16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

高橋聡子議員 登壇〕 ◆高橋聡子 今ほども30代以下の若年層の割合が高いと御回答いただきましたが、この数値が高い状況から、依然として自殺対策における相談窓口周知啓発方法について、若者に向けた周知についての取組が求められます。若者世代は、相手が誰か分からない人へ電話をすることや相談窓口を訪ねること、大人や専門家に悩みを打ち明けることに抵抗があるということをお聞きします。

長岡市議会 2021-03-15 令和 3年 3月建設委員会−03月15日-01号

令和2年度から実証運行が開始されるということで、その運行内容であったり、アンケートの調査方法あと利用啓発方法などについて検討を進めたところでございます。  続きまして、寺泊地域でございます。こちらは、令和3年度よりタクシーの活用を主に想定しておりますけれども、生活交通実証運行予定しておりますので、その運行方法内容利用啓発策などについて検討を進める予定としております。

新発田市議会 2018-03-28 平成30年 2月定例会−03月28日-05号

その中で選挙人への対応面積保安面従事者用スペース電源等も含めたシステム関係、また啓発方法など、4月、5月と選挙管理委員会でさらにそれを詰めている状況であると答弁があった。  入倉委員佐藤委員は、住宅用太陽光発電システム設置支援事業について、設置件数状況と、新築住宅でも使えるのかの質疑に、今年度は申請件数が20件で、既に300万円の予算枠に達している。

小千谷市議会 2018-03-20 03月20日-04号

款民生費において、民生委員補助員導入人材確保について、生活困窮者任意事業内容子供学習支援子ども食堂設置の考えについて、旧魚沼病院を利用したネウボラについて、手話言語条例策定に伴う啓発方法について、成年後見人申し立て、障がい者の移動支援、日中一時支援の現状と課題について、生きがい活動支援通所事業の動向について、子ども子育てニーズ調査の分析時期について、保育園代行調理員人員確保保育園における

新発田市議会 2018-03-16 平成30年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)−03月16日-01号

あと、それから候補となる商業施設、その中で選挙人への対応面積保安面従事者用スペース電源等も含めてどういうふうなことが必要となる条件なのか、それからシステム関係、必要となる設備工事とか物品、それから対応方法システム変更に要する日数等、またそれから啓発方法というふうなことで、投票所入場券変更しなければいけなくなりますんで、それに伴う日数とか対応方法、それから投票所案内方法とか、その辺どのようにするかというのを

燕市議会 2017-03-07 03月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

その啓発方法また補助内容等があればお伺いしたいと思いますけども。 ◎総務部長斎藤純郎君) 議員さんおっしゃられますように、大地震による家屋の倒壊等により火災が発生する、これを防ぐためには感震ブレーカー設置が有効であるとされております。感震ブレーカー補助制度につきましては、以前から住宅リフォーム助成事業の中で補助対象と燕市はさせていただいているところでございます。

燕市議会 2016-09-12 09月12日-議案説明・質疑・採決・一般質問-01号

次に、2、(1)⑤、次期食育プランへの記載内容つばめ食育だよりの啓発方法の拡大についてお答えいたします。現計画においては、肥満と生活習慣病予防について施策や基本目標の中でお示しし、今年度策定予定次期計画においても望ましい食生活の推進について記載してまいりたいと考えております。

新発田市議会 2016-09-08 平成28年 一般会計決算審査特別委員会(社会文教関係)−09月08日-01号

私どもといたしましても、啓発方法といたしまして、市のホームページ、または地域で行われます防災訓練や研修、あるいは会議とか、そこで啓発したいと思っていますし、また広域消防市消防団とも連携しましてですね、特に火災予防期間、4月、5月、9月に設定されます、そこを中心に設置を進めてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○委員長渡部良一) 高橋市民まちづくり支援課長

長岡市議会 2011-06-23 平成23年 6月定例会本会議-06月23日-03号

ここで、一般家庭ピークカット実効性を加える方法について質問したいのですが、家庭向き啓発方法に対する市の考え方はきのうの答弁でよくわかりましたので、私には新潟県の行動計画に基づく長岡市の方針についてお答え願えればと思います。御見解をお聞かせください。  最後に、市民協働によるピークカット対策について提案し、質問いたします。  

十日町市議会 2008-12-09 12月09日-市政に対する一般質問-02号

2点目として、市民への周知方法行動実践啓発方法等についてお聞きいたします。  次に、2番目として、地球温暖化対策地域推進計画についてであります。温暖化は私たちの予想をはるかに超えるスピードで進行しています。温暖化防止のかぎは、国民一人一人が握っているとも言われています。子供たちの未来を守るためにも、議論ではなく実践行動が強く求められるときとなっています。

三条市議会 2008-06-19 平成20年第 2回定例会(第5号 6月19日)

そこで、ごみカレンダーを活用した携帯電話リサイクル促進についてでございますが、以前よりごみカレンダーを活用したごみの分別、削減や地球温暖化防止などの啓発方法につきまして、検討してきたところであり、だれもが見やすく、わかりやすいごみカレンダーづくりを進める中で、携帯電話リサイクル啓発につきましても、検討してまいりたいと考えているところでございます。  

長岡市議会 2000-03-10 平成12年 3月定例会本会議−03月10日-03号

次に、市民への啓発活動を進めることにつきましては、これまでは教育相談家庭児童相談などの案内パンフレットの中で啓発してきたところでありますが、今後は県が行う児童虐待防止連絡会議事業展開に合わせて、保育所で実施する地域子育て支援センター事業、あるいは地域における公民館、地区福祉会等での事業を実施する中で、より多くの媒体を通じた啓発方法について改善実施いたしたいというふうに考えております。  

柏崎市議会 1998-12-17 平成10年第5回定例会(第4日目12月17日)

市職員の意識に対する啓発方法検討すべきである、などの意見がありました。  討論は、3件ありました。  まず、反対の立場として、この改正は、賃金の抑制につながるものであり、景気浮揚が重要とされている時期に、国や地方自治体が、なぜ行うのか。当市が、どうしてもしなければならないことになるとは思われず、賛成できない。  

  • 1