279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

産業連関表を使って公的資金を1兆円使った場合の経済波及効果は、雇用効果公共事業の約4倍になるという試算もあります。医療、介護、保育、障がい者福祉など、ケア労働マンパワーがなくては成り立ちません。しかも、低い賃金に置かれています。ケア労働者賃金引上げをはじめ、社会保障分野公的投資を高めることは経済活性化に貢献するんです。  ア、社会保障を充実させることの経済効果について伺います。

新発田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員会−06月14日-01号

だから、以前公的資金を注入するというとすごく国民からああという話出たじゃない。それと同じで、やっぱり市のお金をたとえ三セクといえども民間企業なわけで、民間企業に対して肩代わりするというのは、これはかなりハードル高い話だと思うんですよね。これを月10万でしかないですけど、月10万といえばそんな大した金額じゃない。

三条市議会 2020-12-15 令和 2年経済建設常任委員協議会(12月15日)

平成29年に都市公園法改正になり、活用が図られるようになった制度でありまして、従来公的資金により公園施設整備を行ってきたところでございますが、法の改正に伴いまして、このパークPFI制度を活用した場合については、民間事業者飲食店売店といった収益を上げる公募対象公園施設を設置しまして、そちらの収益を使いまして、特定公園施設、俗に言う公園の一般的な設備に充当することが可能になったものでございます

三条市議会 2020-06-24 令和 2年経済建設常任委員協議会( 6月24日)

これまで公的資金により特定公園施設整備を行ってまいりましたが、都市公園法改正によりパークPFIを活用した場合において、飲食店売店などの収益特定公園施設整備に充当することが可能になったものでございます。  次に、本制度特例でございます。民間事業者が設置する施設から得られる収益公園整備に還元することを条件に、事業者都市公園特例措置がインセンティブとして適用されます。  

新潟市議会 2019-10-03 令和 元年10月 3日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-10月03日-01号

2点目,地方債に関して公的資金における借り入れ条件改善,安定的な資金量確保補償金免除繰上償還における要件緩和のほか,償還期間弾力的運用などを求める内容です。あわせて,(2)番にある公共施設等適正管理の推進に係る地方債については,現在,道路などの公共施設対象となっていますが,それだけではなく,区役所といった公用施設についても対象とするよう表現をより明確に要望する内容です。

長岡市議会 2019-09-19 令和 元年決算審査特別委員会(平成30年度決算)−09月19日-03号

そのため、日本水道協会のほうで国に対して公的資金補償金免除繰上償還制度の復活を求める要望が毎年取りまとめられております。昨年の全国会議でもこれが議決されまして、国に対して要望を上げたところですし、今入っている最新の情報では、ことしの11月にまた全国会議があるんですけれども、同様の提案書を持って国のほうに陳情するということを予定しております。

長岡市議会 2019-09-18 令和 元年決算審査特別委員会(平成30年度決算)−09月18日-02号

◎安藤 交通政策課長  まず、運航状況でございますが、30年度は公的資金援助、あと減便というところの条件のもとで新潟県からは8,000万円、長岡市からは3,000万円の運航支援を行いまして、4月から9月までの期間、週末の限定運航ということで、あいびすによる運航を行ったところでございます。

小千谷市議会 2019-03-15 03月15日-03号

当市でも、多くの地域でこれらの支援制度が活用され、市の補助金を含めた公的資金が投入されています。これらを最大限に活用していただくとともに、市、農業委員会、JA、土地改良区、県などの関係者が連携して担い手の確保遊休農地の解消を図っていくことが必要であり、そのことによって、農村の振興が図られ、集落が維持されることを期待しております。   答弁は、以上でございます。

妙高市議会 2019-03-08 03月08日-06号

だけど、個々の蛇口のところまで行き届いているかどうかというのはやっぱりきちっと検証して、それを補う方策を考えていくのが公的資金を使っている者の責任だと思いますので、よろしくお願いします。   時間が迫ってきましたので、農業施設整備についてお尋ねします。ため池災害が非常に多かったもんですから、国でも今国会にため池管理保全の新法を提出しています。9月議会でも防災の関係で質問しました。

小千谷市議会 2018-12-21 12月21日-03号

当市でも多くの地域でこれらの支援制度が活用されており、農地保全を図る取り組みに対して市の補助金を含む公的資金が投入されています。これらの支援制度最大限に活用していただくことにより、農地集落の維持につながるものと考えております。また、本年10月に真人、岩沢、東山の3地域で中学生以上を対象とした全住民アンケートを実施しました。

見附市議会 2018-12-12 12月12日-一般質問-03号

もちろん大規模災害など、民間事業者が背負い切れないリスクを負った場合には、公的資金が投入されるケースも想定されることになります。これらのことから、一部の事業を請け負う下請のような立場ではなく、公共事業運営に立体的に参加できるということになり、この運営権を担保に金融機関から資金調達も容易になるというシステムです。すなわち、コンセッション方式はよく言われる公民連携とは違うことになります。  

長岡市議会 2018-09-20 平成30年決算審査特別委員会(29年度決算)−09月20日-03号

過去に行われました公的資金保証金免除繰上償還制度に基づく低金利企業債への借りかえには、積極的に取り組んできたところです。しかしながら、近年は残念ながらこうした措置がなされておりませんので、平成29年度におきましては繰上償還は行ってはおりません。    ───────────────── ○五井文雄 委員長  それでは、当決算に対する意見はありませんか。   

阿賀町議会 2018-09-06 09月06日-03号

ごみ処理広域化につきましては、平成29年度より五泉地域衛生施設組合事業主体となって、業務が進められているところでありますが、新たな施設事業手法として、従来の公設公営に加えて、民間創意工夫等を活用するため、公的資金をもとに施設設計、施工、運営を行うDBO方式など、今後に重要となる検討作業を現在行っております。 

妙高市議会 2018-06-08 06月08日-03号

だから、そこに公的資金でやって民間が入ってきて、あるいは民間に委ねるのもいいけども、そこの中でのいわゆる線引きですよね、ここが非常に難しいんだというように思います。だから、今までやってきたのの延長線上でこういうことやればいいんだ、ああいうことやればいいんだというだけでは立ち行かないと思いますね。ですから、改めて時代が大きく変わっている。この先の人口構造もどうだと、本当に変わってきますね。