394件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

自治体の戸籍や介護保険生活保護行政などの窓口業務保育園保育士調理師看護師学童保育指導員などの業務は恒常的に存在し、本格的な業務の典型であるにもかかわらず、常勤職員と共に多くの会計年度任用職員によって運用されているのではないでしょうか。さらには、常勤職員が配置されず、会計年度任用職員のみの配置で運営しているケースはないのでしょうか。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、安心してすごせるこども居場所整備放課後児童健全育成は、公設民設放課後児童クラブ運営に要した経費であり、次の幼稚園等での学童保育も含め、令和3年5月1日現在での在籍児童数は前年度から331人減り、1万1,263人でした。放課後児童クラブ支援員処遇については、勤務年数研修実績に応じて人件費の加算を行う国の制度に基づくキャリアアップ処遇改善を実施しました。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

日本大学の末冨教授によると、小学校を卒業すると学童保育児童館など放課後の受け皿が急になくなり、中高生への支援は手薄になっています。教室でも家でもない、第3の居場所があれば友人関係や家族の問題に気づくきっかけとなり、高校中退も予防できるのです。そこには信頼できる大人がいることが条件で、福祉などの支援につなげる仕組みも求められます。思春期には親との関係も微妙で、教師との関係も成績に縛られがちです。

燕市議会 2022-03-18 03月18日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

さらに、この非正規職員である会計年度任用職員783人の所属を見ると、介助員学校管理員学習支援員など学校関係職員が21.3%、保育士保育補助員給食調理員学童保育指導員など保育関係者が60.5%と子供保育教育関係する非正規職員が81.8%、641人を占めることは異常なことではないでしょうか。いつも指摘するように、燕市は市内で一番の大企業のようなものです。

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

次に、5ページ、第2目児童福祉施設費、安心してすごせるこども居場所整備放課後児童健全育成幼稚園等での学童保育は、公設民設放課後児童クラブ運営に係る経費です。引き続き処遇改善による支援員人材確保や障がい児の受入れに対する支援員の加配など、体制の強化を図ります。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

先日、「日経ウーマン」という雑誌が全国160自治体について、保育所学童保育の入りやすさ、保育の質、その他子育て支援サービスを総合評価した共働き子育てしやすい街ランキング2021で、本市はトップ20、17位にランクインしました。中原市長も御覧になったと思いますが、とても誇らしい結果です。そして、にいがた2kmでは、官民一体となった取組によって、新しい新潟の都心軸をつくり出そうとしています。

燕市議会 2022-03-04 03月04日-一般質問-03号

次に、幼児、学童保育関係職種については、今ほどご答弁申し上げたとおり、保育士等資格が必要な職種と不要な職種とで明確に区分するため、単価の差を大きくするとともに、資格が必要な保育士A保育士Bとの差については縮小した設定としております。  以上でございます。 ◎健康福祉部医療主幹本間修君) 私からは、大項目1、(1)②と大項目2、そして大項目3の(2)についてお答えをいたします。  

新潟市議会 2022-02-24 令和 4年 2月定例会本会議−02月24日-03号

医療介護保育学童保育、障がい福祉の現場は常に人手不足で、離職者も多く、その理由のトップは常に、責任の重さに比して賃金が低いからです。つまり、資格に見合った処遇がされていません。政府は経済対策として、エッセンシャルワーカーの賃上げを提起しましたが、看護師が月4,000円、介護職保育士は月9,000円と僅かな額にとどまっています。

新潟市議会 2022-02-18 令和 4年 2月18日市民厚生常任委員会-02月18日-01号

こども未来部処遇改善事業について、保護者の就労を支える保育園学童保育等の専門職ケア労働従事者と全産業平均賃金格差は月額9万円で、9,000円の処遇改善では格差是正には不十分です。また、全額国負担の期間も9月までとしていますが、10月以降も継続されるよう国に求め、格差是正できる処遇改善を求めます。  

燕市議会 2021-09-24 09月24日-委員長報告・質疑・討論・採決-04号

保育学童保育などを行う子育て支援課会計年度任用職員は496人であり、その率は73.2%にもなります。保育園こども園などでは7割に近い保育従事者が非正規職員です。学童保育など放課後保育施設では、100%が非正規職員という状態が当然のこととして運営されています。また、学校教育課においても、支援教室介助員学校管理員などは会計年度任用の非正規職員が圧倒的です。

阿賀町議会 2021-09-07 09月07日-01号

分かってから聞くと、1週間、10日前から喉が少し痛かったと、まさにそうしたところで分かってくると、感染してからその部分が分かってくるというふうなところで、なかなかやっぱり手の打ちどころがなかったと、そうした事例でありますけれども、やっぱりこれを教訓にしていかなければなりませんので、例えば学校学童保育、小学校ですね、こうした接種の対象になっていないような子供たちがいる施設にあっては、検温だけじゃなくて

五泉市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-01号

5点目の学童保育寺子屋教室現状についてであります。学童保育、寺子屋教室が開かれている場所、人数、指導者等をお聞きして、壇上からの質問を終わります。真摯な答弁よろしくお願いをいたします。 ○議長林茂君) 井上教育長。 ◎教育長井上幸直君) おはようございます。羽下議員のご質問にお答えいたします。  コロナ禍における学校教育現状についてであります。

阿賀町議会 2021-03-09 03月09日-01号

軽自動車税固定資産税学童保育料、延長保育料などの支払い手続がコンビニでスムーズに行えるよう、収納システム整備を実施し、令和4年度の運用開始を目指してまいります。上下水道料金につきましては、システムが異なるため今回の整備では未対応となりますが、今回先行して整備するシステム利用状況等を踏まえながら、今後検討してまいります。 

新発田市議会 2021-03-04 令和 3年 2月定例会−03月04日-03号

子育て援助を受けたい会員子育てをしたい会員とが相互に援助を行うファミリーサポートセンター事業では、保育園学童保育への送迎や保育園学校等休みのときの一時預かりなど、多様なサービスを展開しております。その一つとして、産前産後世帯に対する炊事、洗濯などの家事援助サービスを実施しております。

燕市議会 2021-03-01 03月01日-議案説明・質疑・一般質問-01号

次に、②、体調把握と関わり方について、小中学校及び保育園こども園学童保育など、教育子育て施設においてはどういう感染予防対策を取ってきたのか。子供教師保育士、その他関係職員の体温の把握や、日常的な、これまでは当たり前だった関わり方をどう変えてきたのか、また変わるべき点は何かお伺いをいたします。  次に、③、教育保育関連施設でもサーマルカメラの導入が必要と考えます。

阿賀町議会 2020-12-16 12月16日-02号

2番目に、学童保育職員パート職員慰労金支給ということで、コロナ感染拡大で奮闘している学童保育保育所など、児童福祉施設職員に対する自治体独自の慰労金支給が全国的に広がりましたが、国の慰労金は第2次補正予算で、医療機関介護施設職員に限られ、児童福祉職員対象外になりましたが、2次補正の中に、児童福祉施設等職員に対する人件費も活用できるということで、1施設に対し50万円の予算があることがありました

上越市議会 2020-09-23 09月23日-05号

閑静な住宅街の民家の1階で、部屋の一角には駄菓子のコーナーがあって、近所の子供たちが買いに来たり、学童保育子供に紙芝居の読み聞かせをするなど、地域社会とのつながりを重視しています。このデイサービスでは、御利用者の意思で近くの自動車販売店の洗車やフリーペーパーのポスティングなどの仕事に参加し謝礼を受け取っています。