5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

上越市議会 2022-06-15 06月15日-03号

広い意味では、電子機器を用いて行う娯楽、競技スポーツ全般を指す言葉であり、コンピューターゲームビデオゲームを使ったスポーツ競技のことを指します。簡単に言ってしまうと、複数人のプレーヤーで対戦するゲームスポーツとして解釈してeスポーツと呼びます。これって本当にスポーツなのと思ってしまうと、このままでは時代遅れのレッテルを貼られてしまいます。

妙高市議会 2014-09-10 09月10日-04号

それから、きょう帰って見るテレビビデオゲームこれを何時から何時までやって、この時間帯は学習するという自己計画をきちっとつけさせるメディアコントロール、それからそれを保護者がちゃんと目を通し、そして子供を励ましながら、ともに子供を支えていくという学校と家庭の連携、これを生み出すということで狙いを定めております。 ○議長(佐藤光雄) 吉住安夫議員

長岡市議会 2007-12-13 平成19年12月定例会本会議−12月13日-03号

これは、少子化や核家族化という社会の変化のほかに、ビデオ、ゲーム機等室内遊びの広がり、さらに不審者出没等といった社会状況を背景にしまして、子どもたち遊びの形態が変化し、外で体を動かして遊ぶかわりに室内ゲームなどをして遊ぶことのほうが多くなってきているということでございます。

胎内市議会 2006-03-02 03月02日-02号

子供の夜更かしは、体を動かすような外遊びをしなくなった分テレビビデオゲーム、パソコンと親の生活様式の夜型などがその理由と考えられ、当然夜更かしすると朝の目覚めが悪くなり、食欲がなく、また朝食のための時間がとれない等の理由で欠食しています。子供のライフスタイルは、保護者の影響を強く受ける状況下にあります。

  • 1