1212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-09 令和 5年 3月建設委員会−03月09日-01号

市民生活を支える公共事業普通建設事業費を4.1%増の152億円余りを確保し、そのうち除雪や災害対応なども担っていただき、市民生活にとって必要不可欠なエッセンシャルワーカーとも言える地元建設業者から特に要望を多く頂いている単独事業費を1.7%増の67億7,000万円余り確保されており、大変評価するものです。  

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

生活環境整備に使われる普通建設事業費の当初予算は、前年度比約6億円増の152億円を確保地元建設業者の皆さんから特に強い要望を頂いている単独事業費は前年度比25億円増の67億円と、景気の下支えに配慮された予算と評価いたします。引き続き、公共事業費確保と、特に長岡東西道路の4車線化へ向け、国・県への働きかけを強化していただくよう要望します。  

阿賀町議会 2022-12-16 12月16日-04号

款土木費、2項道路橋りょう費、2目道路維持費緊急自然災害防止対策事業につきましては、豪雨等自然災害発生による被害未然に防ぐ防止対策事業につきましては、防止インフラ整備を推進するものでございまして、地方単独事業により実施する対策事業費全額に対して地方債を起こすことが可能とされ、その償還金の7割が普通交付税算入される事業でございます。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

また、被害防止対策としましては、区役所が地域の集落の方々や農業団体などと連携し、イノシシの捕獲に取り組んでいるほか、市の単独事業によりまして、農業者農作物被害防止に向けて導入する機械施設支援を行っております。                〔志賀泰雄議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 志賀泰雄議員。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 一部の政令市では、それぞれ独自に軽減対象の拡大が行われておりますが、本市において、新たに市単独事業として、仮に子供均等割5割軽減対象を18歳未満まで拡大する場合、今後、およそ5,000万円が継続的に必要となります。保険料収入が厳しい国保財政安定的運営を図りながら、この財源確保が課題となります。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次の法外援護費の支給は、市の単独事業として、小・中学校の入学祝い品修学旅行支度金中学校卒業祝金などを支給するとともに、航空機騒音防止法に基づき、電気料助成を行ったものです。  次に、税外収入払戻金は、令和2年度に受け入れた生活保護扶助費国庫負担金等の精算に伴う国への返還金です。  

長岡市議会 2022-09-22 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月22日-03号

実績報告書の45ページ、市債総務債中の、一般単独事業(コミュニティセンター整備)について、先ほど財務部長からも起債をしなかったということで理由の御説明が少しありましたけれども、ちょっとその一例ということでお聞きしたいと思います。  このコミュニティセンター整備単独事業の分ですけれども、予算としては1億2,130万円を起債するということでしたが、これを見ると結果的には起債はしておりません。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

2016年度に日本財団助成を受けて始まり、2019年度からは市の単独事業として実施しております。別府モデルと呼ばれ、ほかの自治体にも広がっております。この事業は、ふだんから高齢者や障がい者のケアに携わるケアマネジャー相談支援員福祉専門職に、計画づくりに参加してもらうのがポイントです。福祉専門職ならば、避難で配慮すべきことを熟知し、日頃のケアサービスの延長線上で計画作成を進めることができます。

新潟市議会 2022-06-24 令和 4年 6月24日市民厚生常任委員会−06月24日-01号

その取組の中で、国の制度もありますが、今ほど申し上げた市単独事業について、これまでカスタマイズしてきた現行システム標準化システムとの仕様の比較を、今回の事業の中でしていくことになると思っています。 ◆小泉仲之 委員  障がい福祉課が持っているシステムが、標準化できるシステムを含めて全体でどのぐらいあるのかと、そのうち市単独部分が何事業なのか。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

道路橋りょう費予算額から見ると、市単独事業を含めると計画道路件数が多過ぎ、ただ工事の完成が遅れるだけです。これこそ選択と集中を行いながら、予算の増額をしなければならないのは道路橋りょう費ではないかと考えますが、見解を伺います。 ○議長古泉幸一) 鈴木土木部長。                  

新潟市議会 2022-05-30 令和 4年 5月30日市民厚生常任委員協議会−05月30日-01号

このようなことから、国保事業安定的運営を図るため、国庫負担引上げ財政支援措置を講ずることや、地方単独事業に対する国庫負担金減額措置を撤廃すること、さらに国が令和4年度に創設した子供に係る均等割保険料の5割軽減措置については、対象年齢が未就学児に限定されていることから、子育て世帯負担軽減を図るため、対象年齢及び軽減割合を引き上げるよう国へ要望します。  

新発田市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 8日経済建設常任委員会-03月08日-01号

次の丸印、強い農林水産業づくり支援事業は、園芸等生産基盤整備を図る市単独事業でありますが、このうち昨年1月の記録的な降雪によって、ビニールハウス等倒壊被害を受けた農家再建支援について事業費確定に伴う減額であります。当初要望に対して申請取下げや事業費減額によるものが主な要因であります。  

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

また、この任意接種ワクチンを市の単独事業費で接種をしたときに、国からの交付税措置が受けられないということがあり、全員が9価のワクチンを選択したとすると約10倍近くの市の負担がかかってくるということになります。そういったことから考えて、この厚生労働省定期接種の議論について、もう少し動きを注視していきたいと考えております。                

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

生活の安定では、生活保護法に基づく支援を行うほか、市単独事業として、法外援護事業を実施します。生活困窮者自立支援については、新型コロナウイルス感染症に対応した相談支援体制の強化として、自立相談支援事業や一時生活支援事業を拡充するとともに、引き続き子どもの学習・生活支援事業家計改善支援事業などを通じて、生活困窮者への支援充実を図ります。  65ページをお開きください。ここからは特別会計です。  

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日総務常任委員会-02月18日-01号

◎柬理守 北区地域総務課長  実際に歳出で、北区だけではない部分もあるかもしれませんが、基本的には先ほど申し上げたように市単独事業として一般財源を活用しますが、感染症対策に該当するものに関しては全市の交付金活用状況を踏まえ、決算時に充当する可能性はあります。 ◆高橋三義 委員  しつこくて悪いですが、北区5か所の施設修繕をしますが、新型コロナ対策分に該当する支出、事業はありますか。

長岡市議会 2021-12-16 令和 3年12月総務委員会−12月16日-01号

というのは、11月30日の臨時市議会で、例えば飲食・サービス安心応援給付金事業関係者に大変喜ばれている事業でありますけど、11月の補正予算予算書を見ますと予算額1億円で単独事業ということであります。そういう充当も含めてどのような考えでおられるのか、現時点でのお考えがありましたらお聞かせ願いたいと思います。