165件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

補助金交付事務においては、申請者申請内容について適切かつ真正な手続が求められるので、オンライン申請を進めるに当たり、先進自治体手続方法研究し、添付書類必要性の精査と簡素化に努めていくことが重要と考えております。なお、商工振興課においては、今年度中にメールなどを利用してのオンライン申請ができるよう、現在準備を進めているところです。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

本市では、現時点で同様の施策を行っていませんが、民間賃貸住宅において高齢者など、居住に際し配慮が必要な方々の入居を拒まないセーフティネット住宅登録促進や、新潟居住支援協議会居住支援法人等と連携した住宅相談支援体制の充実、ケア専門家による見守りサービスが受けられるサービス付き高齢者向け住宅供給促進などの施策を進めており、名古屋市など先進自治体取組も今後注視しつつ、誰もが健康で安心して暮らせるよう

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

まず、地域人材のところについては、今ほど答弁の中では、これからヒアリングなどして現状を把握していくということでしたし、先進自治体事例などもということでしたけれども、根本的に公約プロジェクトとして挙げた中で、現状認識としては地域人材確保が困難で、そこをやっていかなきゃいけないという、そこは把握されていたんだとは思うんですが、これから詳細をお聞きになるということで、まずその人材確保が難しいというふうに

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

2つ目質問は、子育て支援政策コロナによる影響及び先進自治体事例についてです。質問といたしましては、3項目ございます。  1つ目新型コロナウイルス感染症拡大後、拡大前と比べて、当市の出生数に変化が見られるのでしょうか。また、コロナウイルス感染拡大子育て世帯の生活にどのような影響を与えたと考えていますでしょうか。  

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

それで、こちらの貯水タンク、また浸透ます、そうしたものもございますが、貯水タンクにつきましてはある程度のやっぱり100リットルから300リットル、市民の皆様からお一人お一人協力いただければ防災意識啓発等にもつながると、そういうこともございますので、どれぐらいの量が、どれぐらいの規模で設置するとどれぐらいの効果があるかとか、また県内でも新潟市、長岡市等はこうした制度設けておりますので、そうした先進自治体

上越市議会 2022-09-16 09月16日-03号

デジタル化先進自治体として知られる会津若松市を参考にしての質問でございます。  2項目めは、期日前投票の中山間地域での高齢者向け取組についてお伺いいたします。中山間地域に住む独り暮らしの高齢者向けに、最近全国の自治体でも実施が始まったマイクロバスによる送迎や、その際車内でも投票できる取組を検討できないかとの質問であります。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

また年内には、市内の限定された地区において、福祉専門職との連携による計画作成を試行的に行い、その結果や先進自治体事例などを踏まえつつ、本市計画作成スキームを構築し、来年度からおおむね3年程度かけて、優先度が高いと判断される対象者について、計画作成に取り組んでいく予定にしております。                

長岡市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会本会議−03月08日-03号

スポーツを活用して地域活性化経済的発展を目指しながらスポーツ合宿スポーツツーリズムの企画、推進、運営をして、スポーツだけではなく、地域の様々な観光資源なども活用していく組織である地域スポーツコミッションについて、先進自治体である金沢市や横浜市などでは、その効果と将来性を大きく評価しています。

長岡市議会 2021-12-13 令和 3年12月産業市民委員会−12月13日-01号

国のほうではSNS相談をやっておりますので、まずそちらの周知をしていきながら、先進自治体等の事例も踏まえて今後調査研究してまいりたいと考えております。 ◆山田省吾 委員  本当に私たちのように支所地域に住んでいますと、女性の力がだんだん落ちてくるのはやっぱり地域の活力が非常に落ちていくのかなという感じがいたします。

上越市議会 2021-09-28 09月28日-08号

また、先進自治体である北海道のニセコ町の例を紹介いたします。ニセコ町役場の管理職会議は、全面公開となっています。住民に隠すものは何もないと職員住民の傍聴も自由だそうです。初めは、幹部職員から住民がいると本音が言えないと反論が出ましたが、住民に言えない本音とは何かと議論がなされ、全てオープンになったということです。  

長岡市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会本会議-06月15日-01号

最後に、先進自治体取組についてですが、議員からも御紹介いただきました認知症に関する条例制定認知症事故救済制度認知症検診など幾つかの自治体で先進的な取組が行われていることは承知しております。今後も先進事例について情報収集し、施策参考にしてまいります。  以上でございます。          

新発田市議会 2021-03-25 令和 3年 2月定例会−03月25日-05号

先進自治体取組や考え方について調査研究する機会が失われたことはやむを得ないとはいえ、残念でありました。  当常任委員会では、昨年2月定例会予算審査特別委員会で提案した(仮称)口腔ケア条例制定についてを閉会中の継続審査項目とし、調査を行ってきました。委員会では、条例作成のためにはまず専門家のご意見を聞くべきであるとして、令和2年10月15日に新発田市歯科医師会との意見交換会を開催いたしました。

阿賀町議会 2021-03-09 03月09日-01号

先進自治体は、移住機運を好機に捉え、関係業者がいないところでは開発公社、NPOで有資格がいる団体、いいかげんな団体では後々問題を起こす事例がたくさんあるらしいので、その辺はしっかり団体などが管理した物件をリフォームして、安価な方法で提供しているような状況を教えていただきました。 そこには、様々な法的な問題が生じるであろうと承知していますが、何らかの方法は取れないものなのか。 

妙高市議会 2020-12-08 12月08日-03号

今後文部科学省が策定しました学校給食費徴収管理に関するガイドラインや学校給食費公会計化推進するための先進自治体取組事例集、これらを参考に当市に合ったシステムの研究を継続してまいりたいと思います。 ○議長関根正明) 植木 茂議員。 ◆17番(植木茂) 今ほど危機管理監の採用について市長からお話ありました。危機管理に対する能力的なもの、また当市の規模等の話もございました。

阿賀町議会 2020-09-09 09月09日-02号

先進自治体では、積極的に住民と協働し、競争により住民と一緒に課題を解決するまちづくりを進めております。 そんな中、持続可能な町、市をつくっていく中で、まちづくり会社というものが試行錯誤ではありますが設立の例が多くなってきております。持続可能な町を実現するために、まちづくり会社設立推進支援を行うべきではないかと考えております。 まちづくり会社をどう考えておりますでしょうか。

長岡市議会 2020-09-02 令和 2年 9月定例会本会議−09月02日-02号

時間がない中ではございますが、国や先進自治体の動向を把握しながら、本市においてどのような分野において活用すべきかなど研究を進めてまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○議長丸山広司君) 長谷川商工部長。   〔商工部長長谷川亨君登壇〕 ◎商工部長長谷川亨君) 私からは、サテライトオフィスDX推進、そして経済対策についてお答えいたします。  

五泉市議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

平成28年6月の質問に対し、今後中山間地域には必要な制度であると理解している、先進自治体事例等参考にした上で、山間地域小学校単位導入が可能か検討させていただきたいと答弁しております。平成29年9月の答弁では、災害時においても有効な制度だとする私の質問に対し、災害時の情報伝達避難行動等課題があることも認識しているが、市としては地域担当職員の配置は難しいものと考えている。