10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

長岡市議会 2022-09-15 令和 4年 9月総務委員会−09月15日-01号

◎斎藤 人事課長  今回の公務員の定年延長制度の導入の目的についてでございます。少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する中、複雑化、高度化する行政課題へ的確に対応するという観点から、能力と意欲のある高齢期職員を最大限に活用しつつ、次の世代にその知識、技術、経験などを継承していくことが必要という点が1点ございます。

三条市議会 2015-03-13 平成27年経済建設常任委員会( 3月13日)

内容は、定年延長制度義務化に伴いまして若年者雇用抑制が懸念されることから、市内在住若年者正規雇用した事業所奨励金を交付する制度平成25年度から実施しておりますが、今回この事業交付金を充当することから、補正させていただくものでございます。  続きまして、商工課所管繰越明許費補正について御説明申し上げます。恐れ入りますが、議案書の4ページにお戻りいただきたいと存じます。

三条市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会(第5号 3月11日)

この制度は、定年延長制度等が平成25年度から開始され、厳しさが予想される若年者雇用において就職率の低下を防ぎ、若年層労働力確保を図る取り組みを行うなど、雇用安定確保に向けた取り組みを進めるものとして若年者雇用拡大奨励金交付制度を創設し、1,160万円の予算で、若年層従業員正規雇用を行った中小企業に対し、社会保険料の3分の1程度で、1人につき10万円を奨励金として給付するということであります。

三条市議会 2013-03-07 平成25年第 1回定例会(第3号 3月 7日)

加えまして、まさに昨日来この議会でも御答弁を申し上げているところでございますが、本年4月1日から高年齢者雇用安定法改正によりまして定年延長制度などの高年齢者確保措置が実施されますことから、シニア層雇用につきまして今後一層確保されていくものと認識をしているところでございます。  

三条市議会 2012-06-21 平成24年総務文教常任委員協議会( 6月21日)

というのは、国会では定年延長制度の絡みの中で今御指摘の再任用制度云々というようなことも報道されていますので、それは全く切り離して、現行の再任用制度ということで答弁させていただきますと、1回目の答弁の繰り返しになりますが、基本的な認識としては私も今西川委員指摘と全く同じであります。

三条市議会 2011-01-26 平成23年総務文教常任委員協議会( 1月26日)

これは、私どもがこういうことで天下り先を設けたのではないかという誤解を生ずるおそれがありますし、他方で今熊倉委員から御指摘いただきましたように再任用制度という制度があり、定年延長制度という制度があるわけですから、市役所職員OBについては、必要があればこれらの既存の制度を活用していただきましょうということであります。

三条市議会 2010-06-23 平成22年第 3回定例会(第4号 6月23日)

昇任試験の結果、保育所長に昇任させる者4人に対して3人と1人人数が少なかったこと、それから翌年度また昇任試験を経てその当該保育所保育所長に昇任させる予定であることをかんがみますと、そこの保育所長は1年間で交代させることになるわけでありまして、そこの保育所にいらっしゃるお子さんの保育等を考慮すると、引き続きその保育所長さんから保育所長の職を継続していただくことが必要である公務上の必要性に基づいて定年延長制度

  • 1