五泉市議会 > 2018-12-06 >
12月06日-一般質問、議案説明、質疑-02号

  • "風疹予防接種"(/)
ツイート シェア
  1. 五泉市議会 2018-12-06
    12月06日-一般質問、議案説明、質疑-02号


    取得元: 五泉市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-17
    平成30年 12月 定例会(第6回)        平成30年第6回五泉市議会定例会会議録 第2号               平成30年12月6日(木曜日)                                            議事日程 第2号                     平成30年12月6日(木曜日)午前9時31分開議 第 1 市政一般に関する質問 第 2 議第81号 五泉市長選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例の一部を           改正する条例制定について     議第82号 五泉特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定につい           て     議第83号 五泉地域振興基金条例の一部を改正する条例制定について     議第84号 五泉簡易水道条例の一部を改正する条例制定について     議第85号 五泉水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について     議第86号 指定管理者指定について     議第87号 平成30年度五泉一般会計補正予算(第12号)     議第88号 平成30年度五泉国民健康保険特別会計補正予算(第3号)     議第89号 平成30年度五泉介護保険特別会計補正予算(第3号)     議第90号 平成30年度五泉下水道事業特別会計補正予算(第3号)     議第91号 平成30年度五泉簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)     議第92号 平成30年度五泉後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)     議第93号 平成30年度五泉水道事業会計補正予算(第2号)     (以上13件一括上程議案説明議案に対する質疑)                                            本日の会議に付した事件 日程第 1 議事日程について…………………………………………………………………………66 日程第 2 議第81号~議第93号(以上13件一括上程議案説明議案に対する質疑)       ………………………………………………………………………………………………66                                            出席議員(18名)       1番  松 川 徹 也 君        2番  深 井 邦 彦 君       3番  桑 原 一 憲 君        4番  白 井 妙 子 君       5番  今 井   博 君        6番  佐 藤   浩 君       7番  長谷川 政 弘 君        8番  伊 藤 昭 一 君       9番  佐 藤   渉 君       10番  平 井 敏 弘 君      11番  牛 膓 利 栄 君       12番  鈴 木 良 民 君      13番  熊 倉 政 一 君       14番  広 野   甲 君      15番  剣 持 雄 吾 君       16番  羽 下   貢 君      17番  町 田 俊 夫 君       20番  林     茂 君                                            欠席議員(1名)      18番  阿 部 周 夫 君                                            地方自治法第121条の規定により、説明のため議場に出席した者。  市     長  伊 藤 勝 美 君   副  市  長  五十嵐   明 君  会 計 管理者兼  杉 山 眞 弓 君   教  育  長  井 上 幸 直 君  会 計 課 長  総 務 課 長 併  落 合 英 昭 君   企 画 政策課長  塚 野   亨 君  選挙管理委員会  事 務 局 長  財 政 課 長  塚 野 剛 樹 君   税 務 課 長  伊 藤 順 子 君  市 民 課 長  寺 田   亨 君   環 境 保全課長  村 川 喜 福 君  健康福祉課長兼  廣 田 雅 代 君   高齢福祉課長兼  熊 倉   央 君  社会福祉事務所長             五 泉 地域包括  兼五泉市障がい              支 援 センター  者基幹相談支援              所 長 兼 村 松  セ ン ター所長              地 域 包括支援                       セ ン ター所長  こ ど も 課 長  林   浩 之 君   農 林 課 長  石 川   聡 君  商 工 観光課長  佐 藤   豊 君   都 市 整備課長  塚 野 一 也 君  上 下 水道局長  齋 藤 達 哉 君   教 育 委 員 会  佐久間 謙 一 君                       学 校 教育課長  教 育 委 員 会  松 川 稔 明 君   教 育 委 員 会  山 口 広 也 君  生涯学習課長兼              スポーツ推進課長  公民館長村松  公民館長村松  郷 土 資料館長  兼 青 少年育成  セ ン ター所長  教 育 委 員 会  羽 藤 淑 子 君   監査委員事務局長 加 藤 隆 男 君  図 書 館 長              併固定資産評価                       審査委員会書記  農 業 委 員 会  鈴 木 一 弘 君   消 防 長 兼  五十嵐 正 春 君  事 務 局 長              消防本部総務課長  消防本部予防課長 小 尾   学 君   村 松 支所長兼  弦 巻 好 典 君  兼 消 防 署 長              地 域 振興課長                                            職務のため議場に出席した事務局職員。  局     長  廣 瀬 郁 平 君   係     長  風 間 恵理子 君  係     長  宮 内 真 理 君              午前 9時31分 開議議長林茂君) ただいまの出席議員は18名で定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 △日程第1 議事日程について ○議長林茂君) 日程第1、議事日程についてであります。昨日一般質問が終了しましたので、本日の議事日程はお手元に配付の日程表のとおりとしたいと思いますが、ご異議ありませんか。          〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長林茂君) ご異議なしと認めます。  よって、さよう決定をいたしました。 △日程第2 議第81号~議第93号 ○議長林茂君) 次に日程第2、議第81号から議第93号まで、以上13件を一括議題といたします。  当局の説明を求めます。 市長。 ◎市長伊藤勝美君) おはようございます。それでは、ただいま上程になりました議第81号 五泉市長選挙における選挙運動用ビラ作成公営に関する条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  このたびの改正は、公職選挙法の一部を改正する法律の公布に伴う改正であります。  内容について申し上げます。題名、第1条及び第2条は選挙運動用ビラ作成公営について、五泉市議会議員追加するものであります。第4条及び第5条は、ビラ作成枚数選挙の区分に応ずることに対し文言を整理するものであります。  附則につきましては、条例施行期日を定めたものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第82号 五泉特別職職員給与に関する条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  このたびの改正は、ごせん紅葉マラソン補助金交付事務について議会市民にご迷惑をおかけしたことに対し、私と副市長及び教育長給料月額減額する改正を行うものであります。  条例内容について申し上げます。附則第12項において、給料月額の10分の1の額を平成31年1月1日から平成31年1月31日までの1カ月間減額するものであります。  附則については、条例施行期日を定めたものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第83号 五泉地域振興基金条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  このたびの改正は、基金処分条項を規定するものであります。  附則につきましては、施行期日を定めたものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第84号 五泉簡易水道条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  このたびの改正は、戸倉・大蒲原地区簡易水道高松地区簡易水道及び蛭野地区簡易水道を上水道に統合するため、簡易水道から削除するものであります。  附則につきましては、条例施行日を規定するものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第85号 五泉水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。  このたびの改正は、給水人口を4万9,755人、1日最大給水量を2万5,970立方メートルと定めるものであります。  附則につきましては、条例施行日を規定するものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第86号 指定管理者指定についてご説明申し上げます。  五泉村松デイサービスセンターにつきまして、指定管理者を公募した結果、申請者社会福祉法人五泉社会福祉協議会1団体でありました。社会福祉法人五泉社会福祉協議会は、平成18年9月から指定管理者として本施設管理運営を行ってきております。提案された事業計画から施設目的を十分に踏まえた管理運営が見込まれ、地域に安心と利用者の立場に立った介護保険サービスの提供が今後も引き続き期待できることなどから、指定管理者として適当であると判断いたしました。  指定期間は、平成31年4月1日から平成36年3月31日までであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第87号 平成30年度五泉一般会計補正予算(第12号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額にそれぞれ3億8,583万7,000円を追加し、歳入歳出予算総額を250億9,725万7,000円とするものであります。補正の主な内容は、障害福祉サービス費複合施設建設事業用地取得費などの追加であります。  それでは、歳入について申し上げます。12款使用料及び手数料5万4,000円の追加は、衛生施設行政財産目的外使用料であります。  13款国庫支出金1,217万7,000円の追加のうち、1項国庫負担金835万円の追加は、障害者自立支援給付費負担金であります。  2項国庫補助金376万円の追加は、地域介護福祉空間整備等交付金であります。  3項国庫委託金6万7,000円の追加は、中長期在留者住居地届出等事務委託金であります。  14款県支出金426万3,000円の追加のうち、1項県負担金417万5,000円の追加は、障害者自立支援給付費負担金であります。  2項県補助金8万7,000円の追加は、風しん予防接種緊急対策事業補助金7万円、農林水産業振興資金利子補給補助金1万7,000円であります。  3項県委託金1,000円の追加は、人口動態調査委託金であります。  16款寄附金10万5,000円の追加は、総務費寄附金であります。  17款繰入金8,800万円の追加は、地域振興基金繰入金であります。  19款諸収入273万8,000円の追加は、5項雑入で補助金返還金200万円、学校災害賠償補償保険金25万円が主なものであります。  20款市債2億7,850万円の追加は、1項市債複合施設建設事業費充当債2億6,510万円、斎場非常用発電機改修事業費充当債390万円が主なものであります。  次に、歳出について申し上げます。1款議会費34万8,000円の追加は、時間外勤務手当28万円の追加が主なものであります。  2款総務費1,306万6,000円の追加のうち、1項総務管理費1,071万円の追加は、住宅リフォーム事業補助金76万7,000円、交付金返還金200万円が主なものであります。  2項徴税費160万9,000円の追加は、職員共済組合負担金146万8,000円が主なものであります。  3項戸籍住民基本台帳費、5項統計調査費、6項監査委員費は、人件費調整が主なものであります。  3款民生費5,632万2,000円の追加のうち、1項社会福祉費4,073万5,000円の追加は、障害福祉サービス費1,530万円、地域介護福祉空間整備事業補助金376万円の追加が主なものであります。  2項児童福祉費1,549万5,000円の追加は、児童扶養手当システム改修委託料150万円、平成29年度の国、県補助金の精算に伴う償還金追加が主なものであります。  3項生活保護費9万2,000円の追加は、人件費調整であります。  4款衛生費1,071万6,000円の追加のうち、1項保健衛生費747万7,000円の追加は、妊産婦医療助成費174万7,000円、斎場の非常用発電機改修工事522万8,000円が主なものであります。  2項清掃費323万9,000円の追加は、五泉地域衛生施設組合負担金255万5,000円の追加が主なものであります。  5款労働費1万1,000円の追加は、人件費調整であります。  6款農林水産業費197万8,000円の追加のうち、1項農業費196万1,000円の追加は、農林水産業振興資金利子補給金4万1,000円、県営基盤整備事業負担金110万円の追加が主なものであります。  2項治山林業費1万7,000円の追加は、人件費調整であります。  7款商工費62万3,000円の追加は、人件費調整であります。  8款土木費3億5,949万2,000円の追加のうち、1項土木管理費2万4,000円の追加は、人件費調整であります。  2項道路橋梁費410万2,000円の追加は、道路改良事業用地購入費258万円、物件補償料106万6,000円が主なものであります。  4項都市計画費3億5,518万4,000円の追加は、複合施設建設事業用地購入費2億3,741万4,000円、物件補償料1億1,606万4,000円が主なものであります。  5項住宅費18万2,000円の追加は、人件費調整であります。  9款消防費544万6,000円の追加は、1項消防費消防運営事業消耗品費166万円、消火栓工事負担金66万9,000円が主なものであります。  10款教育費812万8,000円の追加のうち、1項教育総務費172万8,000円の追加は、看板作成委託料30万3,000円、職員共済組合負担金91万3,000円が主なものであります。  2項小学校費240万3,000円の追加は、小学校管理費修繕料200万円が主なものであります。  3項中学校費72万円の追加は、中学校教育振興費消耗品費52万円が主なものであります。  4項幼稚園費92万5,000円の追加は、公立認定こども園整備事業建築確認申請等手数料49万5,000円が主なものであります。  5項社会教育費79万2,000円の追加は、発掘調査委託料44万7,000円、図書館施設修繕料38万円が主なものであります。  6項保健体育費156万円の追加は、体育施設管理運営事業光熱水費70万円、学校災害補償金25万円が主なものであります。  12款予備費7,029万3,000円の減額は、歳入歳出を差し引きし、減額するものであります。  次に、第2表、地方債補正であります。複合施設建設事業ほか3事業限度額追加し、道路橋梁整備事業消防施設整備事業限度額を変更するものであります。  以上、補正予算の概要を申し上げましたが、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第88号 平成30年度五泉国民健康保険特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額にそれぞれ40万1,000円を追加し、歳入歳出予算総額を54億2,483万7,000円とするものであります。  補正予算内容歳入から申し上げます。7款繰入金40万1,000円の追加は、一般会計からの職員給与費等繰入金51万7,000円の追加国保財政安定化支援事業繰入金11万6,000円の減額であります。  次に、歳出について申し上げます。1款総務費、1項総務管理費51万7,000円の追加は、人件費調整が主なものであります。  2款保険給付費992万6,000円の減額は、退職被保険者等療養給付費が主なものであります。  9款予備費981万円の追加は、歳入歳出を差し引きしたものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第89号 平成30年度五泉介護保険特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額にそれぞれ105万9,000円を追加し、歳入歳出予算総額を63億8,603万5,000円とするものであります。  補正内容歳入から申し上げます。4款国庫支出金1万7,000円の追加は、2項国庫補助金地域支援事業交付金であります。  6款県支出金9,000円の追加は、2項県補助金地域支援事業交付金であります。  8款繰入金103万3,000円の追加は、1項一般会計繰入金職員給与費等繰入金102万4,000円と地域支援事業繰入金9,000円であります。  次に、歳出について申し上げます。1款総務費102万4,000円の追加は、1項総務管理費の時間外勤務手当50万円と職員共済組合負担金52万4,000円であります。  3款地域支援事業費4万5,000円の追加は、2項包括的支援事業任意事業費職員共済組合負担金であります。  7款予備費1万円の減額は、歳入歳出を差し引きしたものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第90号 平成30年度五泉下水道事業特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額にそれぞれ1,234万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額を32億2,366万2,000円とするものであります。  補正内容歳入から申し上げます。3款国庫支出金440万円の追加は、社会資本整備総合交付金であります。  4款繰入金143万3,000円の追加は、一般会計繰入金であります。  6款諸収入210万9,000円の追加は、消費税還付金であります。  7款市債440万円の追加は、下水道事業債であります。  次に、歳出について申し上げます。1款総務費314万5,000円の追加は、公共下水道接続促進助成金が主なものであります。  2款下水道事業費919万7,000円の追加は、測量設計等委託料が主なものであります。  第2表、地方債補正につきましては、下水道事業債限度額を変更するものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第91号 平成30年度五泉簡易水道事業特別会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額に変更はありません。  それでは、歳入について申し上げます。3款繰入金172万3,000円の減額は、諸収入の増加に伴い、衛生費繰入金減額するものであります。  5款諸収入172万3,000円の追加は、消費税還付金の増額が主なものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第92号 平成30年度五泉後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、歳入歳出既決予算総額にそれぞれ22万4,000円を追加し、歳入歳出予算総額を5億5,105万7,000円とするものであります。  補正予算内容歳入から申し上げます。4款繰入金2万4,000円の追加は、一般会計からの事務費繰入金であります。  6款諸収入20万円の追加は、後期高齢者医療広域連合からの医療制度特別対策補助金であります。  次に、歳出について申し上げます。1款総務費22万4,000円の追加は、人間ドック受診費用助成金が主なものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  次に、議第93号 平成30年度五泉水道事業会計補正予算(第2号)についてご説明申し上げます。  このたびの補正予算は、第3条に定めた収益的収入及び支出予算収入予定額に7万3,000円及び支出予定額に65万円をそれぞれ追加するものであります。また、第4条に定めた資本的収入及び支出予算収入予定額に66万9,000円及び支出予定額に1,063万1,000円をそれぞれ追加するものであります。  初めに、第3条予算収入について申し上げます。1款水道事業収益7万3,000円の追加は、3項特別利益のその他特別利益追加であります。  次に、第3条予算支出について申し上げます。1款水道事業費用65万円の追加は、1項営業費用追加であります。  次に、第4条予算収入について申し上げます。1款資本的収入66万9,000円の追加は、消火栓整備等工事負担金追加であります。  次に、第4条予算支出について申し上げます。1款資本的支出1,063万1,000円の追加は、1項建設改良費浄水設備工事が主なものであります。  補正の結果、資本的収入額支出額に対して不足する9億7,437万2,000円は内部留保資金等調整するものであります。  以上、よろしくご審議の上、ご決定賜りますようお願い申し上げます。  以上であります。 ○議長林茂君) それでは、これより議案に対する質疑に入ります。  ご質疑ありませんか。 17番、町田俊夫君。 ◆17番(町田俊夫君) まず、議第82号、特別職、いわゆる三役の減給処分に対しての質問を申し上げます。  提案理由のところで市長は迷惑をおかけしたと、こうおっしゃいました。ところが、きのう、おとといですか、NHKニュースの中で市長コメントとして、百条委員会が設置され、ご迷惑をおかけした、今おっしゃったとおりですね、迷惑をかけた。けじめをつけたい、今後職員に対して指導を徹底したい。この迷惑をかけた、けじめをつけたい、今後の指導を徹底したい、3つをコメントとしてニュースで流れておりました。それで、流れた内容は今3つ言いましたが、これは間違いございませんか。 ○議長林茂君) 市長。 ◎市長伊藤勝美君) まずもって、百条委員会議会の中で、簡略に言いますと百条委員会となりますが、設置されたことに関しましては大変重く受けとめております。いずれにいたしましても、行政事務執行に対しまして議会の皆様からご指摘、ご指導を受けるのは当然でありますけれども、百条委員会まで設置されたということに関しましては、本当に市民の皆様に対しておわびを申し上げる次第であります。そういった意味合いにおきまして、三役、けじめという言葉が適当かどうかはわかりませんけども、私はNHKの取材はちょっと記憶に余りないんで、けじめという言葉をどのところで使ったかちょっとわかりませんけども、いずれにいたしましても三役が責任をとって範を示し、職員全体が市民の負託に応える、そういった意味合いにおきましてこのたび減額提案をさせていただきましたので、ご理解のほどお願い申し上げます。 ◆17番(町田俊夫君) 今の説明を聞いておりましても、断腸の思いでの提案、察するに余りあるものがございます。大事な部分、今記憶にございませんと言われましたけれども、けじめをつけたいというのは新潟県下全域で流れたわけですから、記憶にございませんでなくして思い出していただきたい。これが本当なのかどうかを、私はここが一番大事だと思うんです。もう一回お尋ねします。 ◎市長伊藤勝美君) けじめをつけたいということは、やはり今このたびご提案させていただいたということでご理解を賜りたいと思っております。そういう気持ちでおりますので、そんたくしていただいたのかどうかわかりませんけども、いずれにいたしましてもそういう気持ちでありますので、よろしくお願いいたします。 ◆17番(町田俊夫君) 若干やんわりという形でありますけれども、けじめをつけたいということは今も変わりないということをご答弁されました。そこから大事な質問になりますが、このけじめをつける、かなり古風な表現になりますけれども、これは国語的には幕を閉じる、あるいは幕を引くというのと同義語と、こういうふうに解されていますけれども、市長の思いの中にもこれは同義語なんだと、幕を引きたい、幕を閉じたいんだと、こういう思いで我々は理解してよろしいのかどうかお尋ねします。 ◎市長伊藤勝美君) いずれにいたしましても、9月議会でですね、一応最終報告ということで委員会が閉じられたわけであります。それをもってその中でご指導いただいたわけであります。そういった意味合いにおきまして、けじめととられてもちょっとあれなんですけども、普通社会一般の私の気持ちとして全職員の範を示すという意味合いのけじめでありますので、その点ご理解賜りたいと思います。 ◆17番(町田俊夫君) やや釈然としない今の答弁かと思うんですが、私が思うには市長がこのたびの三役の減給でもって一連の百条委員会の流れ、あるいはごせん紅葉マラソン、この補助金疑惑、これについてここできっちりと減給処分を受けることによってけじめをつける、幕を閉じたいというふうに理解をしているわけなんです。であればですね、例えば五泉市生涯スポーツ振興事業費補助金交付要綱の第13条の執行というのは、このけじめをつけるという段階で執行はしないというふうにも判断できるわけですが、ここちょっと突っ込んだ質問でありますけども、お尋ねをします。 ○議長林茂君) 休憩します。          午前10時01分 休憩                                                      午前10時03分 再開 ○議長林茂君) 再開します。 ◎市長伊藤勝美君) 今休憩中に課長が読み上げましたけども、そういったことで私ども三役の提案をしているわけではありませんので、こういう事務につきましていろいろ百条委員会が設置されたということに関して反省をし、また今後の事務事業に対して襟を正すということで三役が責任をとるということで提案させていただいたところでございます。
    議長林茂君) 16番、羽下貢君。 ◆16番(羽下貢君) まず、風疹予防接種ということで、今県内は流行しているかどうか私ちょっと情報はわかりませんけれども、五泉市でまずこの情報はあるんですか。風疹、一般会計だよ、10ページ。 ○議長林茂君) 風疹だば、どこなんで・・・・          〔「こども課」と呼ぶ者あり〕 ○議長林茂君) 健康福祉だろう、子供だけなんけ。          〔何事か呼ぶ者あり〕 ○議長林茂君) 暫時休憩。          午前10時05分 休憩                                                      午前10時05分 再開 ○議長林茂君) 再開いたします。  林こども課長。 ◎こども課長(林浩之君) 流行は確認はしておりません。 ◆16番(羽下貢君) 首都圏、都会のほうで大分はやっておりまして、妊婦さんがこれに感染すると胎児に影響を及ぼすということで、各都道府県等の自治体も無償でこれを大人にすると、特に男性の抗体がない人にやるということですけれども、これはじゃ全く関係なくあれなんですね。子供に対する予防接種。 ◎こども課長(林浩之君) このたび補正でお願いしておりますのは、妊娠を希望する女性と、またその家族についての助成であります。 ◆16番(羽下貢君) それがどうしてこども課になっているのかがよくわかんないですけど、それはいいとして、予防接種を希望する妊婦もしくは家族の方、もしくはそれ以外の方々に対する予防接種の補助金ということは今幾らで大体して、幾ら助成するんですか。 ○議長林茂君) 休憩します。          午前10時07分 休憩                                                      午前10時07分 再開 ○議長林茂君) 再開します。 ◎こども課長(林浩之君) 予防接種の費用でございますけども、私どものほうでは風疹については5,100円、それからMRということで麻疹、風疹の混合のものについては8,800円で見込んでございます。 ◆16番(羽下貢君) じゃ、補助金がないと幾らなんですか。補助金があっても5,100円で受けられるということですか。ちょっと理解できないんですけど。 ◎こども課長(林浩之君) これに対する補助金でございますけども、風疹に関しては2,000円、MR、混合については3,000円を上限としております。 ○議長林茂君) 休憩。          午前10時08分 休憩                                                      午前10時08分 再開 ○議長林茂君) 再開いたします。 ◎こども課長(林浩之君) 申しわけございません。補助金が入っていない状態で、風疹に関しては5,100円、MRに関しては8,800円でございます。 ◆16番(羽下貢君) それでですね、わかりました。きのうも出生数ということで子供の数が、生まれてくる方が非常に少ないという、ただでさえ大切な宝である赤ちゃんですね、それに対して病気を持って生まれるって非常に不幸なことでありますので、五泉市としても一般に風疹の予防接種に対する補助金をする考えはありませんか。 ○議長林茂君) 市長。 ◎市長伊藤勝美君) 私もその今の報道というのに関しては承知しております。大変危険だと思っていますし、30歳から50歳のあとのエリアの方たちが受けていない、自由接種というんですか、あとは集団接種というか、されているということで、五泉市でどのくらいの抗体検査をされているのかというのもありますけれども、十分検討してですね、そういうことが起きないように、広報も、風疹の予防接種を確認してください、広報も努めますし、それによってですね、どういった予算措置ができるのか考えさせていただきたいと思います。 ◆16番(羽下貢君) 都会での今流行でありますので、他人事では今のところありますけれども、いつそういう、あれは菌ですので入ってくるかわかりませんので、その点よろしく。特に今市長が言われました広報をしっかりとしていただきたいと、こう思っております。  終わります。 ○議長林茂君) 7番、長谷川政弘君。 ◆7番(長谷川政弘君) 一般会計補正についてお聞きします。  今回一般会計補正では、複合施設建設の大きな予算が入っております。建設予定地、赤海地内では大きな娯楽施設とスーパー、今多くの宅地分譲がなされております。その下流域、農地としては下流域になる、この市役所の建物の早出川側に優良農地がかなりの面積残っております。この上流域に多くの建物ができた場合、優良農地に入ってくる用水、排水もそうですが、用地買収の話が本格的にされて今回この予算がなったと思いますが、土地改良区と地元農家組合と下流域の優良農地に対する水利の話はしっかりとなされているんでしょうか。 ○議長林茂君) 塚野都市整備課長。 ◎都市整備課長(塚野一也君) このたびの複合施設の整備事業に関します用地、農地でございますが、それらについてこれから造成ということになりますが、議員がおっしゃるとおり、地元農家組合及び土地改良区と協議を進めております。 ◆7番(長谷川政弘君) 優良農地を守るためにも、農家の話をしっかりと聞いた上での建設に入っていただきたいと思います。  その下に物件補償料もかなり大きな金額ですが、これは何件分の物件補償料になるでしょうか。 ◎都市整備課長(塚野一也君) 物件補償料でございますが、県道白根安田線に面します建物に係るものでございます。 ○議長林茂君) 休憩。          午前10時14分 休憩                                                      午前10時14分 再開 ○議長林茂君) 再開します。 ◎都市整備課長(塚野一也君) 具体的な場所といたしまして、北辰計画さん・・・・          〔「違う。何件か」と呼ぶ者あり〕 ◎都市整備課長(塚野一也君) 件数につきましては、建物が2件分、そこを借りている方が2社ということで予定しております。 ◆7番(長谷川政弘君) わかりました。名前までは結構です。  あと、農林課、4万1,000円、農業振興利子補給金の予算が入っております。前回9月議会で、全員協議会でお話ありました。今回いつもこのまちは米の等級が悪くて困っていますが、今回は等級はよかったんですが、夏場の高温の影響もあってかなり収量が落ちたのが現状であります。JAの倉庫には今年産の米の空き袋が山積みになっているという現状の中で、大規模農家の10町以上つくっている方の話を聞くと、米の袋400袋も返したとか、500袋返したとかというような農家もおられます。災害で米が減収したりするのも農家にとって大変なことですが、当たり前にとれている収量がここまで落ちると大規模農家ほど相当苦しい状態であると思います。今ここに利子補給金の予算が上がりましたが、今農林課のほうにどのような相談というか、経営上困っている話があるでしょうか。 ○議長林茂君) 石川農林課長。 ◎農林課長(石川聡君) 今年度の干ばつ、また高温によりまして収量が大変不足したということで、五泉が入ります下越南地区では97の作況指数のやや不良ということでありました。それをもちまして、このたび利子補給の制度を設置したいということで予算要求しているものであります。今現在問い合わせにつきましては、法人で2件、個人で3件ほど問い合わせが来ている状況でありますが、まだ直接的な借り入れには至っていないということであります。 ◆7番(長谷川政弘君) ぜひ農家の話、よく耳を傾けて聞いていただきたいと思います。  以上です。 ○議長林茂君) ほかにありませんか。          〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長林茂君) ないようでありますので、議案に対する質疑を終結いたします。  ただいま議題としております事件は、お手元に配付してあります付託表のとおり、各常任委員会に休会中審査として付託をいたします。 ○議長林茂君) それでは、本日はこれにて散会いたします。              午前10時17分 散会...