239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柏崎市議会 2018-10-03 平成30年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 3日)

7段目の共同事業拠出金は、県内市町村保険料平準化国保財政安定化を図るために、事業に係る費用市町村国保連合会拠出するものです。19億6,243万973円は、前年度に比べて3.2%の減となっています。これは被保険者数の減少に伴い、対象となる医療費が減少したことによります。  最下段の、諸支出金1億9,414万2,212円は、前年度に比べて、2.5%の減となっております。

胎内市議会 2018-03-19 03月19日-04号

これは、歳入歳出予算総額から7,938万1,000円を減額し、総額を37億6,398万5,000円とするもので、歳出の主なものは、第2款保険給付費では今年度の実績と今後の支出見込みに基づき、一般保険者療養給付費を増額し、その他の療養給付費等減額、第6款介護納付金では額の確定に伴い、不用額減額、また第7款共同事業拠出金では高額医療費共同事業拠出金及び保険財政共同安定化事業拠出金について国保連合会

新発田市議会 2018-03-05 平成30年 3月 5日社会文教常任委員会−03月05日-01号

なお、予備費の次から款の欄がバツ印となっている後期高齢者支援金等、次のページ、54、55ページの介護納付金までは平成30年度以降県の特別会計で処理されるもので、その次の共同事業拠出金都道府県化に伴い、県全体で保険給付費を賄うことになるために役割を終え、廃止される事業でございます。以上が歳出の主なものであります。  次に、歳入の主なものについてご説明申し上げます。

五泉市議会 2018-02-23 02月23日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-01号

減額の主な理由は、県による財政運営に伴う国庫支出金及び共同事業拠出金等の見直しであります。  次に、介護保険事業であります。予算総額は、歳入歳出それぞれ61億5,440万3,000円であり、前年度対比0.9%の減であります。  次に、下水道事業であります。予算総額は、歳入歳出それぞれ32億1,335万3,000円であり、前年度対比12.9%の減であります。

柏崎市議会 2017-10-03 平成29年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 3日)

7段目の共同事業拠出金は、県内市町村保険料平準化国保財政安定化を図るため、事業に係る費用市町村国保連合会に支出するものでございます。20億2,712万7,000円は、前年度に比べ3,256万5,000円、1.6%の増となっております。主な要因は、高額医療費拠出金において対象件数が1,431件増加したことに伴い、対象拠出金が3,214万7,000円増加したことによるものでございます。  

新発田市議会 2017-09-20 平成29年 9月20日社会文教常任委員会−09月20日-01号

7款1項共同事業拠出金は、財政運営安定化を図るため、各保険者からの拠出金をもとにかかった医療費の59%相当を交付するという再保険事業であり、市負担分事業主体である新潟国民健康保険団体連合会拠出したもので、1目高額医療費共同事業拠出金は、レセプトと呼んでおります診療報酬明細1件当たり80万円を超えるもの、2目保険財政共同安定化事業拠出金は、診療報酬明細書1件当たり80万円までの医療費対象として

十日町市議会 2017-09-07 09月07日-議案説明、質疑-01号

上段、7款共同事業拠出金支出済額は14億3,600万円余りで、前年度対比2.5%の減となりました。この事業は、法令に基づき国保連合会事業主体となって行うもので、県内市町村医療費納付金として徴収した後に交付金として払い戻す仕組みとなっております。急な医療費の増加を抑制して、財政安定化を図ることを目的としておるものでございます。  

新発田市議会 2017-03-07 平成29年 3月 7日社会文教常任委員会−03月07日-01号

7款1項共同事業拠出金につきまして、共同事業の当初の目的は、予想外に高額な医療費が発生した場合に、小規模保険者において財政運営に支障を来すおそれがあるため、県内市町村全体で対応しようとする再保険制度でありました。それが1目の高額医療費共同事業拠出金で、レセプト1件80万円を超えるものを対象としております。

見附市議会 2017-03-06 03月06日-議案説明、委員会付託-01号

356ページ、7款共同事業拠出金1項1目高額医療費共同事業拠出金につきましては、1件80万円を超える一般保険者医療費対象としたものでございます。2目保険財政共同安定化事業拠出金につきましては、1件当たり1円を超えた一般保険者医療費対象としたものでございます。  358ページ、8款保健事業費、1項特定健康診査等事業費は、特定健診及び特定保健指導に係る経費でございます。  

十日町市議会 2017-03-01 03月01日-議案説明、質疑-01号

392ページの3款後期高齢者支援金から395ページの7款共同事業拠出金までは、それぞれの事業に対する納付金拠出金及び委託料等試算額を計上させていただきました。  国保特別会計補足説明は以上でございます。  続きまして、405ページをお願いをいたします。議案第58号 国民健康保険診療所特別会計予算補足説明を申し上げます。

新発田市議会 2017-02-28 平成29年 2月定例会−02月28日-01号

事業勘定では、保険給付費共同事業拠出金など、歳入歳出予算総額を112億6,000万円といたしました。施設勘定では、診療所一般管理費医薬品衛生材料費など歳入歳出予算総額を6,200万円といたしました。  議第141号議案は、平成29年度新発田市介護保険事業特別会計予算の議定についてであります。保険給付費地域支援事業費など、歳入歳出予算総額を103億6,600万円といたしました。  

柏崎市議会 2016-10-04 平成28年決算特別委員会・文教厚生分科会(10月 4日)

7段目の共同事業拠出金19億9,456万2,000円は、前年度に比べて9億5,946万2,000円、92.7%の増となっております。これは保険財政安定化事業拠出金において、対象金額平成26年度はレセプト1件当たり30万円超から80万円ということになっておりましたが、平成27年度は1円からということで対象を拡大させたことに伴い、増となったものでございます。