132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

3項2目中、中学校教育指導研究費で、委員から、標準学力検査、NRTにおける目標数値の根拠は何か。また、目標を達成するための新たな取組等はあるのかとの質疑に、理事者から、生徒実態を踏まえ、平均値程度は求めてよい数値と考えた。来年度は各学校実態を把握し、改善策を明確にして臨むよう指導していくとの答弁がありました。  以上で質疑を終結し、採決は後回しといたしました。  

新発田市議会 2022-03-16 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月16日-01号

次のページ263ページ上から3つ目の丸、中学校施設維持管理事業、その下の中学校管理運営事業、その下の中学校教育振興事業、265ページ、上から4つ目の丸、中学校コンピュータ教育推進事業、その下の中学校遠距離通学支援事業は、それぞれ先ほど小学校費でご説明した同名事業中学校分ということでございます。  

新発田市議会 2021-09-24 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月24日-01号

ナンバー92、小学校教育扶助事業及びナンバー93、中学校教育扶助事業は、国からの緊急事態宣言を受け、令和2年4月20日から5月24日までの休校措置等に伴い、給食費相当額を支給した費用であります。  次に、これから説明する内容は、新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校を受け、学習補填を目的に、小中学校夏季休業期間を短縮し、授業を行ったことによる人的経費が主なものになります。  

新発田市議会 2021-09-14 令和 3年 9月14日社会文教常任委員会−09月14日-01号

説明欄下から4つ目の丸、小学校教育扶助事業、次の丸、中学校教育扶助事業の要保護及び準要保護児童援助費及び特別支援教育就学奨励費は、国のGIGAスクール構想により小中学校児童生徒に対し、1台ずつ配備された学習用端末を各家庭へ持ち帰り、家庭学習等に使用する際に発生するオンライン通信料を支給するものであります。なお、学習用端末の持ち帰り時期につきましては、令和3年9月からを予定しております。  

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会−09月06日-01号

10款教育費では、令和2年度地域振興基金から取り崩したふるさとしば応援寄附金充当残分を積み立てるために1億1,522万円、小中学校GIGAスクール構想実施に係る家庭学習時における通信費用就学援助に要する経費として、小学校教育扶助事業において542万5,000円、中学校教育扶助事業において276万5,000円、猿橋中学校グラウンド整備事業において1,471万8,000円、認定こども園支援事業

上越市議会 2021-03-22 03月22日-08号

3項2目中、中学校教育指導研究費で、委員から、新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、標準学力テスト中止したとあるが、休校により課程が終了しなかったためかとの質疑に、理事者から、今年度の臨時休業措置による授業の遅れは9月の段階でほぼ取り戻すことができたが、第2波、第3波のおそれがあったため、1月のテスト中止とした。

新発田市議会 2021-03-17 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

次の257ページ、一番上の中学校管理運営事業、その下の中学校通学バス運行事業、その下の中学校教育振興事業小学校費でご説明申し上げたものと同様のものでございます。  次に、259ページ、一番上の中学校コンピュータ教育推進事業、その下の中学校遠距離通学支援事業もそれぞれ先ほど小学校費でご説明した同様の事業中学校分となります。  

十日町市議会 2020-12-09 12月09日-市政に対する一般質問-04号

それから下条地区では、今までこの答申を出したのに全然反応がないというのは黙示の承認で、答申そのものを賛成しているんだと、そう取ってもいいというようなニュアンスの発言も聞こえてきましたし、そういうようなのを地区で、振興会で協議した結果、いや、そうじゃない、そういうことであれば、下条地区の意思をちゃんと表そうというので、実は10月に18人のメンバーで下条中学校教育を考える会というのを立ち上げました。

新発田市議会 2020-10-20 令和 2年10月臨時会−10月20日-01号

10款教育費では、GIGAスクール構想に基づき導入するタブレット端末設定経費等として、小学校コンピュータ教育推進事業に697万9,000円、中学校コンピュータ教育推進事業に985万3,000円、換気対策として特別教室にエアコンを設置する経費として、小学校施設整備事業に3,150万円、中学校施設整備事業に2,100万円、中学校教育運営事業において修学旅行キャンセル料等を補助するための経費として442

新発田市議会 2020-10-20 令和 2年10月20日社会文教常任委員会−10月20日-01号

説明欄上から3つ目の丸、中学校教育運営事業は、修学旅行中止等に伴い発生したキャンセル料金について、生徒分経費を助成するための補助金であります。市内10中学校のうち9校が令和2年3月の一斉臨時休校に伴い、関西方面東京方面を予定していた修学旅行をやむを得ず延期となりました。

新発田市議会 2020-09-28 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月28日-01号

同じページ、一番下の中学校施設維持管理事業、次のページ、上から中学校管理運営事業中学校通学バス運行事業中学校教育振興事業、同じページ、下から2つ目中学校コンピュータ教育推進事業、その下の中学校遠距離通学支援事業につきましては、先ほど小学校の同事業でご説明した内容中学校分ということでございます。  

新発田市議会 2020-06-22 令和 2年 6月22日社会文教常任委員会−06月22日-01号

上から1つ目の丸、中学校教育運営事業は、中学校に配置する介助員24名の事業協力謝礼、次の丸、中学校補助教員派遣事業は、中学校に配置する補助教員5名の事業協力謝礼、次の丸、中学校英語指導助手活用事業は、英語教育の充実を図るために中学校に派遣するALT4名の事業協力謝礼であります。  

新発田市議会 2020-06-22 令和 2年 6月定例会−06月22日-04号

めながら実施するための経費として、小学校健康診断事業に91万8,000円、中学校健康診断事業に35万4,000円、小中学校夏休み期間短縮に伴い、通常学期と同程度人的体制整備に要する経費として、スクールサポート事業に23万3,000円、不登校児童生徒適応指導教室運営事業さわやかルーム)に24万2,000円、小学校教育運営事業に84万5,000円、小学校補助教員派遣事業に10万4,000円、中学校教育運営事業

新発田市議会 2020-03-17 令和 2年 一般会計予算審査特別委員会(社会文教関係)−03月17日-01号

説明欄上から2つ目の丸、中学校教育振興事業は、中学校教育活動に必要な書籍、楽器、体育用具理科備品などの教材類等整備するための経費でございます。  次に、下から3つ目の丸、中学校コンピュータ教育推進事業は、中学校におけるコンピューター教育に使用するパソコン、タブレット及び情報関連システムなどのリース及び保守管理などに要する経費であります。  

新発田市議会 2020-03-12 令和 2年 2月定例会−03月12日-04号

10款教育費では、職員給与費において、コールセンター運営給食費返金事務等に要する経費として50万5,000円、中学校教育運営事業において、修学旅行キャンセル料を助成する経費として228万6,000円、学校給食管理運営事業において、小中学校臨時休校による給食中止に伴う食材の買取り及び給食費返金事務に要する経費として239万8,000円を追加するものであります。  

新発田市議会 2020-03-12 令和 2年 3月12日社会文教常任委員会-03月12日-01号

説明欄上から3つ目の丸、中学校教育運営事業は、修学旅行延期に伴うキャンセル料金等について生徒分経費を助成するための補助金であります。市内10校のうち9校の修学旅行延期しております。8校は3月実施、1校は4月実施であります。8校の修学旅行延期に伴いましてそれぞれ旅行社から請求のあった分について保護者負担ではなく公費としてということでお願いをしているわけであります。  以上であります。