45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

燕市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-02号

測量や今後行われる地質調査等の結果を受け、道路構造物の設計、用地幅ぐい設置用地測量物件調査用地物件補償埋蔵文化財調査、工事という流れで進みます。今後事業が円滑に行われますよう、市といたしましても積極的に協力をしてまいりたいと考えております。  次に、③、吉田バイパスの平面、立体の交差計画具体的内容についてお答えいたします。

見附市議会 2018-06-13 06月13日-一般質問-03号

これに応えるために、新潟埋蔵文化財調査事業団は、平成4年4月1日に設立されまして、県から委託された公共事業等に係る遺跡発掘調査を行ってきました。それから、今20年余りが経過したところでありますが、県内の調査成果が発表されましたので、これに合わせて順次質問させていただきたいと思います。  昔からそこが遺跡だと知られているところもありますが、工事予定地には未知の遺跡がある可能性があります。

新発田市議会 2018-03-13 平成30年 2月定例会−03月13日-04号

最初に、陳情第2号 ほ場整備事業の推進に関する陳情書を議題とし、執行部からの意見の後、宮崎光夫委員から、埋蔵文化財調査関係についても承知しておくべきとして、文化行政課長招致要請がなされる。委員会条例第21条の規定により、説明員として文化行政課長の出席を要請し、説明を受け、その後質疑に入る。  

新発田市議会 2018-03-08 平成30年 2月定例会-03月08日-02号

埋蔵文化財調査歴史資料館のための専門職員人材拡充を図り、歴史まち新発田早期に確立すべきと考えます。市中の既存、新規の文化財情報を募り、閉館校舎、または清水園、または旧県知事公舎など既存の施設、コミュニティセンターにおける保管や展示、情報公開をするお考えはないか伺います。  

新発田市議会 2018-03-07 平成30年 3月 7日経済建設常任委員会−03月07日-01号

委員宮崎光夫) 質疑といいますか、本陳情については圃場整備事業農業振興に関するものですから、この経済建設常任委員会議案付託をされたわけですけれども、中身を見ますと埋蔵文化財調査関係、もう少し知っておくべきではないかと考えますので、担当課文化行政課長を招致していただきたいと思いますが、よろしくお願いいたします。

三条市議会 2017-03-13 平成29年市民福祉常任委員会( 3月13日)

○(金子生涯学習課長) 今現在主に下田地域の原と笹岡の収蔵庫埋蔵文化財調査室に保存しているところでございます。 ○(阿部銀次郎委員) 私は、いつも遺跡発掘調査費のところになると、もう言ってもどうにもならないことですが――ここにも国道403号三条北バイパス整備関連事業で1億7,200万円ほどございますけど、平成29年度で3年目だと思うんです。

三条市議会 2017-03-10 平成29年市民福祉常任委員会( 3月10日)

○(酒井 健委員) ちょっと細かいことですけども、市道大谷地上の原線平成29年度の埋蔵文化財調査、事業費3,500万円も辺地対策事業債対象になるんですか。 ○(山村地域経営課長) 対象にはならないと考えております。 ○(酒井 健委員) それじゃ、単独ということになるんですか。 ○(山村地域経営課長) 基本的にはそういう形になると思います。

柏崎市議会 2014-02-27 平成26年 2月定例会議(第 3回会議 2月27日)

国道号柏崎バイパスは、宝田茨目間の用地補償契約がほぼ完了し、今後全線供用開始に向け、埋蔵文化財調査早期完了と(仮称)柏崎トンネル早期着手を国に強く働きかけてまいります。また、国道352号においても、松波地区のより一層の整備促進と、荒浜バイパス早期事業化を県に要望してまいります。都市計画道路栄田松波町線では、道路計画地元説明など、実施に向けた作業を進めます。  

上越市議会 2011-06-21 06月21日-05号

まだ時間がかかる状況であって、引き続き早期供用開始に向け、全線用地買収埋蔵文化財調査を推進すると国土交通省から聞いている答弁でありましたことから、今現在の進捗状況、また今後の見通しについて市長にお伺いをいたします。  (2)、安塚区―十日町市、これは旧松代町でございますが、の間の整備区間指定への見通しについてであります。また、国、県に対してどう働きかけていくのか、お聞きいたします。

上越市議会 2010-11-30 11月30日-01号

新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計では、埋蔵文化財調査において作業員賃金等を減額するとともに、ガス水道管新設工事家屋移転補償進捗に合わせて財源及び予算組み替えを行うものであります。  病院事業会計では、医業収益が当初の見込みを上回ることと、指定管理者への委託料、交付金に不足が見込まれるため、収益的収入及び支出の所要額を補正するものであります。

十日町市議会 2010-09-09 09月09日-議案説明、質疑-01号

16、17ページ、上段でありますが、15款3項5目2節埋蔵文化財調査委託金2,180万円であります。これは、国道353号線小原バイパス建設に伴う干溝東遺跡の本調査及び主要地方道小千谷十日津南線改良工事に伴います貝野沢田遺跡の本調査、この2件に係る追加委託金であります。  その下、16款2項1目1節土地売払収入4,797万3,000円であります。

小千谷市議会 2010-06-22 06月22日-02号

以上3件の各埋蔵文化財調査結果の概要について足早に申し上げました。改めて縄文時代の人々が現代の私たちには想像できかねる工夫や経験を重ねて、地理的条件自然的環境と密接な生活を整え、先祖の霊を守護者としてあがめるなど、精神文化はもとより土器、石器等の形や模様についても一種の芸術性や信仰のようなものが込められている。心の中のゆとりや豊かさがあったのではないか等々、識者間では高く評価されております。

柏崎市議会 2010-06-16 平成22年建設企業常任委員会( 6月16日)

また、埋蔵文化財調査においては、左岸側で千古作遺跡の本掘調査を行う予定でございます。  また、茨目から宝田間におきましては、昨年度用地買収を行っており、事業用地面積で約86%を完了いたしております。今年度も引き続き用地買収を推進し、残る一般住宅・アパート及び一部事業所にとりかかる予定でございます。  残る物件数としまして33件ほどありますが、今年度は20件程度を予定しております。

三条市議会 2010-03-15 平成22年民生常任委員会( 3月15日)

工事の時期につきましては、埋蔵文化財調査も必要となりますが、22年度の早い段階で工事を実施し、可能な限り早期供用開始を目指してまいります。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――――――――――――――――― ○(佐野徹委員長) これより質疑を行います。

小千谷市議会 2008-12-19 12月19日-03号

さて、本年実施されました元中子遺跡発掘調査ですが、御案内のように信濃川右岸改修工事である堤防建設に伴う取りつけ道路地帯約900平方メートルを指定地に、調査には新潟市の株式会社吉田建設埋蔵文化財調査部が担当調査期間は5月上旬から7月下旬で、連日二十数名の作業員が動員され、東小千谷小学校6年全児童も奉仕活動でいい汗を流しました。