77号 財産取得について(雪上車)  以上の議案8件は、いずれも提出のとおり承認、または原案のとおり可決すべきものと議決しました。  以上、報告します。    令和3年6月21日                  長岡市議会建設委員会委員長  藤 井 達 徳  長岡市議会議長  松 井 一 男 様          ──────────────────────── 〇文教福祉委員会審査報告書 1 議案第78号 令和3年度長岡一般会計補正予算  以上の議案は、原案のとおり可決すべきものと議決しました。  以上、報告します。    令和3年6月28日                  長岡市議会文教福祉委員会委員長  田 中 茂 樹  長岡市議会議長  松 井 一 男 様          ────────────※───────────  地方自治法第123条第2項の規定により、ここに署名する。                        長岡市議会議長  松 井 一 男                        長岡市議会議員  多 田 光 輝                        長岡市議会議員  神 林 克 彦...