1039件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

次に、陳情第216号物価高騰に見合う生活保護費の引上げを行うよう求める意見書の提出について、  消費者物価指数の上昇や生活保護費の引下げが暮らしに深刻な影響を与え、生活保護受給者や低所得者には死活問題となっていることから、願意は妥当であり、採択を主張する。 との意見がありましたが、委員会は採決の結果、多数をもって不採択とすべきものと決定しました。  訂正します。

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

毎年3月に市役所からこども医療費助成受給者証と一緒に封筒で送られてくるが、医療費助成高校3年生まで延びたけれど、これは中学3年生までで、お金がかかるのは高校生も同じである。そして、コロナ禍の非常に厳しい状況の中で、子供たちの健やかな成長のために、中学生までではなくて高校卒業まで延ばしてほしいという声です。  まずは(1)、すこやかパスポートの概要と利用状況及び評価についてお聞きします。

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

2つ目質問は、過去5年間の受給者数と助成額についてであります。過去5年間の受給者数及び助成額など、妊産婦の医療助成状況をお伺いします。  3つ目質問は、所得制限撤廃に伴う受給者予定数予算額についてであります。所得制限を撤廃した場合の受給者予定数予算額についてお伺いいたします。  4つ目質問は、子育てしやすい環境整備のための所得制限撤廃についてであります。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第25款諸収入、第5項4目雑入は、生活保護受給者年金遡及受給収入申告などによる生活保護費相当分の返還などです。 ○飯塚孝子 分科会委員長  ただいまの説明質疑はありませんか。 ◆小林弘樹 委員  社会福祉施設等指導監督について、指導監査数が149件ということですが、そもそも指導監査対象となる施設はどのくらいあるのでしょうか。

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

加藤和雄委員は、生活保護受給者、生活保護世帯に対するエアコンの設置補助制度の新設についての質疑に、二階堂市長は、1年間だけ申請いただければ、制度矛盾の部分は市で賄う。その代わり、そのときは嫌だと言っておきながら、二、三年たってからやっぱり欲しいというのは駄目である。1年限り、その制度矛盾を市が直すという点では頑張ってみたいと答弁があった。  

長岡市議会 2022-09-20 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月20日-01号

減少した要因といたしましては、令和2年度は緊急事態宣言による学校の一斉休校や事業所休業等による経済活動の低下に伴う収入の減少により受給者が増加したと考えておりますが、令和3年度は経済状況持ち直し等があり、受給者が減少したものと捉えております。 ◆多田光輝 委員  新型コロナの初年度より状況はよくなっているんだなということを確認させていただきました。  

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

老齢基礎年金受給者支給要件は、65歳以上の方で前年の年金収入やその他の所得が88万1,200円以下であり、世帯全員市民税が非課税の場合となります。給付額は、保険料を40年間納付され、年金を満額で受給されている方を例に挙げますと月額5,020円です。障害基礎年金受給者支給要件は、前年の所得が472万1,000円に扶養親族人数に38万円を乗じたものを合算した金額以下である場合となります。

長岡市議会 2022-09-08 令和 4年 9月定例会本会議−09月08日-03号

調査対象者には、障害者手帳をお持ちの方のほか、児童通所受給者証の所持者なども加え、幅広くニーズの把握に努めることとしています。あわせて、福祉サービス供給調査も行い、医療的ケア児医療的ケア者も含めて、実態把握するよう取り組んでおります。さらに、教育委員会でも、健診や入園などの機会を捉えヒアリングを行っているほか、医療的ケア児支援センター等とも連携し、さらなる実態把握に努めてまいります。  

燕市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

主な改正内容といたしましては、個人市民税における給与所得者及び公的年金等受給者扶養親族申告書について、記載事項配偶者の氏名を追加するものであります。また、個人市民税における住宅ローン控除について、令和4年12月31日までの入居適用期限令和7年12月31日まで延長するものであります。これらの改正は、令和5年1月1日から施行させていただくものであります。  

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

ウ、児童手当受給者、高校生のいる世帯養育者支給対象としていますが、支給が完了した割合についてお聞かせください。  (2)、民生委員児童委員担い手不足とその対策についてお尋ねいたします。  ア、無報酬のボランティアですが、法により委嘱されています。法の精神の遂行とは別に、担い手不足がさらに進んでいます。

新発田市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員会−06月14日-01号

説明欄上から4つ目の丸、恩給及び退職年金事業は、対象となる受給者が亡くなったことに伴い、減額補正をするものであります。なお、ほかに受給権者がいないことから、新発田市職員恩給条例等を廃止する条例制定についてを別途議案として提出しております。  次に、36、37ページをお願いします。

新発田市議会 2022-05-20 令和 4年 5月20日社会文教常任委員会−05月20日-01号

母子福祉費説明欄ひとり親世帯生活支援特別給付金事業は、こども課と同様に国費で行う低所得子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金のうち、児童扶養手当受給者をはじめとする独り親世帯分支給するために要する経費であります。給付額は、児童1人につき5万円であります。実施に要する経費は、対象児童を1,260人と想定いたしまして、特別給付金6,300万円のほか、事務費であります。

上越市議会 2022-03-28 03月28日-08号

その趣旨といたしましては、年金受給者生活が大変厳しくなるばかりか、地域経済、または地方財政にも負の影響を与えると言っております。  年金制度問題点は、少子高齢化による少子化が進み、支える現役世代負担が増加する点、年金の使い道の不透明さ、また年金制度が難解になっているために年金に加入しない、年金保険料を払わないという人がいるとのことであります。  

燕市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

その結果として生活保護受給者が増えるというような、そういうような悪循環を当然議員の皆様は考えられると思います。  私本当に、私たち議員というものは、これは当たり前のことでありますけれども、弱い立場の人に寄り添い、声に耳を傾けなくてはならないと私は思っております。私たちも日常の中で市民から多くの相談を受けております。

新潟市議会 2022-03-16 令和 4年 3月16日市民厚生常任委員会−03月16日-01号

一方で、昨日、与党が年金受給者に対して一律5,000円の給付をということで政府に求めると速報されて、私の元には昨日の夜から今日の朝にかけて700件近い現役世代からの反対の声が寄せられました。  もちろん基礎年金は安定した制度を保つべきだと思うのですが、そのためには一定負担をする方が、皆さんが納得できる財源の確保の方法が必要だと思います。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日市民厚生常任委員会−03月11日-01号

長崎忍 保健所環境衛生課長  多頭飼育の問題については、高齢者ないしは生活保護受給者の大体3分の1が該当されている状況ですので、昨年の夏に区の健康福祉課保護課長会議協力を要請しました。秋には民生委員児童委員協議会にも出向き、情報をいただければこちらからアプローチできますし、登録という制度でこちらが管理できますので、早めに連絡できるよう協力を要請しています。