8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

また、ドキュメンタリー映画を用いて角兵衛獅子のPRを行い、伝統文化を未来へとつなげる取組を実施しました。  区自治協議会提案事業は、自治協議会が部会を中心に自ら企画実施した事業で、区バスなどの公共交通利用促進のため、公共交通ガイドの作成、出会いの場を提供する出会い場づくり事業の実施、地域活動団体から事業を募集する南区まちづくり活動サポート事業などを実施しました。  

新潟市議会 2019-03-14 平成31年 3月14日文教経済常任委員会−03月14日-01号

白根凧合戦映画PR事業は,過去に南区をロケ地として映画を制作した実績を持つ映画監督が実際に白根に住み込み,新たに白根大凧合戦ドキュメンタリー映画を撮影,制作することから,これを活用したPR活動を行い,伝統ある白根大凧合戦文化を広く伝えていくものです。具体的には国内外の映画祭に出品するための出品料の支援を予定しているほか,市内での上映会の開催や区内小・中学校地域へDVDを配付します。  

妙高市議会 2011-12-08 12月08日-03号

チェルノブイリ原発事故ドキュメンタリー映画については、放射能災害の恐怖と被曝された方々の苦しみや悲しみに心を痛めた感想が多く寄せられました。「放射能と健康への影響」と題した講演会内容につきましては、よくわかったという方が約30%、ある程度わかったという方が58%、内容についてある程度理解できたという評価をいただきました。

燕市議会 2007-03-08 03月08日-一般質問-02号

環境問題には消極的でありましたアメリカでありますけれども、元副大統領のアル・ゴア氏が出演をいたしました温暖化の危機を訴えるドキュメンタリー映画「不都合な真実」が今注目を集めています。そして、今年の7月7日に地球温暖化防止活動への参加を呼びかけるライブアースコンサートがワシントン、北京、ブラジル、ロンドンなど世界各地で同時開催されるとのことであります。

三条市議会 2006-03-13 平成18年第 1回定例会(第8号 3月13日)

作家早乙女勝元さんが企画したドキュメンタリー映画「軍隊を捨てた国」は、各地上映会も行われ、話題となっております。あるいは「軍備費のない国から」という展覧会を開いたガラス絵作家児玉房子さんや、「軍隊のない国コスタリカ」の本が出版されている昨今であります。先日も新潟日報コスタリカの紹介がありました。私の知っている議員で、わざわざコスタリカへ何回も行っている人もおられます。

柏崎市議会 2002-03-06 平成14年第1回定例会(第5日目 3月 6日)

3ヵ月前、「子供の空」というドキュメンタリー映画を見ました。これは、札幌の民間児童クラブつばさクラブの日常の生活をおさめた映画です。父母会が運営する民間学童保育で、1年生から6年生まで、障害のある子も、ない子も、入り乱れて放課後を過ごしています。この映画を見て、子供は、本来私たち大人が思う以上にたくましいし、生きていくすべを持っているんだなということを痛感をいたしました。

  • 1