7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

議員ご承知のとおり、当市では敬和学園大学包括的連携協定を締結し、活気とにぎわいのあるまちづくりに取り組んでいるところであります。敬和学園大学では、学生ボランティア活動を積極的に支援するため、大学内にボランティアセンターを設置しております。また、ボランティア活動を全学生必修のカリキュラムに位置づけ、ボランティア活動を通じて地域との交流を大切にしているとお聞きしております。

新発田市議会 2021-09-09 令和 3年 9月定例会-09月09日-03号

次に、北越後農業協同組合との包括的連携協定は具体的にはいつまでに、どのような内容で進めていくのか伺いたいについてであります。本年3月30日、当市北越後農業協同組合包括連携協定を締結し、農業振興及び地産地消の推進、地域及び暮らしの安全、安心の確保、災害時支援、地方創生の4つの分野で相互の連携を強化し、地域における一層の活性化を図ることといたしました。

見附市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-02号

さまざまなスポーツ文化観光のミクスチャーとなることから、その地域の持つ景観、環境文化との融合性を生かした地域ならではの特色をかけ合わせたさまざまなスポーツの大会やイベントが行われ、大盛況となっておることから、2016年3月7日にはスポーツ文化観光の3つの連携に発展させることにより、観光振興地域振興を推進することを目的スポーツ庁文化庁及び観光庁包括的連携協定を締結し、スポーツ文化ツーリズム

長岡市議会 2018-09-25 平成30年 9月定例会本会議−09月25日-04号

平成30年9月25日                        長岡市議会議長  丸 山 勝 総 1 総務委員会行政視察  (1) 派遣場所及び目的    北九州市 PPP/PFIの活用に関する調査    別府市  おためし移住施設に関する調査    宮崎市  地方創生に向けた包括的連携協定に関する調査  (2) 派遣期間    平成30年10月16日から同月18日まで(3日間)  (3) 派遣議員

三条市議会 2018-06-21 平成30年第 3回定例会(第3号 6月21日)

既に三条市が包括的連携協定を締結している郵便局車両複数台ドライブレコーダーが搭載されていると聞いています。  搭載の有無に限らず、運転される方々に日常的な防犯意識をお持ちいただき、商工会議所等を通じて見守り協力車両のステッカーを貼付することなどはすぐできるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。 ○副議長岡田竜一君) 環境課長。   

柏崎市議会 2018-03-13 平成30年文教厚生常任委員会( 3月13日)

その中で、実際、協会健保であったり、商工会議所、また市内の4商工会の皆様方と実際、包括的連携協定という形で、商工会議所については一昨年の10月、協会健保については昨年の3月ということで、締結をさせていただいて、これはもう社会全体で健康づくりに取り組んでいこうというふうな意思表示でもあろうかと思います。  

妙高市議会 2016-12-05 12月05日-02号

文部科学省観光庁包括的連携協定を結びました。その内容は、世界に誇る日本各地文化芸術魅力やする、見る、支えるスポーツ観光を融合させ、新たな観光資源を生み出し、観光地域魅力向上のためにスポーツ庁文化庁観光庁の3庁が連携して取り組んでいくというものです。2015年と比較してことしは陰りを見せたとされているインバウンド数ですけれども、この10月末時点で2005万人を記録しました。

  • 1